ニュース・気象情報 2015.06.11


11時になりました。
ニュースをお伝えします。
西日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、熊本県や長崎県では、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降っています。
九州では夕方にかけて、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や川の氾濫に厳重に警戒するよう、呼びかけています。
川の水位が氾濫危険水位に達している、熊本県宇土市の潤川、午前11時半ごろの様子です。
午前10時半ごろの様子です。
川の水位が上がって、道路のガードレールから路上にあふれ出しているように見えます。
熊本県などでは、周辺の住民に対して、川に近づかないよう呼びかけています。
そして被害の情報も入っています。
熊本県宇城市によりますと、午前9時過ぎ、宇城市三角町波多で住宅に土砂が流れ込んだということです。
この住宅には2人が住んでいるということですが、連絡がつかないということで、警察や消防などが確認を急いでいます。
変わってこちらは、長崎県雲仙市の現在の様子です。
この時間も大粒の雨が降り続いているように見えます。
風も吹いています。
雨で見通しが悪くなっています。
運転や外出などはくれぐれもご注意ください。
雲仙市はこれまでに降った大雨で、土砂災害の危険性が高まっているとして、午前10時40分、市内全域の合わせて4万5893人に避難勧告を出しました。
気象庁によりますと、活発な前線の影響で西日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、熊本県と長崎県などには、発達した雨雲がかかり続けています。
午前10時までの1時間には、長崎県の雲仙岳で57ミリ、熊本県山都町で52.5ミリの非常に激しい雨を観測したほか、熊本県甲佐町で47.5ミリの激しい雨を観測しました。
午前10時50分までの1時間に降った雨量です。
赤い部分は50ミリ以上降った所となります。
この時間は、熊本県の高森町で45.5ミリ、次いで長崎県の雲仙岳で30.5ミリの雨を観測しています。
熊本県と長崎県では、きのうの降り始めからの雨量が多い所で200ミリを超え、土砂災害の危険性が非常に高くなっているとして、避難の判断の目安とされる、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
熊本県では川が増水して氾濫の危険性が非常に高くなっている地域があります。
国土交通省によりますと、午前10時現在、熊本県内の4つの河川で、増水によって氾濫の危険性が高くなっている、氾濫危険水位に達しています。
氾濫危険水位に達している川は、熊本県の宇城市を流れる波多川、いずれも宇土市を流れる潤川と網津川、それに熊本市南区を流れる天明新川です。
熊本県内で被害の情報が入ってきています。
宇城市によりますと、市内の住宅に土砂が流れ込みました。
この家に住んでいる2人と連絡がつかないということで、警察や消防などが確認を急いでいます。
また2つの地区に避難指示が出ている苓北町役場によりますと、家の近くの土砂が崩れたとか、家の中に水が入ってきたといった通報が10件以上寄せられているということです。
全域に避難勧告が出ている天草市の各支所によりますと、床上や床下が水につかる住宅が出ているほか、数十か所で土砂崩れが起きているということです。
全域に避難勧告が出ている上天草市では、土砂崩れが20件以上起きていると、報告があるということです。
各自治体によりますと、これまでのところ、けが人などの情報は入っていないということで、確認を急いでいます。
避難に関する情報です。
熊本県と長崎県では、12の市町村で合わせて35万人余りに、避難指示や避難勧告が出ています。
避難指示が出ているのは、熊本県苓北町の2つの地区の4713人です。
避難勧告が出ているのは、熊本県内では、天草市の全域の8万8951人、宇城市の全域の6万1100人、宇土市の全域の3万7827人、上天草市の全域の1万7836人、山都町の全域の1万6393人、南阿蘇村の全域の1万1695人、甲佐町の全域の1万1236人、美里町の全域の3773世帯1万966人、苓北町全域の5790人、それに熊本市の一部の地区の1万3885人です。
また長崎県内では、雲仙市の全域の1万7098世帯4万5893人、南島原市の一部の地区の1万1451世帯2万8769人に避難勧告が出されています。
今後の見通しです。
大気の不安定な状態はこのあとも続く見込みで、九州ではきょう夕方にかけて、局地的に雷を伴って、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は土砂災害や川の氾濫、それに低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風にも、十分注意するよう呼びかけています。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の周辺に暮らす住民が、軍用機による騒音で生活に著しい影響を受けているとして、国に賠償を求めた裁判で、那覇地方裁判所沖縄支部は、合わせて7億5400万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。
この裁判は、沖縄県宜野湾市にあるアメリカ軍普天間基地の周辺の住民、およそ2200人が、軍用機の騒音によって睡眠の妨害など、生活に著しい影響を受けているとして、国に10億円余りの賠償を求めたものです。
きょうの判決で、那覇地方裁判所沖縄支部のひかげさとし裁判長は、住民側の訴えを認め、国に合わせて7億5400万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。
普天間基地の騒音被害を巡っては、平成14年と15年にも、周辺の住民が、賠償と深夜、早朝の飛行禁止を求めて訴えを起こし、飛行禁止については、現在の法制度では制限することはできないとして、訴えが退けられた一方で、賠償は認められています。
韓国政府は、重い肺炎などを引き起こすMERSコロナウイルスに、新たに14人の感染が確認されたと発表し、これで感染した人は122人となりました。
これまでに9人が死亡しています。
韓国政府は、感染者と接触した人などを、自宅や医療機関に隔離する措置を取るなど、感染の拡大を食い止めるための対策を急いでいます。
では全国の天気、雲の動きです。
梅雨前線の雲が、東日本や西日本を覆い、九州では非常に激しい雨の所があります。
九州には発達した雲がかかっています。
きょうの天気です。
西日本では雨が続き、九州では非常に激しい雨の所があるでしょう。
土砂災害や川の増水、低い土地の浸水に警戒してください。
雨の範囲は昼過ぎには東海、夜には関東甲信まで広がりそうです。
今回はモンゴルへの旅。
2015/06/11(木) 11:00〜11:10
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報「熊本県で大雨」関連[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21002(0x520A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: