LIVE2015あしたのニュース&すぽると! 2015.06.11


こんばんは。
あしたのニュースです。
局地的豪雨で被害が相次ぎました。
九州北部を中心に降った非常に激しい雨の影響で、現在も熊本県宇城市など、およそ7万5000人に避難勧告が出されています。
鹿児島、宮崎、熊本では、今夜いっぱい、土砂災害や川の増水に、厳重な警戒が必要です。
不気味に光る稲光と、降り続く激しい雨。
午後9時ごろの鹿児島市の様子だ。
活発な梅雨前線は、きょう、九州各地に大雨をもたらした。
猛烈な勢いの濁流。
これは、長崎県南島原市の川で発生した土石流の映像だ。
流れ下った岩は、大きいもので直径2メートル前後。
けが人や住宅への被害は、報告されていない。
宇土市中心部なんですが、至る所で、このような小さな川があふれ出していまして、完全に空き地が冠水しています。
この歩行者用の橋も、まもなく、この濁流に飲まれそうな状況です。
熊本県宇土市では、道路が至る所で冠水。
家屋への浸水も相次いだ。
天草市の住宅では、あっという間に、畳まで水がつかるなど、熊本県で64棟に床上浸水の被害が出た。
朝、布団畳んだら、すぐ水が上がってきて。
15分ぐらいしたら、畳まできた。
上天草市のいちごう橋そばに来ています。
あの山の斜面の排水路からも、猛烈な勢いで水が噴き出しているんですが、その右側、排水路ではない山の部分からも、かなり大量の水が流れ出しています。
けさ、1時間に63ミリの非常に激しい雨が降った、熊本県宇城市では、土砂崩れが発生。
この家に住む2人と連絡が取れなくなった。
緊迫する現場。
近所の人々が、窓から家具を運び出し、真っ暗な部屋でライトをつけると、中には大量の土砂が。
大きな木の根まで、家の中に流れ込んでいた。
その後、2人は別の場所にいて、無事だったことが判明した。
5年ぶりの引き上げです。
長野県と群馬県の県境にある浅間山で、火山性の地震が増えていることなどから、噴火警戒レベルが1から、2の火口周辺規制に引き上げられました。
浅間山は、噴火前に地震が多発する傾向があり、気象庁は、今後、小規模な噴火のおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。
標高2568メートル。
長野と群馬の県境に位置する、浅間山。
その噴火警戒レベルを、気象庁はきょう、火口周辺への立ち入りを規制するレベル2へと引き上げた。
こちら、浅間山の登山口です。
登山客向けの掲示板でも、すでに噴火警戒レベルが2に引き上げられたことが告知されています。
登山道入り口にある看板に張り出された、登山禁止の貼り紙。
引き上げを受け、山の様子を見に来たという住民からは、不安の声が。
急に午後からレベル2になりまして、地元としても、ちょっとびっくりしているんですよね。
交通規制とか、なんかなっちゃうと、なかなか、今、これから、ここ、別荘地が多いですから、観光が停滞するのが、ちょっと心配ですね。
赤いせん光とともに立ち上がる火柱。
これは2009年に、浅間山が噴火したときの映像だ。
これまでも数年ごとに噴火を繰り返してきた浅間山。
2004年に噴火した際には、関東や東北の広い範囲で火山灰が降り注ぎ、農作物にも影響が及んだ。
実は浅間山は、2008年にレベル2へ引き上げたときは、その2日後に噴火。
2009年にレベル3へ引き上げたときは、その翌日に噴火している。
今回の警戒レベルの引き上げポイントとなったのは、地震とガスだ。
これは、浅間山の火山性地震の発生回数を表したデータ。
ここ最近、その回数が増加しているのが分かる。
また、放出される二酸化硫黄の量が、今月8日の観測で、1日当たり500トン、きょうの観測では、1日当たり1700トンと、急増。
このため、浅間山の火山活動が高まっているとして、今後、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があると見られているのだ。
大規模な地殻変動、地面、山の膨らみですね、それが観測されておりませんので、大きな、今すぐ大きな規模、中規模以上の噴火になるということは、考えにくいです。
近い将来、地殻変動が観測されて、中規模以上の噴火が発生するという可能性は、捨てきれません。
気象庁は、浅間山の火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石に警戒するとともに、登山者などは危険な地域に立ち入らないよう呼びかけている。
さて、こちらの写真ですけれども、かつての中国共産党最高幹部で、収賄などの罪に問われている、周永康前常務委員です。
当時の序列9位まで上り詰めた実力者ということで、その表情にも、余裕が見受けられます。
そして、こちら、下の写真ですが、こちらはきょうの周氏です。
白髪頭になり、やや痩せた印象です。
天津市の裁判所は、周氏に対し、きょう、無期懲役を言い渡しました。
裁判の中で周氏は、日本円でおよそ26億円の賄賂を受け取ったことを認めたうえで、後悔しているなどと、反省のことばを述べ、控訴しない意向を示しました。
判決について、
階段を駆け上がる、体長1メートルほどのカモシカ。
これはけさ、富山市内のビルの中で撮影された写真で、国の特別天然記念物にもなっているニホンカモシカの出現に、街なかは一時、騒然となりました。
最初、え?なんて大きい犬が放し飼いでいるのかなと思ったら、カモシカで、すごい、本当に大きかったです。
午前9時半ごろ、富山市内のビル内に、カモシカがいるとの通報で、警察官や県の職員などが駆けつけました。
よく川沿いとかに、ずっと下りてくるとかは聞くことあるんですけど、こんなね、所までとはびっくり。
県の職員がビルの中へと入り、麻酔薬の入った吹き矢3本を放つなどして、通報からおよそ3時間後に捕獲されたカモシカは、その後、ブルーシートで覆われて運び出され、山に放されました。
さて、日本のダイヤモンドに、ある異変が起きています。
バブル景気に沸いた時期には、日本は高価なダイヤを、海外から買い集めていたんですが、それが今、逆に、日本から流出しているんです。
背景にあるのは、中国やインドなどの新興国の存在。
都内にある宝石の街で繰り広げられている爆買い事情を追いました。
ダイヤモンドは永遠の輝き。
アメリカの広告業界誌によって、20世紀最高のスローガンにも選ばれた、このことば。
しかし最近、その輝きを放つ場所に、変化が起き始めている。
ここは、宝飾店が軒を連ねる東京・御徒町。
50万円で大丈夫?
全然だめだよ。
ちょっと待って。
どういう計算したら、50万になるんだよ。
これは今、そんなに欲しくなかったら、ちょっと一回やめようか、これは。
ダイヤモンドの品定めをしているのは、インド人のバイヤーだ。
そして、そのすべてが、リサイクル品。
インドは、マーケットは結構多いから、何千カラットでもあったら、もう売れる。
傷や色などを鑑定し、大粒のダイヤ6個と、250グラム分の細かいダイヤの購入を決めた。
その金額は、なんと450万円。
値段で、日本は安いから、日本で買っている。
お客さんも、安いの欲しいんだったら、悪い傷でも売れる。
ほぼ毎日、この店に顔を出し、時には1000万円を超える買い物をしていくという。
実は、日本のダイヤモンドの輸出額は、統計を取り始めて以降、去年、過去最大に。
ことしの輸出額は、去年のペースを大幅に上回っている状況で、日本は今やダイヤの輸出大国だ。
なぜダイヤモンドが日本から出ていくのか。
お姉さんもサラリーマンも、狂喜乱舞していたバブル時代。
日本は、1990年に僅か1年間で、およそ3600億円以上のダイヤモンドを、世界中から買い集めた。
きょうまでたんすに眠ったままのものも多い。
イヤリングね、あまりつけないです。
年をとってからは。
いくつかあるわね。
おばあちゃんが残したものとかね。
ダイヤの生産がほとんどない日本だが、バブル時代に集まったダイヤが、いわば都市鉱山となり、海外へ流れ出しているのだ。
さらに、この状況に拍車をかけているのが、一時、1ドル125円台まで進んだ円安の影響。
今、円安になればなるほど、ダイヤモンドは高く売れるということになるので、売りどきということが言えると思うんです。
最近、この店に持ち込まれるようになったダイヤの中には、結婚指輪だったものもあるという。
こうしたダイヤを目当てに、この店を訪れるバイヤーは、去年までは8割が日本人だったが、ことしは逆転、8割が外国人に。
ダイヤの仕入れを強化するため、新たに鑑定機器を整えたものの、在庫が切れてしまうことが多いという。
日本では、金も2003年以降、輸出超過が続いており、富の象徴であるダイヤや金が、次々と新興国に流れ始めている。
ではニュースフラッシュです。
北海道砂川市で、一家4人が死亡し、このうち長男がひき逃げされた事件で、逮捕された古味竜一容疑者が、事故後、知人宅などで一晩過ごしていたことが分かりました。
警察は、出頭前に体内からアルコールを抜き、証拠隠滅を図ろうとした可能性があると見て、調べています。
一方、事故現場近くの斎場では、けさ、永桶さん一家4人の告別式が営まれ、参列者は最後の別れを惜しみました。
午前3時半ごろ、高知市の高知サンゴ工房で、赤サンゴ像が盗まれているのが見つかりました。
盗まれたのは、高さ15センチ、重さ1.2キロの、布袋様をかたどった赤サンゴの像で、時価7000万円相当だということです。
警察は犯人の行方を追っています。
中国を訪問している、ミャンマー最大野党の党首、アウン・サン・スー・チー氏が、習近平国家主席と会談し、双方の関係強化で一致しました。
中国としては、秋に行われるミャンマーの国政選挙で躍進が見込まれる、スー・チー氏側との関係強化で、現政権をけん制する思惑があると見られます。
衆議院の憲法審査会は、4日の参考人質疑で、憲法学者3人全員が、集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案を、憲法違反と指摘したことについて、各党が激しい論戦を展開しました。
合理的な解釈の限界を超えるような、便宜的、意図的憲法解釈の変更ではなく、違憲であるという批判は全く当たらない。
憲法は、権力が守らなければならない、基本中の基本となる法です。
その解釈を、専門家の指摘も無視して、一方的に都合よく変更するという姿勢は、法の支配とは対局そのものです。
また、公明党と次世代の党は、安全保障関連法案は合憲との立場を表明し、共産党は憲法違反は明確と主張しました。
維新の党は、さらなる政府の説明が必要だと述べています。
弁護士の資格を持つ2人の論戦で、もう一つ挙げられたのが、最高裁が出したこちら、1959年の砂川判決です。
まず、自民党の高村副総裁ですが、個別的自衛権・集団的自衛権の区別をしていないのがポイントと述べ、合憲の根拠だという持論を展開しました。
これに対して、下の民主党の枝野幹事長。
砂川判決の論点は、個別的自衛権の合憲性で、
無許可で向精神薬を販売したとして55歳の女が逮捕されました。
女は生活保護受給者から薬を安く買い、転売していたとみられます。
2万7000点以上の睡眠薬や向精神薬。
これらは、無料で処方される生活保護受給者から買い取ったとみられ、一部には覚醒剤に似た作用のある薬もあります。
この薬は麻薬取締法違反の疑いで逮捕された東京都世田谷区のマンション経営・小岩井由香容疑者
(55)の自宅から押収されました。
小岩井容疑者はことし2月、長野県の専門学校の女子生徒
(21)に向精神薬5錠を無許可で販売した疑いがもたれています。
小岩井容疑者は容疑を認めていて、安く買い取った薬をインターネットの交流サイトを通じて販売し、およそ2800万円の売上を得ていたとみられます。
京都府綾部市の桑畑では、子供たちが桑の実の収穫を楽しんでいます。
小さな実が熟して食べごろをむかえています。
綾部市の「あやべマルベリーファーム」では、およそ200本の桑の木が植えられています。
この農園は、かつて養蚕の街として栄えた綾部市を活性化させようと荒れていた桑畑を整備し、関西ではじめて桑の実の農園として5年前にオープンしました。
農園では地元のこどもたちが、黒っぽく熟した桑の実をひとつひとつ丁寧に摘み取り、口の中いっぱいに広がる味を楽しんでいました。
ことしは、5月の気温が高かったため熟す時期が早く、実のつきは例年より少なめですが、今月15日まで収穫することができます。
2015/06/11(木) 23:30〜00:25
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]

九州南部で猛烈な雨▽バブル期ダイヤ「爆買い」なぜ?▽浅間山「レベル2」

▽23:55〜 すぽると!ハリルジャパンW杯アジア2次予選前最後の試合

詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
今夜のすぽると!は…サッカー情報満載です!まずは来週ワールドカップアジア2次予選に挑むハリルジャパンが最後の
番組内容2
親善試合に臨みます!本番を前にどんなサッカーを見せてくれるのか注目です!そしてこちらはまさに大会真っ只中!見ごと初戦を勝利し、土曜日のカメルーン戦に挑むなでしこジャパンの最新情報もお届けします!さらに!あのジーコがFIFAの会長に立候補!現地の映像を交えお届けします!もちろんプロ野球も!
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー) 
宮澤智(フジテレビアナウンサー) 

コメンテーター:
高木豊
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:27567(0x6BAF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: