≫歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが昨日、自身のシンガポール公演の製作発表会に臨みました今年で2度目となる海老蔵さんのシンガポール公演。
これまでも日本国内はもちろん、世界に歌舞伎を発信するために精力的に活動してきました。
18年前、父である12代目市川團十郎さんとパリのオペラ座で初めて歌舞伎を公演。
2013年からは演出家・宮本亜門さんとタッグを組んだ自主公演、ABKAIを企画するなど、常に歌舞伎界をリードしています。
歌舞伎ファンのみならず、幅広い層の人々から注目されている海老蔵さんですが2013年に始めた自身のブログではプライベートも包み隠さず公開。
なんと読者が30万人を突破するほどの人気ぶりなんですそんな海老蔵さんの会見とあって報道陣も大集結。
ところが、記者たちがどうしても聞きたかったのは…何かと世間を騒がしている片岡愛之助さんの話。
記者の質問攻めにも海老蔵節が炸裂。
終始、海老蔵さんのペースで進む会見。
ついには記者への逆質問まで…マイペース過ぎる海老蔵さんに翻弄されっぱなしの報道陣でした。
昨日、真の一発屋芸人を決定する一発屋オールスターズ選抜総選挙の開催が発表されました久しぶりのスポットライトを浴び、ここぞとばかりに一発屋芸人たちがネタを披露する中…ご存じ、スギちゃんもあの一発ギャグを…なんと、唯一のギャグも忘れ、開口一番、口にしたのは、聞かれてもいない婚約報告。
スギちゃんの気になるお相手は…13歳年下の一般女性。
いまいちワイルドさに欠けるスギちゃんでしたが、プロポーズは一発で決めたそうです。
IOCのバッハ会長もこの問題に激怒、さらに…その斬新なデザインが原因で莫大な建築費と長い工事期間がかかると指摘するのは、建築界のノーベル賞とも言われているプリツカー賞を受賞している建築家の槇文彦さんのグループ。
槇さんは新たに競技場のデザインを提案。
その内容は、巨大なアーチ型の屋根をやめ観客席だけを覆う屋根をつけるというもの。
このデザインだと工事費を1000億円程度削減することが可能。
さらに工事期間も8カ月程度短縮できるとしています。
一方、新国立競技場の設計を担当するのはロンドンを拠点に活躍するイラク人の女性建築家、ザハ・ハディドさん。
日本の建築家による新たな提案に対し、ザハ・ハディド・アーキテクトのプロジェクトマネージャーを務めるジム・ヘヴェリン氏は…ヘヴェリンさんも真っ向から対決。
着工開始予定は今年の10月果たして、新国立競技場はどうなるのか?≫午前10時38分です。
筧千佐子容疑者を乗せた車が大阪府警本部に入っていきます。
昨日午前、勾留先の京都拘置所から大阪府警本部に移送された筧千佐子容疑者68歳。
身を隠すように前かがみになり、その表情を見ることはできませんでした。
1年ほど前、記者を前にじょう舌に身の潔白を訴えていた千佐子容疑者。
その周辺では12人もの男性が不審な死を遂げており、亡くなった男性から数億円もの遺産を相続していたのです。
そして…去年11月、夫、勇夫さんを殺害した疑いで逮捕。
今年1月には、交際相手の本田正徳さんを殺害した疑いで再逮捕されました。
今回は神戸市の末廣利明さんを殺害しようとした疑いが持たれています。
≫昨日、3度目の逮捕となった筧千佐子容疑者。
今回は以前交際していた神戸市の末廣利明さんを殺害しようとした疑いが持たれています。
≫当初は青酸化合物との関与を一貫して否認していた千佐子容疑者。
そして、今回もやはりお金が絡んでいました。
末廣さんを知る人は…事件から時間が経過し、物証が乏しい中、3度目となる今回の逮捕の決め手となったのは、本人の自供。
国分≫皆さん、おはようございます。
金曜日はこちらのメンバーでお送りします。
皆さん、よろしくお願いします。
ヒロミさん、まずは筧容疑者ですが3度目の逮捕ということですヒロミ≫これ、ホント、全容を解明できるのかなあ。
国分≫この後も、もしかしたら清原先生、もうちょっと供述していく可能性はありますよね。
≫少しずつ供述しているようですから、供述を踏まえて警察も捜査をどんどん広げていってもしかしたら4人目、5人目といくかもしれませんね。
ヒロミ≫自分では6人と今、言っているけど、もっとありそうだしね。
真矢≫これは、1人1人裁判?≫捜査は恐らく順番にやっていくと思うんですが、裁判自体は、例えば3人なら3人を一気に1つの裁判手続きの中でやっていくことになると思います。
ヒロミ≫時間がかかりますよね。
≫捜査も時間がかかりますし裁判も時間がかかります。
井上≫この事件に携わっている捜査関係者でさえ、小説のような事件であるという表現の仕方をしています。
奇怪な事件です。
最初の逮捕から7カ月たっています。
大変複雑な人間関係がここにはありました。
最初の逮捕となったのが2014年、去年でした。
殺害容疑で逮捕されたんです筧勇夫さんの体内からは生産化合物が検出されたんです。
捜査をしていくと、筧千佐子容疑者が処分した演芸用のプランターの中から青酸化合物がついた袋が見つかったんですね。
そういったことから逮捕に至りました。
この事件をきっかけにして、筧千佐子容疑者の身辺調査が始まります。
捜査でまず明らかになったのが、本田さんを殺害した疑いで2度目の逮捕となります。
このときは事件性はないと判断されました。
ですが、一度逮捕されましたのでもう一度洗い直してみようということで血液が残っていましたので再鑑定した結果、本田さんの血液の中からも青酸化合物が発見され、供述内容を照らし合わせ、逮捕となりました。
遺産はマンションや預金があったと報じられています。
このときは最初、病死と判断されたんです。
ですが、このときも血液をもう一度再鑑定しようとおもったんですが、血液は残っていませんでしたですが、残っているものがあったんです。
それがカルテでした。
カルテをもう一度洗い直してみると、生産化合物による症状と似たものがあった、ほかの関係者に見てもらうとこれはもしかしたらその可能性があるのではないか、そして供述も合致したために今回逮捕となりました。
この2人が会っていたということも新たにわかったんです真矢さん、これだけ見ても身の毛がよだつような?真矢≫本当ですね、全部年数が近いじゃないですか。
微量に、微量にって形から始めたんですかね。
バイクなんかもその薬が関係してそうですよね、青酸カリがね。
井上≫青酸化合物を飲ませたというのは供述では出てるんですね。
国分≫こんなにお金必要なんですかね?ヒロミ≫投資でお金があんまり残ってなかったとか…井上≫逮捕された当時はほとんど残高が残っていなかったと、投資などで失敗したということです。
家田≫人のお金って、すぐ使っちゃうからね。
ヒロミ≫人からこんなことしたお金を投資で使うのかね。
井上≫驚くべきところはまだまだありまして、この3人だけではないんですこんなに大きな相関関係になります。
時を同じくしてです、同時に交際していた、同時に結婚していたときに交際していた男性。
これらの闇に隠れていた部分が明るみに出たきっかけとなった勇夫さんの殺害事件へと話は進むわけです。
国分≫2008年に2億円以上の遺産を持ってるわけじゃないですかその後の犯行が2012年ということは、これ、お金の切れ目が犯行の始まりになってるというふうに見えますよね。
井上≫今回やっかいなのが、1つの都府県ではなくて大阪、京都、奈良などにどんどんまたがっているんですよねですから捜査も大変、難航している。
ここのボードに表したのは10人の男性なんですが、実は捜査を進めていくと筧千佐子容疑者が結婚・交際した12人の男性が周辺で不審な死を遂げていることがわかっています。
先ほど金額の話も出ましたが相続した遺産というのはざっと合計で10億円は下らない国分≫それがないんですもんね。
井上≫なぜここまで、周りの男性が吸いつくように集まってくるのか。
家田さんなどはどう考えますか?家田≫まずは、彼女はすごい美人ではないですよね。
ちょっとぽっちゃりとしててその方が親しみやすい。
若い男性はきれいな人が好きみたいですけれど、ちょっと高齢になってくると美人過ぎると、ちょっと引いちゃうんですね。
結婚相談所のパーティーなんかにも出たことあるんですけど、取材で。
すごい美人よりも、ちょっときれい程度の人がよく好かれるんですね。
国分≫でも、お金の話してきたら怪しいなと男も思うような気がするんですけど、そんなことない?家田≫だって、口うまいじゃないですか。
あれほどテレビの前で。
≫木嶋佳苗被告の事件でも同じようなことが言われてますよね。
井上≫番組でほかの専門家にもお話を伺うと男性側としては、そんなにもう人生長くない。
だからこそ、お金に対する気持ちのウエイトはそんなに高くない、お金で来てくれるんだったら何とか一緒に最後過ごせるパートナーが欲しい、そこにつけ込むようなうまい言葉で踊らされると何とかのってしまうというようなことも背景に見えるという話でした。
そこで見えてきた手口というのがあります。
国分≫転籍?井上≫本籍を変えるなどしていくと、記載されないんです。
≫夫婦というのは、どちらか一方が死んでしまうと自動的に夫婦関係がなくなってしまう。
ですから戸籍も元の戸籍、夫婦の戸籍が残ってもいいけれども死んだ後、自分だけの戸籍をつくりたいということで籍を出て、自分の戸籍をつくることができるんですね。
そういうふうにすると、過去自分が誰と結婚していたのかという記録は残ってこないんですね国分≫これも計算していたということですかね?≫そうかもしれません、計算かどうかはわかりませんが、知っていたと思うんですよね井上≫捜査本部としては、そこを見ています。
数ある遺言の中で、清原さん、最も確実な遺言と言える?≫そうですね、公正証書遺言というのは、公証役場というところに行って、公証人の前で自分の遺言の意思をしっかりと伝えると。
だから間違いがなく、法律の有効な遺言ができるんですね国分≫これ、交際している人からも遺産を手にしてるというのはそういうことなんですか?≫そうですね、特にこの事案の場合には高齢の独身男性が多いので、結局、自分が死んでしまった後に相続人がいない。
もし相続人いなかったら、財産は全部国にいっちゃうわけですね、そうすると男性としても国にいくよりも自分の親しい人に遺言で財産を渡そうという気持ちが強いんだと思うんですよね。
国分≫書かせてるってことですもんね。
ヒロミ≫身内のいない人とかを狙ってたんだもんね。
身内がいるとそっちにいっちゃうからね。
井上≫条件で、なるべく高齢の男性、あとは体が弱い男性、そういったことを条件として結婚相談所に登録してたと後々わかっています。
だからこそなんです。
家田≫甘え上手なんでしょうね、多分ね。
ヒロミ≫腹くくってよっていうのは、いい意味で腹くくってよって。
この人の場合は全然違うけど真矢≫男性のプライドをね、やはり。
ヒロミ≫この年代の人たちはそう言われると男気出しちゃうところあるんだと思うね。
≫先月、東京・六本木のマンションで元モーニング娘のメンバー、加護亜依さんに対し蹴るなど暴行を加え、10日間のケガをさせたとして逮捕された夫、加護陽彦容疑者が昨日の朝、送検されました。
そして今年2月、東京・杉並区のマンションで無職の伊藤亜希子さんが暴行を受けて死亡した事件で、昨日、警視庁は同居していた会社員の男を傷害致死の疑いで再逮捕しました。
伊藤さんには全身に複数のアザがあり、警視庁は日常的に暴行を加えていた可能性があると見て、詳しく調べています。
相次ぐ女性への暴行。
いわゆるドメスティック・バイオレンス、DV事件。
DVについて、街の奥様方は…≫既婚女性の4人に1人がDV被害に遭ったことがあるというほど社会問題になっているんです井上≫DVという考え方はアメリカが発祥だと言われています。
1970年頃からアメリカで言われました。
日本で具体的に言われ始めたのが1990年に入ってからあまり歴史がないということもわかります。
ほかにもDVにまつわるニュースが今週2つ入ってきたんです。
もう人ごとではない。
その一方で、親・友人にも言えない見せられない自分の中で何とか処理しようとしてしまいがちなDV。
DVの先にあるものは何なのか。
もう家庭内の事情ということではなくて警察が介入する時代にもなりました。
国分≫この中に1人いるという計算ですからね。
井上≫そういうことになりますね。
この数字自体、氷山の一角ではないかと言われています。
前年から20%も増えました国分≫恋人も入れたらもっとということですよね?井上≫そうかもしれないですよね。
あくまでも警察庁が認知した件数です。
DV被害を受けている女性のおよそ1割が命の危険を感じたことがありますと。
ヒロミさん、そこまでいってるんですよね。
ヒロミ≫それはたたかれたりとかすれば、女の人怖いもんね。
井上≫命の危険というのは相当だなという気がします、清原さん、このデータ、まずこれだけ増えているというのはどう見てますかね。
≫恐らくDVというか、夫婦間の暴力というのは昔からあったと思うんですがここに来て、DVという言葉が広く認知されてきて、じゃあ私もDVの被害なんだということで相談に行って表面化する、こういうことが増えてきたから数字が急に増えたんだと思うんですよね。
国分≫言葉が浸透していったからこそ、増えてきたと?≫今までは泣き寝入りしていたわけですからね。
社会的暴力というのは隔離してしまう、ちょっと言い方悪いですが、拉致してしまうというようなメールなどもすべて管理してしまう。
この辺りは家田さんがずっと取材されてますし、この中で一番多いもの、特筆すべき点を教えてください。
家田≫1番の暴力を振るいながら心を、言葉で、お前がいけないんだとかバカだとか、いろんなことを言葉で暴力を振るうとか、あるいはレイプしてくるとか1番の体の暴力に、ほかの2番から5番がついてくるケースが多いと思います。
国分≫すべて含まれているってことなんですか?1のパターン、2のパターンではなくて。
家田≫大体殴る蹴るについてくるんですが、でも性的暴力、これがとても今、オープンになってきたので、だから、増えてきてるってわかってますが、本当は見えてない部分でいっぱいあると思います。
井上≫これは難しいと思うんですが、どこまでがDVでなくてどこからがDVなのかという線引きみたいなものってあるんですか?≫それは日本ではDV防止法という特別な法律があって、そこで、ではDVとは何かという定義はされています。
だから法律上は、今ちょっとフリップだと、1番の身体を傷つける暴力、2番の言葉による暴力、3番の性的暴力、ここまでが法律上はDVと言えますよね。
国分≫でも傷つける、アザがあったとかそういうところで判断するということですか?≫別段、アザがあるとかないとか、それは証拠の問題なんですねやっぱり暴力を振るえば、たとえケガをしなくても、暴力さえ振るえばそれはもう法律上、DVです。
井上≫こうなる前に女性側の立場として、真矢さん、逃げることはできないのかなと思いますが。
真矢≫私もすごい思います。
随分前なんですけど、この問題が出て思い出したと思ったのは、私、暴力を受けてるんですって言ってきた若い子がいて、知人なんですけど。
逃げないの?って言ったら、そのときだけ瞬間おかしくなるだけで、彼は優しい人なんでみたいなことを言ってて、2〜3回相談があったので、私は心理がわからなかったんですけど。
考え方が根本的な場所が、彼はいい人だということに重きを置いてるからだという気がしたんですけどね。
ヒロミ≫そういう人いるよね好きだから何となくされても結局好きだから、こうしてくれるんだとかさ、いい方にいい方に。
井上≫自分で自分を最終的に納得させるというか。
若い世代、吉田さんも何か?吉田≫私の友人もDVに遭ったことがある子がいてある日、学校に行ったら顔がすごく腫れてて写真も見せてもらったら目も腫れてて、顔も真っ青でここもすごく腫れ上がっていて、それは彼にやられみたいなんですけど、どうして付き合うの?って聞いたら、それでも好きだから別れられないって言っていてその気持ちはちょっと私にはわからないんですけど、でもやっぱり、彼を支えてあげられる、変えてあげられるのは私だと思ってるのかなって。
安泰期があって、その後、どんどんためるんですね。
そして爆発という、その繰り返しなんですね。
ヒロミ≫DVした後って、優しくなるんでしょ、それでまたこの人好きなんだって思っちゃうんでしょ。
井上≫そういったことも含めての2つ目の箱で逃げようにも逃げられない。
家田さんの激白です。
家田≫逃げた後、お子さんと逃げるときとか、1人でやっていけるでしょうかという不安で、これは結構行政が助けてくれるんですけども、でも、それを知らない人が不安で逃げられないんです。
無気力になったところに責められるので、それを受けていれてしまって私のせいだわと、自分を責めてしまう。
国分≫その3番の、逃げた後の経済的不安ってリアルなことですよね。
家田≫でも、行政が相談に乗ってくれるんですね。
県庁とか市町村に女性相談、人権相談がありましてきちっと相談に乗ってくれるんですよ。
井上≫例えばこういう逃げられない理由があって、でもスタジオにいる今の女性のお二人っていうのは、逃げられないのがちょっとわからないという意見でしたがこういうお二人が直面した場合というのは、実際は逃げられなくなってしまうものなんですか。
家田≫無気力になると、一歩前に出ようという気がなくなるので、相談に行こうとか逃げようという気持ちがなくなってしまうんですよね真矢≫ちょっといじめと似ていますよね。
ヒロミ≫主従関係ができちゃうから、そうやってやられても、また優しくしてくれる。
国分≫今耐えればっていう感覚になっちゃうんですかね。
井上≫例えばヒロミさんのご家庭などはどうですか、主従関係になってしまうとかいうのは。
ヒロミ≫主従関係、全くないね。
俺この感覚だけは本当にわからないんだよね。
女の人に手をあげるとかさ、子どもにとか。
だからいろいろ話したけど、あんまりわかんないね、感覚がね。
何で殴るんだろうと思って。
井上≫多分、加藤さんも未婚ですので、この気持ちはわからないなって思うんですけど。
加藤≫全くわかんないですしでも今、データで4人に1人ってことはもしかしたら、自分もそういう可能性がある…?ヒロミ≫ある!お前はある!加藤≫やめてくださいよ。
ヒロミ≫もう〜やめろよ。
加藤≫マジか!そんなに…。
わからないんですよ、俺は違うって、他人事じゃない。
ヒロミ≫そうなってみたら、もしかしたら気づかない。
大体ね、やってる人は気づかないんだから。
自分がDVだというのも気づかないし、そんなのはDVだと思ってやってない。
今回逮捕されて、初めて自分がそうだってわかるけど、家庭内でやっていたらわからない。
加藤≫殴りたくて結婚するわけじゃないし、一応、愛し合った夫婦なわけじゃないですか。
国分≫きっかけがどこにあるかもわかんないから、急になる可能性だってあるってことですよね。
ヒロミ≫太一だってわかんないよ、結婚してみたら。
国分≫信じられないです、俺もマジで。
真矢≫どういう方が多いんですかね?家田≫いい旦那さんって言われてるような人とか。
国分≫いやいや僕、いい人じゃないですもん。
すごい悪い人ですもん。
ヒロミ≫大体いい人そうに見えるヤツの方が悪いんだよ。
国分≫じゃあ、一番危ないのは、あの人じゃないですか!井上≫汚いボール回ってきましたね、最後。
でも、自分の潜在的な感覚がどこにあるのか、自分自身が怖くなる。
もう1つ言えるのは、夫と妻の関係でした。
そこにもう1人、お子さんについて。
今、最新の研究では、小さな頃に目の前で両親などがケンカしているのを見ると脳がその分萎縮してしまうのはデータで出ているそうです普通、ヒロミさん夫婦ゲンカをするにしても子どもがいるから今、やめておこうということになりそうなもの…?ヒロミ≫これ難しいな、昭和の時代とか、ドラマにまでなってたような親父が暴れるとか、ちゃぶ台ひっくり返すというのはよくあった感じがあるじゃない?その度合いが違うのか、昔からあるって言えばあるじゃない。
国分≫やっぱりDVという言葉が最近普及したということなんでしょうね。
昭和の風景でしたもんね。
ヒロミ≫内容的にはひどくなってると思うんだよね。
井上≫実際のケースをもとにして家田さんに解説していただきたいんですが家田さんが30年ほど取材をしている中で、最も印象に残っている、こんなひどいケースがありました当時17歳でした、少女Aさん。
父親と母親がいます。
父親が母親に対してDVを繰り返していたそうなんです。
耐えかねて母親は離婚します少女Aさんは父親に引き取られました。
その父親は、交際相手と同棲していた。
そこで3人で住むということはなかなかできなかったために、少女は父親の親戚のもとに移されます。
その親戚が、少女から見た祖父と、あとは父親の妹夫婦でした。
ここに一緒に住みましょうと同居を始めます。
ですが、この家庭内でも虐待が行われていたと。
そして、つまるところ少女が中学校に入ると、なんと祖父から性的な虐待を受け始めてしまった。
その後、祖父は亡くなったそうです。
ですがその後に、少女は今度は自分が暴力を受けたから、他人に暴力を振るうようになってしまう。
結局、オヤジ狩りで少年院に行きます。
そのときに家田さんに話した言葉が…自分はそうされていたことの裏返しともとれる発言。
家田≫やっぱり目の前で、家庭の中で暴力を受けていれば、人が言うことをきくということを学んでしまうんですね。
でも、これはいじめの方法を学ぶってことにも通じるんじゃないかと思うんですよ。
国分≫学校でも起きているようなことですよね。
井上≫だからこそこれが連鎖してしまう。
自分が受けていた、それをまたやってしまうということがどんどん連鎖的に波及していってしまうという側面が見えてきたわけです。
今までお伝えしていたのは、夫から妻がDV被害を受けるという形でした。
ですが、逆転現象が起きつつあると。
女性の社会進出もありましたその立場が変わりつつある、だからこそ今急増しています井上≫要するに、妻からDVを受けているという相談が清原さん、こんな現状なんですか?≫これも、やっぱり昔から妻の側のDVっていうのはあったと思うんですよね。
でも、夫というのは女性から暴力を受けていますなんていうのを誰か他人に相談するなんてことはできないし、社会的地位もありますから、だからホント相談しにくい。
ここに来てようやく、男性側も相談できるような環境になってきたから一気に数字が増えたんではないかなと思いますよね。
国分≫さっき加藤が言ってたように最初は2人とも好きで結婚までいったわけじゃない。
考えられないってことだよねこれがね。
加藤≫逆に今、僕ら男の方は、そういうことはあり得ないでしょと思ってますけど、もっと女性の方が男性に暴力を振るうなんてと思ってるはずだと思うんですけど、女性自身も加害者になり得るってことをもっと知っていくべきなのかもしれないですね。
真矢≫DVをフォローするなんて毛頭思ってないですけど多分、主婦の方、たまってるものが日頃あるんでしょうね。
仕事が忙し過ぎる男性って、やっぱり家庭を省みないのが最後の方にやってくるから、何を優先というときに。
その蓄積も入ってるんでしょうね。
家田≫暴れなかったら熟年で離婚になっちゃうかもしれないですね、我慢して。
ヒロミ≫昔からかかあ天下ってあるぐらいだから結構、女の人の方も強かったりとかね。
≫やっぱりDVの特徴というのは家庭という名の密室なんですよ。
実は他人の目に見えないところで暴力というふうにいってしまったり、あるいは暴力という形で表現できなかったらそれは離婚という形で出てきたりするので、ここはなかなか、家庭という形の中で果たしてDVをどう防ぐのかということは離婚を防ぐのと同じような感じで難しい問題だと思うんですよね。
井上≫難しい問題なんですがより身近な問題として、主なきっかけとして。
大多数の女性が直面する更年期障害のイライラでこっちに発展してしまうということ、誰にでも起きうるかもしれない。
実際に番組がとったアンケート調査などでももしかしたら自分は夫にDVをしているかもしれないと認識している方は7割ぐらいいたんですよね。
既婚女性に対するアンケート実際に行ってみたんです。
家田≫でも、その更年期障害ですけど、夫が理解してくれなかった場合なんじゃないでしょうか。
井上≫夫がそのときにちゃんと向き合っていれば、そうならないかもしれないですよね。
≫30代の佐藤さんは付き合っていた女性、A子さんが妊娠したのをきっかけに婚約。
一緒に暮らすことになりました。
美人で賢く、そして何よりも周囲の友達から優しいよねと言われる自慢のA子さん。
しかし…≫一緒に住み始めたら、急に暴力的な面が見えてきたんですね。
≫最初は物に当たることが多かったというA子さん。
中でも佐藤さんを驚かせたことは…≫給料の一部を現金で渡すことになってたんですけど渡す場面で、些細なことで言い合いが始まってしまいまして、10万円近い金額だったんですけど、それを渡したところ、それも目の前で破るってことをしたんですね。
≫そういったことで急に暴れ出して暴力が始まる。
僕にしてみれば、すごく小さな出来事から急にキレてしまって暴力が止まらなくなってしまう。
最初は僕に対して向かってきて殴る、その後だんだん殴るだけば気が済まなくなってしまったみたいで、蹴るとか、まあ殴る蹴るですね。
≫30代の佐藤さんは付き合っていた女性、A子さんが妊娠したのをきっかけに婚約。
一緒に暮らし始めました。
賢く優しい自慢の彼女がまさかの豹変…。
≫彼女のお腹が一番大きかったときに妊婦である彼女が僕に対して飛び蹴りを食らわすという、自分の子どもがお腹に宿っている、本来だったらとても大切にしたい存在なんですけど。
A子さんのDVはもう止まりません。
体調が悪く、家で寝ていた佐藤さんに…≫今、僕は今すごく体調不良なんだ、ちょっと休ませてほしいんだと言ってもそれを聞き入れてくれないんですね。
日々、力と言葉の暴力に耐えながらA子さんとの同居は2年ほど続いたといいます。
≫他人に対する共感力というのがあまりないのかなっていうふうに想像できたんです。
攻撃されるたびにすごくショックを受けて落ち込んでいた籍は入れず、今は別々に暮らしております。
国分≫別れてはいないんですか?井上≫もともと一緒になることを避けたということなんですね。
妊娠はしたけれどもと。
ほかにも、例えば…井上≫ヒロミさんどうお感じになりました?男性側の意見として。
ヒロミ≫俺も想像もつかないけど、途中で暴力された男の人、対処法は何かなかったのかね怒ったらケンカになっちゃうのかな、こういうのって。
井上≫何かアクションするなり、サインを出すなり。
≫恐らく男性ほど相談しにくいと思うんですよね。
当然、反撃もできない。
要するに男の側がか弱い女性に対して反撃することもできないし、だからといって、第三者に相談することも非常にハードルが高いので自分で抱えるしかない。
かかえることによって、DV妻がどんどんエスカレートしていくということだと思うんです国分≫これは相手が変わればおさまるものなんですかね?離婚して、また再婚したときに、その女性の方というのは?家田≫繰り返すんじゃないですか?ヒロミ≫よくDV繰り返すって言うじゃない。
好き過ぎてのDVと、そうでもないDVの何かもう、両端だもんね。
家田≫愛あるから殴るんだっていう人もいますもんね。
井上≫今、字幕スーパーで出ていましたけど、番組独自で既婚女性200人にアンケートした結果、7割ほどの方が、夫へのDVの自覚があるという衝撃的な結果が出たんですよね。
国分≫言葉だったりということですよね。
井上≫それは自分自身でDVをどこで線引きするかで変わりますけれども。
真矢≫これボーダーラインすごく難しいと思う。
多かれ少なかれあるじゃないですか、結婚したらこういう、意見が合わなくて、ちょっと家の中で会話がなくなるということは私なんかもあるし。
だけど、そこを超えるときっていうのが、それが言葉なのか呼び方なのか無視なのかっていろいろ発展がある。
今のって、ちょっとしたことじゃ気づいてもうショックがないからもっともっとってエスカレートしてるんですもんね。
だから、ボーダーラインがすごい難しいですよね。
井上≫加藤さんなんか首を傾げながら話を聞いていましたが?加藤≫いや、DVって言葉を女性が男性に使うってことがまずびっくりだった。
前だったら、ちょっとヒステリーぐらいなんだよねぐらいの言い方だったと思うんですけど、やっぱりそれも社会現象というか、事件なんだって認識していく国分≫DVという言葉ができたからこそ、そこにすがることができた人がたくさんいるからそれはそれでやはり…。
井上≫今までは多分ヒステリーだったり暴力だったり大きなくくりだったものが、パワハラ、セクハラもそうですよね。
そういった言葉から生まれたからこそ表に出やすくなってきた、訴えやすくなってきた。
家田≫まず受け入れてるだけじゃなくて逃げるっていう一歩前に出ることがとても大変なことなんですよね、暴力を受けている人には。
でも、助けてもらいたくても、自分がまず一歩出て、助けてくださいというふうに意思を示さないことには誰も助けられないわけです。
待っているだけでは解決しないんです。
逃げる勇気を持っていただきたいんです。
国分≫相談するということも家田≫そうですね。
≫DV被害者のためのシェルターというのがあるので、それは政府が運営しているシェルターもあれば民間のシェルターもありますですから、そういったところにまず行って相談するということですよね井上≫玄さんもおっしゃっていたのは、当事者同士ではなかなか話が進まないと。
それは、DVというものを加害者側が認識できてないカウンセリングなどを受けてチェック項目をして初めて自分がこんなにひどい目に遭っていると気づくことが多いと。
だからこそ、第三者をどう入れるかを考えてください。
逆算すると第三者を入れるにはやはり逃げて、距離を置くことがまずは≫今週水曜、タレントの三船美佳さんと女優の遠野なぎこさんらが、広島県新観光プロモーションカンパイ!広島県記者発表会に出席しました。
すると、遠野さんは…そんな遠野さんは今、あることで注目されています。
自身の体験から、こころの電話を始めた遠野さん。
東京・品川女子学院で行いました。
枠にとらわれず挑戦し続ける思いを語りました。
そんな加藤さんは、2カ月一緒にいるこの男について…ヒロミさん、加藤さんがこんなこと言っちゃってますけどヒロミ≫大体、俺が機嫌が悪そうなときないだろ?加藤≫これから先ね、これから先、もし悪くなったら。
ヒロミ≫ママのこと褒めてみて。
加藤≫今日もきれいですね。
ヒロミ≫ありがとう〜。
≫今週火曜日発売の「女性自身」で俳優、妻夫木聡さんが目黒区内のマンションを内覧していることがわかりました。
いまだ収まる気配を見せない片岡愛之助さん、藤原紀香、熊切あさ美さん、3人をめぐる泥沼破局問題。
こう話すのは熊切さんの友人この友人によれば、4月の名古屋公演後、愛之助さんが多忙を極め家に帰らなくなってしまったとき心配になった熊切さんがLINEを送ると…それが5月20日のことで。
この泥沼騒動、まだまだ続きそうです。
7月7日にコンプリートトベストアルバム、「DREAMSCOMETRUETHEBEST!私のドリカム」をリリースするDREAMSCOMETRUE。
そのジャケットがこちらなんですが、この方、ベーシストの中村正人さんではないんです。
デビュー当時より顔が似ていることから中村さんのモノマネをしていた肥後さん。
そう語るのは、日本のトライアスロンの先駆者として数々の世界大会に出場した白戸太朗さん。
白戸さんは今回の大会について…何と通常のトライアスロンよりも長い距離で行われるため、競技時間が軽く10時間を超えてしまうんです。
なぜ、そこまでしてトライアスロンに情熱を注ぐのか…全国ツアーを前に、マッチが50歳の生き様を見せます。
惜しくも主演男優賞は逃しましたが、「王様と私」はリバイバル作品賞など4冠を達成。
これには、思わず涙が。
授賞式を終えて渡辺謙さんは…喜びのコメントを発表しました。
吉田≫今週の「ビビット・ザ・ベスト10」のランキング結果はこのようになっています。
太一さん、いかがですか?国分≫トライアスロンをチャレンジするのではなく日本代表として行くというところですね、すごいところが。
ヒロミ≫それはすごいと思う僕は同級生だからね、一緒にトライアスロンもやってるし国分≫また普通のトライアスロンじゃないんですよね。
ヒロミ≫ロングディスタンスって長い。
さっき距離が出てたけど、普通のやつだともっと長いんだけど、さっきのを見ると。
吉田≫今回は水泳が4km、バイクが120km、ランニングが30km、合わせて154km。
ヒロミ≫いつもマッチなんかと一緒に出てるのは200kmぐらいのやつだからね。
国分≫ヒロミさんもやってるんですよね。
ヒロミ≫僕はやってて、さっきの太朗とかね、あの辺と一緒に。
井上≫ヒロミさん、愚問をぶつけてもいいですか。
トライアスロンって何がおもしろいんですか?ヒロミ≫これがね、本当におもしろくて、スイムとバイクとランと分かれているから、みんなが思うほど、短いやつなんかだとそんなにつらくないのね。
太一がやりたいって言ってたけど、絶対できるのよ。
国分≫でも、バイク120kmってTBSからどこまで行くかっていうと沼津まで行くんですよ、自転車で。
ヒロミ≫そうやって考えると人間ってそこそこすごいんだよ、できるんだから。
俺ら50代でもできるんだから。
吉田≫きよ年の4月に宮古島で開かれた大会にマッチさんとヒロミさん、一緒に出ているということなんですね。
国分≫いや〜、すごい!ヒロミ≫これね、13時間半で門が閉まっちゃうわけ、ゴールしなきゃいけないんだけど俺が帰ってきたときに、マッチが喜んで抱きついてきて写真一緒に撮ったりして、10秒前になって、ゴールできねぇじゃないか。
ギリだったんだよ、もう。
国分≫マッチさんは6月27日に大会があるんだよね。
7月19日から全国ツアーがあるんですよ。
走り続けるわけですよ、マッチさんは!ヒロミ≫俺も一緒にツアー見に行こうかな。
加藤≫さあ今回私は白熱しているトレンドを取材してきましたこちらです。
知ってますか、かぶりつきフード。
国分≫あんまり聞かないですね。
加藤≫これまでハンバーガーサンドイッチ、ホットドッグ、かぶりつくといえば、この辺りだったと思うんですけど、小腹を満たすファストフード的存在だったんですが、今は素材にもこだわりお腹を満たす料理として進化してます。
それがかぶりつきフード、トレンドになっているそうです。
そこで今回は食文化の新たなウエーブとなるかぶりつきフードの最前線に迫りました。
テレビの前の奥様、僕と一緒にかぶりつきませんか?≫今、話題のかぶりつきフード。
加藤≫ホットドックでザかぶりつきフードですけど。
≫やってきたのは表参道の駅から徒歩1分にあるこちら。
今年1月にオープンしたコミューン246というエリアでタイ料理やハワイアンフードなど、様々な露店が集まる場所。
目的のお店はその一角にあるアンテナワイヤードカフェ。
≫普通のホットドッグとは違ってオープンドッグが、ここで食べられるんですよね。
≫ホワイトグレイビードッグになります。
パンを完全に開くことでソーセージにベーコン、チーズ、目玉焼きにトマトなど7種類もの具材をのせることができ、このボリュームでお値段600円。
6種類のオープンドッグが楽しめます。
女性のお客さんも多く、皆さん、豪快にかぶりついています。
加藤≫まんまと引っかかってます。
それがこちらのお店、代官山にあるキング・ジョージ。
お酒も楽しめるカフェですが一体どんなサンドイッチが登場するのか?≫ご覧ください、あふれんばかりの野菜が詰まった巨大サンドイッチ。
季節に応じてアボカド、ニンジン、パプリカキュウリなど10種類の野菜がたっぷり入ったヘルシーなサンドイッチ。
毎日新鮮な野菜を仕入れ、季節によって食材を変えているという。
こちらは女性に人気のベジタリアン。
海外生まれのオーナーが日本に来た際、お腹がいっぱいになれるサンドイッチがないことにショックを受け、満腹になってかつ栄養満点のサンドイッチを作ろうと思ったのがきっかけなんだとか。
加藤≫聞きますねよく、アンチエイジング。
三大栄養素のタンパク質、炭水化物、食物繊維をこれ1つで摂取できるんですそしてお肉好きな方にはこちら。
野菜が少ないサンドイッチにはサラダは別でついてきます。
どれもボリューム満点ですが意外にも女性やお子さんでもペロリといけると人気なんです。
加藤≫これトレンドになりますね。
≫絶対来ます。
≫それがこちら、JR中央線大久保駅のすぐ隣。
4年半前にオープンした、MKカフェ。
タコライスなど食事ができるカフェとしても人気のお店。
加藤≫ハンバーガーはお肉じゃないんですよ!磯の香りしていましたけど?サバマフィン?≫意外な食材とはサバ。
こちらは昨年できたサバとマフィンを組み合わせた商品なんですが気になるのはそのお味。
≫ポイントは、サバの焼きかげん。
焼き過ぎると焦げ臭くなるし焼きが足らないと独特の生臭さが出てしまう。
何回も焼き時間を変えて試作したサバ。
本来の味を楽しむため、味つけは塩コショウのみとシンプルに。
加藤≫クレープちょっとやり過ぎじゃない?かわいらしいよ、サバがのぞいてんのよ。
≫今年4月にできた新商品、果たしてお味は?加藤≫いや今までの3つも究極でしたよ。
人類最高まで言います?ちょっとこれ、言い過ぎかなと思いますけど。
≫新宿駅から徒歩1分。
ダンシングクラブ。
カニを中心とした海鮮のお店ですが、果たして?加藤≫えっ、何で?≫究極のは、それが必要なんですよね。
瞬間的に手を乾かしてくれるんです。
席に着くと店員さんが何やらテーブルに紙を敷く。
一体、何が起こるのか。
≫2人の前に持ってきたのはビニール袋、そして、なんとそのままテーブルの上に!加藤≫怖いよ、東龍さんが。
加藤≫だってカニはこうやって食べるけど例えばですよ、こういうイカなんか、こうやって食べるんでしょ?おいしい!けど…。
≫その罪悪感がいいんですよ加藤≫若干野蛮でもいいじゃないかと、そういう気持ちでカニを食すわけですね。
≫もう1冊小説とか書けそうですか?≫食材は海鮮だけでなく野菜もたっぷり。
それを熱々にボイルして、特製のチリソースと混ぜれば完成。
女性にも人気。
加藤≫こういうところのソースをつけて。
加藤≫もうかぶりつきアイドルとしてやっていこうかな。
≫ちなみに、飲み物にはストローがついて汚れた手でグラスを持つ必要はないんです。
≫かぶりついた後に。
≫あっという間ですよね。
国分≫僕全然距離ないと思ってたんだけどな。
そう思ってたの、加藤君?加藤≫そういうつもりじゃなかった、ほらテレビだから。
国分≫ホント?ショックだよ。
加藤≫より縮めましょうよ。
…あれ?行きましょうよ、すごい距離縮まりますから。
太一君、行ったことあるんですか?国分≫ここは一度、テレビで行ったことあるんですけどやっぱり最初はビックリしましたね。
びっくりするよね?最初は。
加藤≫ちょっと躊躇しちゃうんですけど、やってるうちにだんだん楽しくなってきちゃって。
去年の10月にシンガポールから来たお店です。
大阪にもできるそうです。
ヒロミ≫楽しいよね?加藤≫イベントとしても楽しいですし。
ここでもう1品、かぶりつきフードを紹介します。
こちらをご覧ください。
麻布にありますワカヌイというニュージーランドの食肉会社が経営しているお店で出されています。
ご覧ください、6週間熟成させていたリブロースです。
実は熟成肉をたっぷり使ったぜいたくなハンバーガーなんですがその量、なんと180g。
これをフライパンで表面を軽くあぶり、おいしさを閉じ込めてからオーブンで中までしっかり熱を通し、さらに炭火で表面を焼きます香りをつけるといった手の込んだハンバーガーでございます。
隠し味でキウイを使ったソースが入っていまして、新鮮な野菜がたっぷりのプレミアムバーガー。
今回は特別に皆さんに用意しました。
では皆さん、かぶりついてください。
ああいいっすね、太一君。
国分≫うんめえ!加藤≫どうですか、肉の香り?ヒロミ≫朝から、いいね。
国分≫パワフルな味。
加藤≫そうなんですよ、肉が粗挽きなのでガツッと肉の味が。
ヒロミ≫近いよ!加藤≫いつももっと近いんですけどね。
≫ボリュームたっぷり。
加藤≫熟成させることでアミノ酸が増えておいしくなるということなんです。
加藤≫ちょっと値段はしますけれども、ぜいたくなハンバーガーを味わってみてはいかがでしょうか。
かぶりつきフード最前線をお送りしました。
テレビの前の奥様、存分にかぶりついていただけましたか?国分≫これうまい!≫ここは中国・江蘇省。
突然、2台の車が横断歩道の前で停車。
≫税関の職員がスーツケースをX線検査すると、そこにはなんと、人間。
井上≫それでは最新のニュースをお伝えします。
皇太子ご夫妻のトンガ訪問が今日、閣議決定されました。
雅子さまにとっては2年ぶりの海外公務となります。
皇太子ご夫妻は来月4日に行われる国王の戴冠式に出席するため7月2日から4泊5日の日程で南太平洋のトンガを訪問されます。
宮内庁によりますと、病気療養中の雅子さまは体調や負担を考慮し、一連の祝賀行事のうちトゥポウ6世国王の戴冠式とその後、行われる国王が主催する昼食会に出席される予定だということです。
日本の皇室とトンガの王室は以前から親密な交流があり、皇太子さまは過去に2回トンガを訪問されています。
トンガ側からは今月上旬、正式な招待があったということで、雅子さまにとってはおととし11年ぶりの海外公務となったオランダ以来、2年ぶりの海外公務となります。
アメリカのカーター国防長官が中国軍の制服組トップと会談中国が加速させている南シナ海での岩礁埋め立ての恒久的な停止を求めた。
カーター国防長官は11日、ワシントンで中国軍の制服組トップ范長龍中央軍事委員会副主席との会談に臨み、中国が南シナ海の南沙諸島で加速させている岩礁の埋め立てについて、強い懸念を表明した。
その上で中国を含む領有権を主張している各国に埋め立ての恒久的な停止と、さらなる軍用化の中止を求めた。
この問題では、ケリー国務長官が先月、習近平国家主席に直接懸念を伝えているが中国は、主権の範囲内だとして応じていない。
一方、カーター長官はアメリカと中国の軍用機が接近した際に不測の事態を回避する規定について9月までの合意を目指す方針を表明していて、牽制しつつも協調関係の構築も進めている。
国連のPKOに当たる隊員が物資と引き替えに現地の女性に性交渉を要求するといった性的な被害の申し立てが6年間で480件に上ったことが国連の調査で明らかになった調査は国連の監察部門が行ったもので2010年に大地震が起きた中米ハイチでは女性220人以上が薬やベビー用品、携帯電話などの見返りに、PKOの隊員との性交渉に応じたと証言したとのこと。
同じようなケースやリベリアや南スーダンなどでも報告されていて、性的被害の申し立ては2008年からの6年間で合わせて480件、うち3分の1は18歳未満の被害だとのこと関与した隊員の国籍や人数などは明らかになっていない。
真矢≫続いてはお天気です。
≫結構なスピード出てます。
しかも、イヤホンをしながら。
危ないですね。
≫今月から施行された改正道路交通法。
自転車の危険運転への罰則が強化されました。
そんな中起こった自転車による事故。
女性は都内に住んでおり、現場近くに住む娘を訪ねた後の帰宅途中でした。
吉田≫アメリカの経済誌「フォーブス」がスポ−ツ選手の長者番付を発表しました。
これは去年6月から今年5月までの1年間を対象にしたランキングなんですがトップ2、加藤さん誰だと思いますか?加藤≫太一君とヒロミさんでしょう。
国分≫スポ−ツ選手じゃないし。
俺はないけど、ヒロミさん入ってる可能性ありますよ。
加藤≫有名なボクサー、メイウェザーとパッキャオですよね。
吉田≫そのとおりなんです。
加藤≫何年も前からかなり上位にいますよね。
ヒロミ≫ずっとメイウェザーがトップだからね。
国分≫371億円ってこれ、人生ゲームの世界だもん。
ヒロミ≫カード持ってなくて全部現金なんだって。
家に現金全部あって、現金で買うんだって、何でも、すごいよな。
吉田≫そしてトップ100には日本人の選手2人がランクインしているんです。
ヒロミ≫24億円で92位なんだ!国分≫そしてこの年齢見てくださいよ、26歳と25歳ですからね。
まだまだこれから成長する2人じゃないですか。
そしてまた年俸も上がってくるということで、上位に食い込んでくるわけですよね。
夢があっていいですね、スポーツ選手というのは。
吉本新喜劇の小千豊です。
宇都宮まきです。
2015/06/12(金) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字][デ]【国分太一 真矢ミキ】
惨!妻が夫が殴る蹴る 家田荘子語るDV地獄 子供に連鎖する暴力▽「6人殺した」青酸不審死事件続報▽海老蔵質問攻め▽超人マッチ
詳細情報
出演者
【MC】
国分太一
真矢ミキ
【ビビットファミリー】(曜日レギュラー)
ヒロミ
加藤シゲアキ(NEWS)
【進行】
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ビビトピ
朝に知りたいビビッとくるニュースや、芸能情報をネットでチェックするように、コンパクトに要点をまとめてご紹介。これを見ればあなたも「井戸端会議」の主役になれます!
ビビット相関図
合言葉は「人を掘れば、ニュースが分かる」
…人々がビビッとくる関心高いニュースを、人にこだわり大ボードを使って紐解きます。ニュースの裏に潜む登場人物の「喜怒哀楽」を知る事で、普段テレビで何気なく見ているニュースにも「そうなのか!」と新しい発見が生まれます。
加藤シゲアキの…
人気アイドルグループNEWSのメンバーにして小説家でもある加藤シゲアキが、独自の目線で注目イベントを体感リポート。
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:4543(0x11BF)