ニュース・気象情報 2015.06.11


これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
活発な前線の影響で、西日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、熊本県や長崎県では、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降っています。
九州ではきょうの昼ごろにかけて1時間に70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
熊本県上天草市から中継です。
上天草市にいます。
雨が断続的に激しく振り続け見通しの悪い状態が続いています。
今私たちがいる上天草市松島町の国道266号線では、土砂崩れが発生したために通行止めになり、前に進めない状態になっています。
また上天草市役所の近くでは、道路が冠水するなど大雨による被害が相次いでいるということです。
気象庁により気象庁にますと、日本の南岸に延びる活発な前線の影響で西日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、熊本県と長崎県には、帯状に発達した雨雲がかかり続けています。
午前9時半までの1時間には、熊本県の甲佐町で67ミリ、山都町で50.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。
また国土交通省や自治体が設置した雨量計では午前9時までの1時間に熊本県の宇城市で64ミリ、氷川町で58ミリの非常に激しい雨を観測しました。
午前9時50分までの1時間に降った雨量です。
赤い部分は50ミリ以上降った所です。
この時間は熊本県の山都町で56ミリ、熊本県の甲佐町で55.5ミリの雨を観測しています。
これまでの雨で熊本県と長崎県では、土砂災害の危険性が非常に高くなっているとして、避難の判断の目安とされる土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
熊本県では川が増水して氾濫の危険性が非常に高くなっている地域があります。
国土交通省によりますと午前9時現在、熊本県の宇土市を流れる5つの河川で、氾濫の危険性が高くなっている氾濫危険水位に達しています。
大雨のため、熊本県内では9つの市町村で合わせて10万世帯、24万人余りに避難指示や避難勧告がれています。
避難指示が出ているのは苓北町の志岐地区と、坂瀬川地区の1359世帯3386人です。
避難勧告が出ているのは、天草市の全域の3万7760世帯、8万8951人、宇城市の全域の2万3586世帯6万1100人、宇土市の全域の1万4706世帯3万7827人、上天草市の全域の8072世帯、1万7836人、南阿蘇村の全域の4721世帯、1万1695人、山都町の矢部地区と清和地区の合わせて4476世帯1万2581人甲佐町の全域の4312世帯1万1236人、苓北町全域の2372世帯5790人、それに熊本市の一部の地区です。
また、先ほど新たに熊本県美里町の全域の3773世帯1万966人に避難勧告が出ました。
大気の不安定な状態はこのあとも続く見込みで、九州ではきょうの昼ごろにかけて局地的に雷を伴って1時間に70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、土砂災害や川の氾濫それに低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風にも、十分注意するよう呼びかけています。
では、為替と株の値動きです。
2015/06/11(木) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20993(0x5201)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: