LIVE2015あしたのニュース&すぽると! 2015.06.10


こんばんは。
あしたのニュースです。
経理責任者の女に巨額な横領の疑いです。
兵庫県の運送会社の資金を横領した疑いで、元従業員の66歳の女が逮捕されました。
女が横領した額は、6億円以上に上ると見られます。
午前8時50分です。
今、岸田容疑者の身柄が検察庁へと送られていきます。
うつむき、目を閉じた女。
業務上横領の疑いで逮捕された、岸田蓉子容疑者66歳だ。
経理の責任者をしていた兵庫県伊丹市の運送会社から、現金1000万円余りを横領した疑いが持たれている。
その手口は、従業員の給与などを水増し計上し、金融機関から引き出す際に、その差額を着服していたと見られている。
恐らく6億、7億っていう数字になるんだろうなと思います。
生活、当然やっぱり自分の趣味のものに対して、とったお金で、人の命を奪うような形というのは、もう許せない。
横領により、兄の命が奪われたと、怒りをあらわにする、被害に遭った会社の社長。
会社によると、2013年に発覚するまでの10年間で、被害額は6億円以上になるという。
当時の社長は、会社の損失が膨らみ、自殺に追い込まれていた。
資金を調達するために、日々走り回るという状況ですね。
足らんかったら、本当にあんた、給料払われへんで、どうにかしろということを指示するわけですから、もう、思うように操られたっていう形ですよね。
前社長は、岸田容疑者のことを信用していたという。
遺書に残っていたのは。
自分の命と引き換えで、このお金を当然、その資金のほうに充当しなさいと。
最後まで従業員のことを気にする内容だった。
一方で、岸田容疑者は横領した金で豪遊生活を。
絵が多いですよね、まず。
あとはつぼ系とか、国宝級の、そういう作家さんの2000万、3000万ついてるとか。
バッグ等はエルメスとかなんか、エルメスでしたっけ。
指輪とか、高級な指輪ですね。
ダイヤが入ってるとか、まあ、なんか世界に3つだけしか持ってないとか。
周囲には、離婚で多額の慰謝料をもらったと話していたという岸田容疑者。
警察の捜査で、およそ3億円もの金をかけ、美術品数百点を購入していたことが分かっている。
さらにリゾート地、北海道ニセコ町には、大きな家を建てていた。
家に入ったことがあるという人は。
高そうなものを置いてある部屋を見せてくれて、一面にいろんな物を置いてましたね。
近所の人に美術品を見せ、自慢していたという。
行方不明者を残したまま無念の打ち切りをした捜索。
再開に向けた動きです。
去年9月に噴火した御嶽山で、警察や消防などがきょう、山頂の調査を行いました。
荒涼とした山肌と白い噴煙。
しかし、人が訪れることがなかった8か月間にも、時は確実に刻まれていました。
頂上付近、雪は残っておりませんが、火山灰に覆われている状況です。
かなり荒れ果てている様子です。
屋根には穴が開いています。
一面に広がる灰色の世界。
火口からは、きょうも白い噴煙が上がり続けていた。
およそ8か月ぶりに調査隊が入山した御嶽山。
斜面を流れる雪どけ水が、時の流れを物語っていた。
やばい。
移動する?
去年9月27日、突然の噴火で、登山者に牙をむいた御嶽山。
雨でぬかるんだ火山灰は、その後の雪と氷点下の気温で凍結。
スコップも突き刺さらないほどの硬さになり、捜索活動を阻み続けた。
57人が死亡、6人の行方不明者を残したまま、噴火から3週間後に捜索は打ち切られた。
黙とう。
あれからおよそ8か月。
きょう、山頂に向かったのは警察や消防、火山の専門家など、およそ50人の調査隊。
冬を越した山頂の様子が明らかになった。
足元を取られていない、比較的スムーズに歩いている様子です。
これは長野県警の隊員がきょう撮影した映像だ。
山頂下の二ノ池周辺の火山灰は、30センチから70センチあったという。
斜面から流れる雪どけ水で、一部ぬかるんでいる様子も確認できる。
全体を通しては、火山灰は昨年のいわゆる泥状からは、少し固まって、締まった状態になってきていると。
その後、調査隊は山頂の剣ケ峰へ。
辺りには大きな噴石が無数に転がり、山頂の神社では、ほこらがなぎ倒されていた。
噴火に巻き込まれ、死亡した11歳の長山照利さん。
噴火直前、友達と2人で、山頂の山荘近くにたたずみ、お握りをほおばっていた。
その山荘付近の火山灰は、10センチから30センチ。
山荘には雪が入り込み、中には入れない状態だったという。
だいぶ雪が吹き込んでいる状況で、山頂まで行ったっていうことに関しては、捜索再開に近づく一歩だとは思います。
長野県の対策本部は、梅雨明けの捜索再開を目指し、調査結果の分析を進める方針だ。
再び厳しい状況下での捜索が始まろうとしていますが、一日でも早く不明者の方が見つかることを願ってやみません。
次は、内部告発映像で発覚した、障害者施設での虐待問題です。
施設の利用者の額を平手打ちするなどの暴行を加えた疑いで、元職員の男が逮捕されました。
しわになるやろう!ぶち殺すぞ!
平手で何度も頭をたたいたり、罵声を浴びせる男。
先月、FNNに届いた内部告発映像がきっかけとなり、警察が捜査へと動いた。
きょう、暴行の疑いで逮捕された、柳信介容疑者35歳。
山口県下関市にある知的障害者の自立支援施設、大藤園で、去年2月、当時20歳の男性に対して、平手打ちをするなど、暴行をした疑いが持たれている。
逮捕前、FNNの取材に。
ご自身としては、そういう虐待とか、そういうのを目にしたりされたことっていうのはありますか?
まぁ、ないですね。
ないですか。
虐待はないと断言していた柳容疑者だったが、問題の映像を見せると、その態度は一変。
頭をかきながら、険しい表情を浮かべた。
これ、ご自身ですよね。
そうですね。
あっ、すみません。
これ、どういうおつもりで、こういう。
いや、本人がこういう、指導の一環っていう、僕の中でのあれなんで、もう悪かったとは思うんですけど。
警察の調べに対し、被害者が作業をしようとしなかったのでやったと、容疑を認めている。
警察は、施設内で日常的な虐待行為がなかったか、詳しく調べるとしている。
このニュースの先には、どんな暮らしが待っているのでしょうか。
あしたの景色を見渡す、あしたのビュー。
先週、高齢者の地方移住について、ある政策提言が出されました。
この提言を出したのは、民間の有識者による日本創成会議です。
その内容は、東京など1都3県の高齢者に、ご覧の黄色の地域に移住を促すというものです。
その背景にあるのは、東京圏で暮らす75歳以上の高齢者が、今後10年で175万人も増えるという現実なんです。
この提言を巡って、大きく賛否が分かれています。
そこで、あしたのビューポイントはこちら。
楽園か、うば捨て山か。
シニア大移動、その先は?
首都圏は介護施設足りないから、がら空きの所行けっつって、俺が行くって、一人もいないと思いますよ。
高齢者の移住政策について、語気を強めて批判する舛添都知事。
一方。
うば捨て山を作るのかとかですね、こういうようなご批判があるんですが、第2の人生は地方で送りたいよねと思ってる人は、現実にいらっしゃるわけで。
今後、東京圏で懸念される、介護難民危機。
その解決策を巡り、賛否両論が沸き起こる中。
一緒に活動できるっていうのは、非常に生きがいですね。
パラダイスです。
最高です。
高齢者が楽園と例える移住場所が、千葉市の郊外にあった。
こちらは食事がとれるエリアなんですけれども、こういったモニュメントですとか、街灯が立っていたりして、テラス席になっているんですね。
まるでテーマパークのようです。
ショッピングセンターを丸ごと改装したクラブハウス。
ゴルフのシミュレーターもある。
さまざまなアクティビティが楽しめるこちらのクラブハウスなんですが、道を挟んだ反対側の、あちらのマンションに住んでいる人しか、利用することはできません。
ここは5年前にオープンした、スマートコミュニティ稲毛。
50歳以上限定の分譲マンションで、住民は専用のクラブハウスなどを利用でき、1日2回、こだわりの食事も提供される。
パソコン教室や囲碁、社交ダンスなど、自由に取り組める活動は80種類以上。
充実した生活を送ることで、心と体の健康を維持している。
この施設のモデルとなったのは、アメリカの集合住宅地、CCRCだ。
CCRCとは、継続的なケアが提供される高齢者の集まりのこと。
ここでは、マンション購入費用や初期費用のほかに、必要なのは月9万円程度で、年金の範囲内で生活ができるように設定してある。
発表会へ向け、社交ダンスの練習に励んでいたのは、4年前に入居した清水さん。
前に住んでたおうちに住んでたときに比べるとね、もうちょっと例えられないぐらい楽しいこといっぱいです。
こういうのを味わっちゃったらちょっともうね、やっぱり離れても行きますね、きっとね。
ケアマネージャーが常駐する保健室もあり、訪問介護などのサポートも可能。
現在、558戸に639人が住んでおり、今後、1200戸まで増築する予定だ。
いかに介護に陥らない仕組み、これを日本の中に広めるかっていうのが、やっぱり意義が高いんじゃないかなと。
政府も日本版CCRCを検討中。
東京から地方への高齢者の移住を促進し、地方創生にもつなげたい考えだ。
CCRCは、介護難民危機の切り札となるのか。
日本では、元気なうちに住み替えるという文化が希薄だということです。
高齢者だけじゃなくて、若い人も一緒に移住して、一緒に何かやるようなね、そういうコミュニティーを地方に作りましょうっていうのであれば、まだ可能性があります。
皆さん、元気で生き生きしてましたね。
そうなんですよ。
皆さん、住む人たちも本当、皆さん元気ですし、この施設が出来たことによって、120人以上の地元雇用が生まれたということなんですね。
ではニュースフラッシュです。
ここに、最初、直撃して、このへんにこう、あと、足がこんな感じで。
本当、ちょっと違ってたら、子どもにやっぱりね、当たってたかもしれないし。
今月7日、東京・中央区の高層マンションの自分の部屋の窓から、2リットルの水が入ったペットボトルを落とし、妊婦にけがをさせた事件で、警視庁は、傷害の疑いで16歳の高校生を逮捕しました。
少年は容疑を認めています。
中谷防衛大臣は、きょうの衆議院特別委員会で、安全保障関連法案について、他国に対する防衛を目的とした集団的自衛権ではない。
憲法違反だとは思っていないと述べ、法案は合憲だと強調しました。
また横畠内閣法制局長官は、国際法上認められている集団的自衛権一般を認めようというものではない。
憲法9条の下でも許容されると説明しました。
エジプト南部ルクソールの古代遺跡の近くで、10日、3人の男と治安部隊の間で銃撃戦が発生。
1人が自爆し、警察官や市民ら5人が負傷しました。
当局は残る実行犯のうち1人を射殺、1人を拘束しています。
大阪府貝塚市でおととし遮断機が下りていない踏切で車と電車が衝突する事故があり警察は、安全管理に問題があったとして鉄道会社の家宅捜索を行いました事故にあった車はボンネットがひしゃげ、衝撃の大きさを物語っていますおととし8月、貝塚市三ツ松の踏切で、水間鉄道の普通電車と乗用車が衝突し、乗用車を運転していた男性が胸を打つけがをしました。
事故当時踏切の遮断機が下りていなかったことから水間鉄道が遮断機の整備など適切な安全管理を怠った業務上過失致傷の疑いがあるとして警察はきょう家宅捜索を行いました水間鉄道は「今は何も答えられない」とコメントしています。
神戸市の水族館では恒例となったイルカの引越しが行われ、きょうから期間限定で海に放たれました。
クレーンでトラックに積み込まれた須磨海浜水族園のバンドウイルカメスの「ネリ」。
そしてちょっぴり辛そうなメスの「ジーナ」が向かった先は・・・須磨海岸。
イルカの飼育環境を向上し、のびのび泳ぐ姿を、知ってもらおうとと2年前から始まったプロジェクトです。
2頭は、今後海水浴場に移り、元気に泳ぎ回る姿を見せてくれるということです。
2015/06/10(水) 23:30〜00:25
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]

総額6億円?横領女逮捕▽御嶽山8カ月ぶり調査▽「シニア移住」提言に賛否

▽23:55〜 すぽると!田中将大の復帰2戦目▼特集!宮里藍▼なでしこ

詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
田中将大×サイ・ヤング投手▼女子W杯なでしこ情報▼特集!宮里藍の復活への光▼プロ野球・交流戦!
番組内容2
強力ソフトバンク打線×阪神・藤浪晋太郎&日本ハム×巨人・菅野智之▼NBAファイナル第3戦ほか
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー) 
宮澤智(フジテレビアナウンサー) 

コメンテーター:
立浪和義
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:27529(0x6B89)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: