ザ!鉄腕!DASH!! 2015.06.12


大人も子供も嫌いな野菜の代表格…
その理由は特有の…
でも収穫は
(城島)これは大変やな。
そう…
今回の出張先は…
札幌から車でおよそ2時間
ここは…
年間に降る雪の量は…
(長瀬)うわ〜こんにちは。
こんにちは。
お世話になります。
えっ!?昭和53年。
いや〜すてきだうれしい。
長瀬と同じ今年36歳になる年男…
1月にお父さんから…
大広さんの先祖は…
しかし…
4月の終わりまで残る深い雪と闘いながら…
そんな真狩村にとってまさに…
…って伺ったんですけども。
探してるんですけどさっきから。
あれ?
そう…
ここでいいですか?
(大広さん)いいです。
おぉ〜さくっと入る。
さくっと入るね。
そんなイメージあるけど。
あぁ〜ジャガイモね。
ちなみに雪かきの経験はほとんどない…
こちらも…
雪かき初心者
2人がかりで掘ること…
よいしょ!
1mほど掘り進んだが
何であるの?この下に。
これでも…。
…と城島
さすが。
さすがだよ。
掘り始めから…
43歳の頑張りで深さは1.3m
…と!
あっ!ちょっと待って。
ここから慎重に。
ここからは大広さんが
うわうわ葉っぱいっぱいある。
あっホンマや。
いた!あっ!いたねにんじんちゃん。
にんじんや。
おっ出て来た。
奇麗な形。
そのまんまの名前なんですね。
深〜い雪の下に生えているからその名も…
土を落とすと…
これはもう…。
ホンマやね。
ではうま年長瀬も
いただきます。
いただきます。
おいしい!おいしいこれは。
全然食べれる。
そう雪下にんじんは…
こんなに甘いのはやっぱり…。
(大広さん)そうです。
へぇ〜。
熟成。
そもそもにんじんは…
しかし…
やがて冬になると雪が降り積もりあっという間に…
ちなみにこの雪の量が1m以下だと土もにんじんも凍って食べられなくなってしまうが厚い雪の下では…
これは…
この氷温状態にあるにんじんは…
うま味のもとアミノ酸や糖質を作り出す
そう同じにんじんなのに深〜い雪の下で…
先祖。
大広さんの…
100年以上の時を経て…
しかも
(大広さん)本当はあっちにあるんですよ。
こんなに大きく見える羊蹄山はその形から…
ちなみに標高は富士山の半分ほど
真狩村はこの羊蹄山の麓
そのため…
なるほど。
そう…
名水百選にも選ばれるおいしい水
年間を通して豊富に湧いていて地元の人がくみに訪れる
ちなみに…
僕らの…。
えっそうなんですか?そうなんだ。
羊蹄山に降った…
土の中を通って…
…もの時間がかかるといわれる
ところで収穫の際この大量の雪をどうするかというと
うわうわ来た来た来た何か来たよ。
えっ?なるほどね。
運転は大広さんのお父さん
この道44年のクレーンさばきで
うわ〜すごい。
すご〜い。
うぅ〜!
ショベル部分は除雪専用
でもそれより驚いたのは…
うわ!おぉすごい!スレッスレだ!葉っぱ見えてるもん。
うわ〜。
地面スレスレにショベルを動かす…
…と!
「リーダー来いよこっち」って言ってるよ。
じゃあちょっとやらせていただきます。
城島こんなこともあろうかと
は〜い。
これじゃダメか?
(長瀬:大広さん)怖い怖い怖い。
攻めたね!結構行ったね今ね。
もうちょっと?
レバーの微妙な操作で掘る深さが変わる
あぁ!あぁ!あぁ!ごめんなさい!ごめんなさい!何本のにんじんを無駄にしたと思ってんだよ!あぁ!あぁ!何本行ったと思ってんだよ!ごめんなさい!うわ掘り過ぎた。
ヤバいヤバい。
ハハハハハ。
これはもう働かんと…ヤバいヤバい。
切れてしまったにんじんは後でいただくとして雪下にんじんは掘り出す前にもうひと手間
炭?これ炭?この炭をどうするんですか?ばらまく。
えっ?
(城島:長瀬)はい。
(大広さん)こうすると…。
あっここから掘って採るとかじゃなくて…。
雪国ならではの知恵
それでも3cmの雪が解けるのに3日ほどかかるという
こうしてようやく収穫を迎える雪下にんじん
(大広さん)そうですね収穫します。
先に取るんですね。
(大広さん)で…。
うわ奇麗!すごい密集して…えぇ!
(大広さん)いいですよ。
そうですよね。
そうですね。
よいしょ!
そしてあらためて思う
それも羊蹄山が運んでくれた火山灰のおかげ
ちなみにひと畝の長さ300m
そして4月下旬まで雪が残る真狩村は…
…と中腰で作業を続ける43歳に長瀬
リーダーもそろそろね…。
そろそろさ。
こうやって…。
ハハハハハ!それ仕事が奥さんって言ってるようなもんじゃないですか。
ハハハハハ!
こうして…
雪が作ってくれたにんじん
うわすごい。
あれ?
真ん中にはまだ土の付いた雪下にんじん
えっ?これ雪の…。
(三野さん)雪ですね。
えっ?
実はここ大広さんの幼なじみ三野さんの雪だけで温度を調整している…
壁に沿って雪が入った大きなコンテナを並べてある
へぇ〜。
またでも…。
ということなんやね。
そして…
うわうわうわ。
奇麗になる…うわ匂いが!うわ〜いい匂い。
これもうだいぶ奇麗ですけど…。
あるんですか?
このままではよく分からないが
こうやって乾燥すると分かりやすくなるんですよね。
ホンマや。
白い所が皮で…。
そうかうちら…。
そうです。
ちなみにスーパーで売っているにんじんは皮がほとんど取れた状態
では…
教えてくださるのは大広さんの幼なじみ三野さんの奥さん
(愛さん)まずは…。
なるほど。
(愛さん)皮ごとこのように。
皮の所も栄養分いっぱい入ってるので。
なぁ濃いな。
何か…。
…ができたら北海道産の厚切りベーコンとにんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒めそこに…
そしてソース用に
すりにんじん。
奇麗な色ね。
3本すったら…
入れますか。
はい。
フライパンで熱しながら…
ホホ〜。
(愛さん)フフフ。
何か…。
ピンク。
いやうまそうですよこれもう。
あぁうまい!
(愛さん)フフフ。
めっちゃうまい!
(愛さん)フフフ。
さらに
にんじんのから揚げ?
(愛さん)はい。
あっこれ蒸してあるやつ先に。
(愛さん)は〜い。
蒸しにんじんに…
(愛さん)にんにくとお醤油とお砂糖を全部入れてください。
水を加えて衣にしたら先ほどのにんじんに絡め180℃の油へ
入れます。
(愛さん)は〜い。
おぉ。
あっいい匂い。
ねぇ。
(愛さん)もともと蒸して火が通ってるので色が付いたら。
にんじんに含まれる…
そして平らな本物のパスタを薄く敷いたら
たっぷりとのせる!
さらに
(愛さん)にんじんの上に…。
これはねちょっと…。
くぅ〜。
これヤバいな。
飾りつけににんじんの葉っぱとかいかがですか。
いいなぁ。
はいどうも。
(愛さん)おぉ〜。
うまそうにんじんパスタ。
じゃあいただきます。
(一同)いただきます。
うまそうだ。
まずはパスタから
ソースと麺で1人前…
どう?うまい!何これ!甘っ!すごいよ。
ハハっ。
これは。
そうだねランチ行列できちゃう。
できるできる。
はいにんじん…。
へぇ〜。
甘いからやな。
子供ってにんじん食べないイメージあるけどね。
続いて…
(笑い)えっ甘っ!おいしい!でしょ上がっちゃうでしょ拳が。
おいしい!何これ!
そして醤油味の衣とにんじんの相性は?
続いては…
(国分)橋さん!これです?
日本全国捨てちゃう食材探して料理旅
相棒のキッチンカーと共に香川徳島を巡り今回向かった先は太平洋に面した…
…で名物といえば
カツオだね。
カツオね高知県。
あとショウガね。
ショウガもそう?へぇ〜。
でも外は小雨模様で
これはどうなのかな。
それを知るためにも
おっ「道の駅やす」。
へぇ〜。
高知県土佐湾に面した…
温暖な気候を利用した新タマネギトマトキュウリなど…
周辺にある3つの漁港から直送されるアジサバイトヨリなど…
…を取りそろえる
ここで0円食材探しのヒントを見つけたい
…と!
もう収穫してるんだね。
いいじゃないトマトソースで何か作れるぜよ。
いいな〜。
そう…
これまで日本全国でいろんな作物の糖度を測って来た「TOKIO」
(山口)来た!早速来た!太陽のタマゴ!
甘さを競うブランド品ほど規格外のものが出ることを知っていた
うわ〜ショック。
俺ここに行くぜよ。
じゃあトマトね。
でも
こっちも…あっいや。
この奥車でどのぐらいですかね?おっそんな近いんですか。
分かりましたありがとうございます。
西内さおりさん行ってみようよ。
そして
やっぱり…。
魚ね魚魚。
あぁ〜やっぱり…。
マダイ。
すげぇ名前だね。
カワハギ系やねたぶん。
ホンマやな。
すると料理番組の司会も務める太一
こういうのさ…。
トマト使って。
ダシにもなる魚と貝を主役にトマトをはじめとする野菜を入れた煮込み料理
ここからはふた手に分かれ城島は魚介類求め港へ
太一はフルーツトマトの捨てちゃうところ探し
道の駅で聞いた西内さんのハウス方面へ
…と!
ここら辺これ降りてもう行っちゃう?ちょっと…。
もうほら見渡す限りハウスだらけですよねぇ。
あっ。
ビニール越しでよく見えないが匂いで分かった
あっ!うわすごい。
実は太一道の駅で…
…とメロンにも目を付けていた
あっ。
こんにちは〜。
あぁ!どうもどうも分かります?誰だか。
分かります。
何さんですか?橋さん橋さんは農家さんですか?何作ってます?メロン作ってる?メロン見たくて来たんですよ。
いいですか?どこら辺ですか?すぐそこ分かりました走りますんで。
橋さん!本当ですか。
舟を着ける…。
舟屋舟屋。
舟屋が完成して。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
橋さん若いでしょ。
29歳?若っ!お邪魔しま〜す。
おっこれは…。
そうですね。
3000本。
ブランドがあんの?エメラルドメロン。
ちょっとそのエメラルドメロン見せてもらってもいいですか?あっ見せてください。
うわ〜すご〜い!えぇ〜。
1つ!?えっそうなんですか。
そうです。
ほとんどの実を間引き…
完熟マンゴーとほぼ同じ糖度に育てたメロン
でも捨てちゃうところあるのか?
橋さん。
小っちゃな?小っちゃいメロンが。
転がってなかった?あそこら辺に。
ないですよね!あっ!橋さん!これね…。
そう太一見つけていた
橋さん!これです?誰かにあげるってわけでもないですよねもうね。
これは大きなメロンの陰に隠れて…
捨ててしまうという
これ頂いてもいいですか?どうぞどうぞ。
…にしてもどう使うのか?
ズッキーニならアクアパッツァなどイタリア料理には欠かせない野菜だが
これはいいちょっと楽しみどんな味なのか。
もしかしたら…。
アハハハハ!橋さん僕実はね…。
ですよねあれは誰さんなんですか?西内さん。
さおりさん?さおりさんのやつ!?
さおりさんとは
こっちも…あっいや。
近いですか?さおりさんのハウス。
道の駅で見つけたフルーツトマトを作る農家さん
…と!
マジですか?さおりさんの…あぁ。
こんにちは!あっ西内さん西内さん。
すいません急に。
倉庫?倉庫があるんですか。
その倉庫見せてもらってもいいですか?分かりました。
いい出会いできた。
その頃城島は
捨てちゃう魚介類求め漁港へ
すると
しかしそこには…
…とその先に
あっ。
「釜上げちりめん」。
あぁ〜どうかな?こんにちは。
あの『鉄腕DASH!』って番組なんですけども。
『鉄腕DASH!』って番組なんですけども。
城島と申します。
こんにちは。
『鉄腕DASH!』って番組なんですけど。
あっこんにちは。
チリメンのみを専門で。
そして城島珍しく
0円食堂っていうコーナーありましていらないものとかもう家では食べへんなというものが出て来たらそれをもしよかったら頂いて再利用するってコーナーがあるんですけども。
それはどうしたいの?いや何か作ってるのかなと思ったんで。
奥様いらないものってそんな。
あぁ〜そうなんですか。
こちらでは名産のドロメつまり生シラスをゆで上げ軽く天日干しした『釜上げチリメン』を製造している
しかしこの日は…
ありがとうございました失礼します。
その頃太一は
よし。
太一が探しているのは
そう…
すいません。
…と!
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
さおりさん?あっさおりさん!ちょっと今僕ね道の駅に行って来たら西内さおりさんがフルーツトマトを作ってるっていう名前書いてあったんで。
どうぞ。
いいですかお邪魔しても。
お邪魔します。
みんなで収穫して。
選別して行ったのを…。
ないんですか!なるほど。
西内さんのハウスでは土の中に特殊なシートを入れて根が勝手に地下水を吸わないようにすることで品種的には…
育てる
とはいえ選別で基準を下回ったものも…
でも諦めきれない太一
突然来て本当に申し訳ないんですけども糖度が基準値に達してないものが普通のトマトになります。
でそれ以外でもちょっと…。
ありますか?それっていうのは何でそうなっちゃうんですか?そういうものですね。
あぁ〜。
そういったトマトっていうのはどうされるんですか?聞きたいですね。
正直そこがメーンな話にもなって来てるんですけども。
くっ…。
なるほど!さすが!そうですよね。
フレッシュジュースにしちゃえば。
この日は休業で太一も気付かなかったのだが西内さんの息子さん達が道の駅で…
…をフレッシュジュースにして販売しているという
でも太一最後の切り札が
あの〜。
そう最初に見つけたこれ
食べられないんですか?それは商品としては食べさせないってことですね。
ちょっとお母さん1回一緒に行きましょう。
食べれない?食べれますよねだってここカットすれば。
これは…
フルーツトマト
でも食べたら食べれるわけですよね?おいしいですよね?おいしいですよね。
なのでこれを頂けないかなと思って来たんですよ。
お母さん知らないですか?『鉄腕!DASH!!』っていう番組。
それで0円食堂っていって人から頂いたもの捨てるもので料理を作るっていうことをやってるんですよ。
これはジュースにもならない…。
本気なんですよ。
ちゃんとこういうとこをカットして…。
いいですかお母さん。
あっ本当ですか。
お母さんありがとうございます。
もうこれだけあればおいしい料理ができますので。
はい。
やりましたよよかった〜。
アクアパッツァの名脇役トマトを手に入れた太一
でもいまだ主役は不在
要は…。
…と夜須町の西にある吉川漁港へ
うわ〜。
というのもこれまでいくつか漁港を回って来たのだがこの日は海が荒れ漁は休み
やっと出会えたのが…
あっそれお父さんそれを今…。
ヨダレ貝というこの土地ならではの珍味に交じっていた
中身あるんですかね。
…という貝をいくつか頂けただけ
…と!
もうダメもとで。
あっこんにちは。
今『鉄腕!DASH!!』っていう番組のロケでこっち来てまして。
それであの…。
ジャコ屋さん?あっ見させてもらっていいですか?いいですかわっすごいじゃあちょっと。
はいえっ。
まさかの展開。
よいしょ。
こんにちは城島と申します。
今日『鉄腕!DASH!!』って番組ですけどよろしいですかカメラ。
ここ『土佐角弘海産』では目の前の港に揚がった…
さらに…
もう後がない城島
『鉄腕!DASH!!』の…。
0円食堂といういらないものとかはねるものでどうしても食べないものを再利用できないかなっていうコーナーなんですけど。
ちょっと見て来ましょうか。
ついて行ってもよろしいですか?どうぞどうぞ。
よろしいですか?どうぞ。
失礼します。
おぉここも寒いですね。
ここもまた寒いですね。
そうやね。
返品?えっこれ返品なんですか?
この日賞味期限が切れるためスーパーから戻って来たものらしい
えっじゃこれもう…。
売れない商品だから家で食べようかなと思っとった。
あっそうですか。
はい。
…と
お母さんそれ今出しましたけどこっちは何ですか?
こちらの加工場では一日およそ5tのドロメつまり生シラスを釜でゆで上げる
それをオートメーションで天日乾燥する前の段階にまで加工して行くのだが作業が終わりゆで終わった後の煮汁を捨てる時や釜を水で洗い流す時に…
でも一応…。
ならないんですか。
これどう?セーフですか。
じゃお母さんこれ頂いても…。
どうぞどうぞ。
すいませんありがとうございますうわ〜よかった。
こうして高知県夜須町周辺で見つけた捨てちゃうところいろいろ
だがアクアパッツァの主役魚はこのシラスのみ
でも…
2人にはあるアイデアが
まずは
普通のトマトより皮が硬いため一度お湯と水にくぐらせ皮をむいて行く
えっ?あっホンマやね。
続いては
でもこれは…。
これは…
橋さん!これです?誰かにあげるってわけでもないですよねもうね。
甘くないので同じウリ科のズッキーニに見立て…
じゃ炒めますよ。
オリーブオイルで
ここに…
いや〜ナス出会えてよかった。
実はこれフルーツトマトのお母さんに紹介してもらったナス農家さんに…
と収穫の段階ではじかれた…
これしないんですか。
うんこれはもうそのまま…。
これもうほかしちゃうんですか。
やっぱ…。
これに…
ほらうわ。
すごい。
湯むきしたフルーツトマトを加え軽くつぶして行く
ねっホンマやで。
そう2人が目指すのは魚介の少なさを豊富な野菜でカバーするアクアパッツァ
…で味の決め手は
いいですか入れて。
はい。
はい入れます。
おダシ用です。
貝から出るダシは最高だからね。
超いい匂いしない?いい匂い。
あとは主役となる魚だが
仕方がないこれはもう勝負するしかない。
塩分がない分塩酒で下味を付け小麦粉を入れ混ぜ合わせる
つまりは小さな魚を使ったすり身のようなもの
よし。
おっ。
あの何か…。
はいはいはい。
あのパターン。
イメージは小学校の教材にもなっているこれ
行きます。
あっなるほどそのまんま。
うん。
形が崩れないように油で揚げて行く
その間にもうひと品
すごいね。
実はこれ…
失礼します。
あぁ。
収穫を終えたエメラルドメロンの農家さんで
あっこれゴミになるんですか。
ゴミです。
割れてしまったため捨てちゃうという
おいしいか分からない?
中身はどうなのか?
あっ…あっ。
おぉ奇麗。
本当だ。
…のほうがいいかな。
そこでメロンの身をスプーンでくりぬき…
フードプロセッサーでジュース状に
そして
うわ〜おしゃれやん。
クラッシュアイスも浮かべ…
そしてこちらの出来栄えは
カレイ。
あと…。
そしてそれに…
うわ〜おいしそう。
貝のダシでナスフルーツトマトや甘くないメロンを煮込んだ…
いや待ってましたよ。
いらっしゃいました。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
どうぞこちらのほうに。
皆さんから頂いた食材がこうなりました。
いただきます!
(一同)いただきます。
・どう?おいしい?・おいしい!うん。
あっうまい本当おいしい。
おいしいね。
さっきもうちょっと…。
うん!これやっぱ…。
イケますねこうやって食べるの。
ねっ。
あとメロンを氷とジュースっぽくしたのでちょっと行ってみてください。
うまい!おぉ〜おぉ〜。
うまい甘い!うまい!どうですか?おいしいです。
甘い。
高知の陽気な方々のおかげで今回もおいしい料理ができました
2015/06/12(金) 15:50〜16:47
読売テレビ1
ザ!鉄腕!DASH!![再][字]

0円食堂〜今回の舞台は高知県香南市。0円食材でイタリアのあの漁師料理が!?▽出張DASH村〜北海道虻田郡真狩村へ。深い雪の下で美味しくなる『雪下にんじん』とは?

詳細情報
出演者
TOKIO(城島茂、山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)
番組内容
0円食堂・高知県〜今回の舞台は高知県香南市。太平洋の豊富な海の幸と温暖な気候で育つ山の幸を求めて縦横無尽!目指すは、イタリアのあの漁師料理!果たして、捨てられる食材は集まるのか?▽出張DASH村〜北海道・雪下にんじん〜北海道の虻田郡真狩村へ。全国でも有数の豪雪地帯である真狩村には、深い雪の下で美味しくなる『雪下にんじん』があるという。豪快な収穫方法に、まさかの城島ユンボが出動!?
おしらせ
※2014年4月20日の再放送です。

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:58094(0xE2EE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: