4時になりました。
ニュースをお伝えします。
政府はきょう原子力災害対策本部を開き、福島県内に出されている避難指示について、遅くとも再来年、平成29年3月までに帰還困難区域を除く区域では解除できるようにすることなどを盛り込んだ復興の加速に向けた新たな指針をまとめました。
新たな指針では、住民に不便な生活を長期にわたり強いている避難指示を速やかに解除する必要があるとして、福島県内の避難指示が出されている区域について、平成29年3月までに帰還困難区域を除く区域では避難指示を解除できるよう環境整備を加速するとしています。
さらに、避難している人の事業の再建を来年度までの2年間に集中的に支援するとして、国や県、それに民間による合同チームがおよそ8000の事業者を個別に訪問し、事業の再建計画の策定を支援することなどが盛り込まれています。
林農林水産大臣は、ロシア下院で日本の漁船が操業している排他的経済水域でのサケとマスの流し網漁を来年から禁止する法案が可決されたことを受け、流し網漁が継続できるよう上院での審議を前にロシア側への働きかけを強める考えを示しました。
ロシア下院は10日、漁業資源の保護を理由に、日本の漁船が操業しているロシアの排他的経済水域でのサケとマスの流し網漁を、来年1月から禁止する法案を賛成多数で可決しました。
林農林水産大臣はきょうの会見で、これまでも操業が継続できるようロシア側に求めてきたところだが、大変厳しい状況になったと述べました。
そのうえで、流し網漁が継続できるようロシアへの働きかけを強める考えを示しました。
またロシア200海里内での、サケとマスの流し網漁のことしの操業条件を決める日ロ政府間交渉が妥結したことについて、ロシア側が示した条件が非常に厳しかったと述べたうえで、操業期間が始まる今月27日から漁に出られるようロシア側に許可証の速やかな発券を要請する考えを示しました。
皇太子ご夫妻は、トンガの国王の戴冠式に参列するため、来月2日から5日間の日程でトンガを公式訪問されることになりました。
雅子さまの外国訪問は2年ぶりで、医師団の助言も踏まえ皇太子さまと雅子さまが話し合って決められました。
アフリカなどに展開する国連のPKO平和維持活動の隊員が、地元の女性に対して現金や衣服装飾品などを提供する見返りに、性的な関係を持つなどのケースが多発していることが国連の監査機関による報告書で明らかになりました。
ロイター通信などによりますと報告書は、このようなケースが2008年から2013年までの6年間で480件に上ったとしています。
続いて気象情報、今夜の天気です。
低気圧の影響で東北は広く雨が降り、雷を伴って雨足の強まる所があるでしょう。
関東から近畿は山沿いを中心ににわか雨や雷雨がありそうです。
あすの天気です。
台湾の政治の中心台北の地下鉄です。
2015/06/12(金) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21770(0x550A)