この時間の「みんなの体操」はこの辺で。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
北海道砂川市で、軽ワゴン車が乗用車に衝突されるなどして家族4人が死亡した事故で、警察は、乗用車を運転していた27歳の男が赤信号を無視して猛スピードで交差点に入った疑いが強まったとして危険運転致死傷の疑いで逮捕状を取りました。
このあと取り調べを始めて容疑が固まりしだい逮捕する方針です。
今月6日、北海道砂川市の国道12号線の交差点で、軽ワゴン車が乗用車に衝突されるなどして歌志内市の会社員、永桶弘一さんの家族4人が死亡し、12歳の次女が意識不明の重体となっています。
これまでの調べで、現場にはブレーキの跡がなく、軽ワゴン車が50メートルほど飛ばされており、警察は現場付近の防犯カメラの映像を分析するなどしていました。
その結果、乗用車を運転していた27歳の男が赤信号を無視し猛スピードで交差点に入って事故を起こした疑いが強まったとして、危険運転致死傷の疑いで逮捕状を取りました。
警察は、けがをして入院中の男の回復を待って取り調べを始め、容疑が固まりしだい逮捕する方針です。
捜査関係者によりますと男は軽ワゴン車の外に投げ出された長男へのひき逃げの疑いで逮捕された知人の男らと事故の前、一緒に酒を飲んでいた疑いがあることも同乗者の話などから分かったということです。
警察は、事故の状況や当時の行動について調べを進めることにしています。
政府と東京電力は、福島第一原子力発電所の廃炉に向けた工程表を2年ぶりに見直しました。
最大の難関とされる溶け落ちた核燃料の取り出しについて、従来の計画のまま6年後の平成33年までに始めるとする一方で、いつどの号機から始めるかなど具体的な計画は示されませんでした。
南シナ海での海洋進出を巡る米中両国の対立が続く中、アメリカのカーター国防長官は、中国軍の制服組のトップと会談し、浅瀬の埋め立てを急速に拡大させていることに懸念を伝えるとともに、埋め立てや軍事利用を中止するよう求めました。
中国軍の制服組のトップ范長竜中央軍事委員会副主席は、カーター国防長官の招きで今月8日から13日までアメリカを訪れており、11日、ワシントン近郊の国防総省でカーター長官と会談しました。
国防総省の発表によりますと、この会談でカーター長官は、南シナ海の南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島で、中国が浅瀬の埋め立てを急速に拡大させていることに懸念を伝えるとともに、埋め立てや軍事利用を中止するよう求めたということです。
また、カーター長官は、両国の軍用機が接近した際に不測の事態を回避するためのルール作りで、ことし秋をめどに合意したいという考えも伝えたということです。
范副主席の会談での発言は明らかになっていません。
中国軍の制服組トップの訪米は、2009年10月、当時の徐才厚副主席以来、6年ぶりです。
政府はきょうの閣議でことしの犯罪被害者白書を決定し、犯罪被害者やその遺族などを支援する総合窓口がおよそ90%の市区町村で設置されたとして、今後、残りの自治体に対して、速やかに窓口を設置するよう働きかけを強めていくとしています。
では全国の天気、雲の動きです。
梅雨前線や低気圧に伴う雲が本州付近にかかり東日本で雨になっています。
きょうの天気です。
2015/06/12(金) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21712(0x54D0)