当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫本来なら梅雨の終わりの時期夏の入り口でよく見られる激しい降り方だった。
これは、大分県日田市の映像。
市内を流れる川が増水し駐車場にあふれ出した。
ここでは、道路を川のように水が流れている。
局地的に非常に激しい雨となった熊本県では熊本市の一部や天草市など13の市町村に避難勧告避難指示が出された。
家の土台を浸す泥水。
≫こちら熊本市の国道なんですが私、こちら来て15分ぐらい経ったんですがみるみると、冠水の範囲が広くなっています。
≫用水路からあふれ出した水が道路との境界線を覆う。
宇城市では、国道の法面が崩れ道路沿いの店舗の建物に土砂が流れ込んだ。
一時、店の関係者と連絡が取れなくなっていたが無事が確認されている。
活発化した梅雨前線。
降り始めからの雨量は九州各地で200ミリを超え長崎県の雲仙岳で300ミリ以上を記録した。
雨の範囲は次第に東に広がり関東北陸でも今夜半から雨が降り出し関東では未明には強い雨のピークを迎えるとみられる。
一方…。
この強い日差しは沖縄。
沖縄気象台は今日沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
平年より12日早い梅雨明けで過去3番目の早さだという。
≫活発な火山活動が続く浅間山について気象庁は小規模な噴火が起きる恐れがあるとして警戒レベルを2の火口周辺規制に引き上げました。
気象庁から中継です。
社会部、佐藤さん。
≫気象庁は、火山性地震が増加傾向だったことに加え火山ガスが急増したことからレベルの引き上げに踏み切りました。
浅間山では4月下旬から火山性地震が多い状態が続いていて先月だけで1000回近くに及んでいました。
今月7日には1日で87回観測されています。
気象庁では、地震に加えて火山ガスの放出量が先月の1日70から100トンに比べて今日1700トンと急増したことから噴火警戒レベルを2の火口周辺規制に引き上げました。
気象庁は火口からおよそ2kmの範囲の立ち入りを規制しましたがこれまでも地元の自治体が一部の登山道を除いて4kmの範囲内を立ち入り禁止にしているため警戒レベルが上がっても影響は限定的です。
浅間山では2008年8月にも警戒レベルを2に引き上げましたがその際は2日後に噴火が発生し広い範囲で火山灰による被害が出ました。
気象庁は今後の噴火の見通しについて現時点では判断できないとしています。
≫韓国でMERSコロナウイルスが猛威を振るっています。
母親の見舞いで病院を訪れた妊婦を含む14人の感染が新たに確認されたほか死者も1人増えるなど被害が拡大しています。
≫外側までやる必要があるのだろうか。
韓国で航空機にかけられているのはMERSウイルスの消毒剤。
室内でも防護服に身を包んだ作業員が念入りに散布する。
タクシーも洗車機に消毒液を入れ丸ごと消毒する念の入れようだ。
≫MERSウイルスへの感染が拡大する韓国。
保健福祉省によれば新たな感染者の中には39歳の妊婦も含まれているという。
≫軍が対象なんですが今月3日から外出や面会が禁止となりました。
これは、軍隊内に感染が広がるのを恐れてのことでウイルスが理由で外出が禁止となるのは異例のことです。
≫対岸の火事ではない。
日本の企業も対策を強化。
≫京都市内に本社を置き体温計などを製造するオムロンでも、昨日グループの全社員に対し韓国への出張を控えるよう通達を出しました。
≫ソニーも8日からソウルなどへの出張を自粛。
韓国に子会社のあるリンナイも8日から行き来を自粛している。
しかし…。
≫MERS問題の発覚後韓国の航空会社の予約キャンセルは1日平均でおよそ3000件に上っている。
混乱の収束はいつになるのか。
≫保護者のクレームや人員不足などを理由に看護師全員が辞職して一部の児童や生徒が通学できなくなっていた養護学校が記者会見し、校長が一連の異常事態について謝罪しました。
≫県立鳥取養護学校で異常事態が起きたのは先月下旬のことだった。
≫この学校では、たんの吸引など医療的なケアが必要な子どもたちが看護師のケアを受けながら学んでいるのだが先月下旬、突然女性看護師6人全員がそろって辞職。
このため、一部の児童生徒が通学できなくなった。
≫看護師6人全員が辞めてしまったこちらの養護学校では今日から新たに3人の看護師が応援に来ています。
しかし、今までの6人には満たないため、まだ業務に支障が出ている状態です。
≫ケアが必要な児童生徒は33人。
本来は、8人の看護師が必要な中6人でシフトを組み、実質5人でケアをしていたという。
だが、決められた時間にケアを行えないことが度重なり、保護者から非常に厳しい指摘を受けることが続いたという。
ある看護師は保護者からの暴言や罵詈雑言で精神的に追い込まれたとも話している。
6人の看護師は保護者から厳しい叱責が続いたことやそれに対する学校側などのフォロー体制が十分でなかったことを辞めた理由に挙げている。
≫学校は今日夏休みに入るまでの限定で3人の看護師を確保したとし保護者がケアするなどの協力を得ながら通学できない児童生徒はいなくなると説明。
だが、2学期以降のめどはまだ立っていない。
≫牛丼店の券売機に血がべったりと付着した千円札を投入し業務を妨害したとして42歳の介護士の男が逮捕されました。
付近では同様の被害が相次いでいて警察が余罪についても調べています。
≫血まみれのお札を使った男が逮捕された。
≫逮捕された男はこちらの店の自動券売機で血の付いた千円札を使用したということです。
≫威力業務妨害の疑いで今朝、送検されたのは介護士の森田益弘容疑者。
先月26日静岡市にある牛丼店の自動券売機に血の付いた千円札を入れ食券を購入し店の営業を妨害した疑いが持たれている。
≫取り調べに対し、容疑を認めているという森田容疑者。
一体何が目的だったのだろうか。
警察によると、この店では血まみれの千円札が自動券売機から見つかったことが今年3月ごろから数回あったという。
また、血の付いた千円札は静岡市内の牛丼店なか卯3店舗全てで見つかっている。
森田容疑者を知る人は…。
≫被害を受けた牛丼店は森田容疑者について心当たりはないという。
≫千円札に付いていた血は乾いていたため自動券売機は通常の千円札と認識したということです。
≫店側は、血の付いたお札を見つけたら警察に提出するため売り上げの計算に支障が出たりまた、防犯カメラを確認するなど通常、必要ない業務を強いられたという。
容疑は認めているものの動機を明らかにしていない森田容疑者。
警察は過去のトラブルの有無など詳しい動機について調べを進めている。
≫それではサッカー日本代表の速報です。
日産スタジアムに加藤泰平アナウンサーがいます。
加藤さん。
≫日本代表とイラクの一戦、キックオフまであと1時間を切りました。
横浜にある日産スタジアム。
今日、チケットはソールドアウト。
このあと6万人以上のお客さんが詰め掛ける予定です。
先ほど選手たちがピッチに姿を現したんですがそのときには大歓声が上がりました。
そして、今日の一戦すでにスターティングメンバーが発表されています。
本田、香川、長友といったおなじみのメンバーに加え注目の若手、宇佐美選手が日本代表では初めての先発出場ということになりました。
ハリルジャパン果たしてこのメンバーで今日はどんなサッカーを見せてくれるんでしょうか。
ロシアワールドカップ予選。
直前の大事な一戦です。
日本対イラク、このあと6時50分から生中継です。
≫免許更新の際に医師の診断が義務付けられます。
認知症の高齢者による逆走事故などが相次いでいることを受け75歳以上の人が免許を更新する際検査で認知症の疑いがあると判定された人全員に医師の診断を義務付ける改正道交法が成立しました。
医師が認知症と診断した場合は免許の取り消しや停止になります。
これまでの検査では、認知症の疑いがあると判定されても認知症と関連があるとされる逆走や信号無視などの違反がなければ医師の診断は必要ありませんでした。
改正道交法は2年以内に施行されます。
≫もう一度確認しておきましょう。
現在の道路交通法では75歳以上のドライバーは3年に一度の免許の更新時に認知機能検査が課せられています。
しかし、今回の改正で免許更新時に加えて75歳以上のドライバーが信号無視や逆走などの交通違反をした場合臨時の認知機能検査を受けることを義務付けるということになっています。
そして、医師の診断で認知症とわかると免許の停止取り消しということになります。
≫これは非常に大きな問題ですよね。
もう日本は高齢化社会を通り越して高齢社会になっています。
私も実際いつ免許を返上しようかということを近いうちに考えなければいけないなというふうに思っていますけど、これは私たち高齢者だけではなくて全ての人に関わる問題ですよね。
今回の改正は医師の診断というものの比重を非常に強くする。
権威のある判断でやはりこの人は、もう運転をやめてくださいということを言えるようにするということなんですけども問題は認知症の判断をする医師の判断基準ですよね。
まだ認知症というのは解明されていない病気ですからこの精度を上げていくということも同時に必要だと思います。
≫外に避難した直後に建物が倒壊。
間一髪で難を逃れました。
中国の貴州省でおととい未明7階建てのマンションが突然、倒壊しました。
マンションには68人が住んでいましたが30分前に異変を察知した住人がほかの住人に避難を呼びかけ奇跡的に全員、無事でした。
≫中国紙、新京報の動画ニュースによりますと住人の夫婦が寝室の壁に亀裂が入り破片が落ちてきているのに気づきひと部屋ずつ訪ねて避難を呼びかけたということです。
地元政府によりますと倒壊したマンションはもともと3階建てでしたが所有者が10年前に7階建てに増築したため建築基準を満たしていなかったということです。
この所有者は現在、取り調べを受けています。
≫マンションの高層階からペットボトルを投げ落としたとして高校生が逮捕された事件で怪我をした女性が取材に応じて恐怖の瞬間を語ってくれました。
また、高校生の動機も明らかになってきました。
≫女性の体に残る大きなあざが衝撃の大きさを物語る。
≫落下してきたペットボトルが女性を直撃したのは日曜日の午後3時ごろ。
ベビーカーを押しながら夫と歩いていたときだった。
≫複数にわたり落とされたとみられるペットボトル。
周辺では去年12月ごろからペットボトル以外にも落下物が相次いで見つかっていたという。
≫ペットボトルを投げ落とし女性に怪我をさせたとして昨日逮捕されたマンションの高層階に住む男子高校生。
更に、通報したのがこの高校生の母親だったことがわかった。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2015/06/11(木) 17:53〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:29600(0x73A0)