NEWS23【激論・安保法案は「憲法違反」!?▽大谷VS菅野 初対決!】 2015.06.10


山口県の障害者施設での虐待問題で警察の捜査が「NEWS23」の報道を受けて急展開しました。
警察は懲戒解雇された35歳の元職員の男を暴行の疑いで逮捕しました。
男の暴力がその場を支配していた。
無抵抗の相手に恐怖を植えつける虐待行為。
男が行ってきた行為は、決して許されない。
山口県下関市の知的障害者施設、大藤園で職員が利用者に虐待行為を繰り返していた問題。
「NEWS23」の報道を受け、警察が動き出した。
そして今日、警察は施設の家宅捜索を行うとともに、35歳の元職員の柳信介容疑者を暴行の疑いで逮捕した。
映像を撮影し、内部告発した現役職員Aさん。
虐待に気づいたのは、2年ほど前のことだったと言う。
施設では、主に重度の知的障害者、およそ50人が工場の下請けなどの軽作業を行うと言う。
障害者は、7人のグループに分かれそこに職員が1人つく仕組み。
映像には柳容疑者の虐待行為の一部始終が記録されていた。
警察によると、柳容疑者には去年2月12日、当時20歳の男性利用者への暴言や暴行の疑いが持たれている。
被害者が作業をしようとしなかったのでやったと容疑を認めていると言う。
映像に残されていた職員の虐待行為は1人だけではない。
テープに「肉」と記入。
なぜ、こうした行為に至ったのか。
施設に直接話を聞いた。
下関市が先週、施設を立入調査したところ、撮影された映像以外にも複数の職員が暴力行為をしていたとの証言を得た。
これを受け、市は事業所の指定停止も含め、行政処分を検討していると言う。
一方、下関市は去年4月に情報を得ていたものの、虐待を受けた人から聞き取り調査をしていなかったことが判明。
対応の遅れを指摘する声も出ている。
柳容疑者と同じグループにいたという利用者の母親から話を聞くことができた。
利用者だった息子は、6年間施設に通っていたと言う。
母親は柳容疑者について、息子を褒めてくれたといい印象を持っている。
しかし2年ほど前、息子の気になる言動を強く覚えている。
母親は、信頼を裏切られたと憤りを覚えている。
障害者に対し、行われた理不尽な虐待行為。
「NEWS23」に内部告発した現役職員Aさんは、今夜、こう話した。
この虐待行為は論外だと思うんですけれども、同時に本当にこの施設の中だけのことだったのか、埋もれている虐待がほかでもあるんじゃないかというふうに心配になりますよね。
そこが問題だろうと思うんです。
障害者のご本人というのは言いたいこともなかなか言えない難しさがありますよね。
それともう1つ、ご家族も、お世話になっているというそういう気持ちがどこかにあるものですから、なかなか声にならないんですよね。
そこがちょっと心配なんですね。
それにしても、この施設は目的も対応を間違えていますよね。
18年前、兵庫県神戸市で起きた児童連続殺傷事件で、14歳だった加害男性が今日、手記を出版しました。
遺族は、私たちの思いは完全に無視されたと出版の中止を求めています。
今日発売された手記に書かれた犯行の動機。
執筆したのは1997年、神戸市須磨区で小4の女児と小6の男児が相次いで殺害され、3人が重軽傷を負った事件を起こした元少年A。
現在は32歳。
本では事件を起こした背景や2004年に医療少年院を仮退院した後、家族と離れ、身元を隠し暮らしていたことなどが書かれている。
工場で働くなどする中で、自身の犯した過ちについて反省を深めたと言う。
その上で、なぜ人を殺してはいけないのかという問いを頭の中で反芻し続けたと言う。
手記の巻末では、出版した理由と遺族への謝罪が書かれている。
一方、事件で当時11歳の次男を奪われた後、元少年Aの男性から手紙が送られてくる土師守さんは、私たちの思いを踏みにじるものと、出版の中止と本の回収を求めるコメントを出した。
東京・中央区の高層マンションからペットボトルが投げ落とされた事件で、警視庁はこのマンションに住む男子高校生を逮捕しました。
ペットボトルに当たってケガをした女性がそのときの状況を語りました。
落下したペットボトルが破裂し、飛び散る。
これは、40mの高さから2リットルの水が入ったペットボトルを落下させた実験の映像だ。
このペットボトルが人に当たったとしたら…痛々しいアザが残る女性の左腕。
そして、太もも。
東京・中央区の高層マンションからペットボトルが投げ落とされた事件の被害者がそのときの状況を語った。
警視庁は今日、このマンションに住む16歳の男子高校生を傷害の疑いで逮捕した。
こちらのマンションの高層階から投げ落とされたこのような2リットルの水が入ったペットボトルはこちらの道路に落下しました。
逮捕された16歳の男子高校生は、今月7日、マンションから2リットルの水が入ったペットボトルを投げ落とし、妊娠中の30代女性に10日間のケガをさせた疑いが持たれている。
取り調べに対し、16歳の男子高校生は通行人がケガをするかもしれないとの認識はあったと容疑を認めていると言う。
現場の路上では今月7日とおとといの2日間で合わせて6本のペットボトルが落下していたほか、去年12月から花瓶などが落ちているのも近くの住民が目撃している。
警視庁では、これらのものも男子高校生が投げ落とした可能性が高いと見て、調べている。
次は、安保法制の法案をめぐって多くの憲法研究者が集団的自衛権の行使を憲法違反だと指摘している問題です。
おとといお伝えした法案に反対する憲法研究者の数はその後さらに増え、217人に上っています。
国会では野党側がこの問題を追及。
菅官房長官は、合憲としている研究者は10人程度いると反論しました。
5日ぶりとなった安全保障法制をめぐる審議。
野党側は、中谷防衛大臣への追及の手を緩めない。
はっきりしない中谷大臣の答弁に審議は一時中断。
これまで自衛隊員のリスクは増大することはないと答弁していた中谷大臣だったが…一定の新たなリスクが生じる可能性を認めた。
また、先週の国会答弁で憲法を法案に適応させると述べたことについて…答弁を撤回。
安全保障環境を踏まえて、憲法解釈がどうあるべきか議論し、法案を作成したと訂正した。
一方、政府側がこれまでと同じ答弁を繰り返した議論もあった。
先週、参考人として出席した憲法学者3人が今回の安保法制についてそろって憲法違反という見解を示した問題だ。
あくまでも合憲という認識を示した。
また先週、全く違憲じゃないという著名な憲法学者もいっぱいいると反論していた菅官房長官に対しても質問が及んだ。
「たくさんいる」から一転、「数ではない」とかわした。
憲法違反の見解で勢いづく野党側。
こうした中、合憲だと考える憲法学者の1人が今日、「NEWS23」の取材に応じた。
駒澤大学の西修名誉教授は今回の安保法制法案の下地をつくった安倍総理の私的諮問機関、安保法制懇談会のメンバー。
14人のメンバーのうち、ただ1人の憲法学者。
西教授が、そもそも間違っていると指摘するのが、政府が1972年に閣議決定した政府見解、いわゆる72年見解。
戦争の法規をうたった憲法9条のもとでも自衛のための武力行使はできるとの憲法解釈を示したものだが、その武力行使は、国民の生命、自由、および幸福追求の権利が根底から覆される事態の排除のためにとどまるとし、いわゆる集団的自衛権の行使は許されないと明記している。
しかし、西教授は点滅するこの部分の目的、つまり、日本自体を守るためなら集団的自衛権も認められると解釈すべきと考えている。
西教授ら安保法制懇の提言を受け、今回の安保法制を進める安倍政権。
一方、日本弁護士連合会が今日、安保法制に反対する26万人分に上る署名を野党議員たちに手渡すなど、反対の声もさらに広がっている。
今の国会の会期末である24日までの成立は厳しくなってきたとする与党幹部。
大幅な会期延長を検討している。
合憲、違憲、それぞれの学者はどのような解釈をしているのか改めておさらいしたいと思います。
それぞれ異なった見解を示しています。
しかし、圧倒的多数の研究者が違憲だと言っているわけですね。
そして、今、話を聞いていてもなかなかわかりにくいところがあるかもしれませんが、私の判断で言うと、政府が根拠としている砂川判決についても72年の政府見解についても、根拠になり得ない、政府や与党の言っている論理は破たんしてきたなという感じがするんですよね。
とにかく無理に無理を重ねて、とにかく憲法に合っているんですよ、あるいは、これは専守防衛なんですと言うためにどんどん矛盾やほころびが出てきているということだと思います。
ということは、国会で今、憲法違反になるかもしれない法制を、法律を論議しているということですから、今、国会の空気、ガラッと変わってきましたね。
ちなみに、こうした中、去年に続いてノーベル委員会が憲法9条をノーベル平和賞の候補としました。
受賞の発表は、10月9日に予定されています。
日本年金機構の個人情報が流出した問題で、機構がこれまでの説明を変え、流出が発覚した後も1週間、インターネットのメールを使っていたことについて、塩崎厚生労働大臣が今日、国会で謝罪しました。
日本年金機構の職員にウイルスが入ったメールが送られ、およそ125万件の年金加入者の個人情報が流出した問題。
当初、年金機構は先月29日に本部と全拠点のインターネット接続を遮断したと説明していた。
しかし機構は、昨日になって今月4日まで、インターネットでメールを使っていたと説明を一転。
これについて今日、塩崎厚生労働大臣は国会で謝罪した。
厚労省は、この事実を昨日の水島理事長の国会答弁で初めて把握したと言う。
機構には、インターネットに接続する回線が2つあり、今回、情報が流出したと見られる回線は遮断したが、旧社会保険庁時代からの古い回線を使って今月4日までメールの送受信を行っていたと言う。
機構は理由について、業務に与える影響が極めて大きいと考え、ぎりぎりまで環境を維持したと説明した。
一方、厚労省は流出した情報を使って本人に成り済まし、振込口座を変えるなどして年金がだまし取られる被害が出た場合、被害者に年金を改めて払う方針を示した。
警視庁公安部によると、ウイルスに感染した機構の職員のパソコンは、アメリカやシンガポールなど、国内外の合わせて20以上のサーバーと不審な通信をしていたと言う。
警視庁公安部は、流出した個人情報の数がさらに増える可能性もあると見て詳しく調べている。
千葉県の神社に液体をまいたとしてアメリカ在住の医師の男に逮捕状が出ている事件で、JNNのカメラがニューヨークで男の姿をとらえました。
JNNの取材に対し、無言で車に乗り込み猛スピードで走る去る男。
男はアメリカ在住の医師で、千葉県の神社に油のような液体をまいたとして建造物損壊の疑いで警察が逮捕状を取っている。
男はニューヨークを中心に現在も医師として診療を続けているとのことで、警察は、この男についてパスポート返納命令を出すよう外務省に要請することも検討している。
ここからは「23TODAY」。
今日注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
またサイバー攻撃で1万件を超える個人情報が流出した可能性です。
東京23区内の中小企業などが加盟する東京商工会議所は、延べ1万2139件の個人情報が流出した可能性があると発表した。
電子メールの添付ファイルによるウイルス感染が原因と見られ、警視庁が捜査に乗り出した。
流出したとされるのは、セミナー参加者の氏名や住所などで銀行の口座番号などは含まれていないとのこと。
フィリピン国軍が撮影した南沙諸島のジョンソン南礁。
6階を超えるビルや灯台と見られる大型施設が確認できる。
周辺の領有権を主張する中国が岩礁などの埋め立てを急速に進め、うち5つでは人工島を形成し、既に施設建設の段階に移っていることがわかった。
滑走路や大型船の入港が可能な埠頭の整備が進む岩礁もあり、フィリピンの軍事専門家は南シナ海での中国軍の拠点となる可能性があると懸念を示している。
岡山市の岡南飛行場で着陸しようとした小型ジェット機がオーバーランし、滑走路の先にある池に突っ込んで止まった。
乗っていたのは、54歳の男性パイロット1人でケガはなかった。
この飛行場は小型機専用で、小型ジェット機は羽田空港からの帰りだったとのこと。
防衛省の背広組と呼ばれる防衛官僚と制服組と呼ばれる自衛官を対等に位置づける改正防衛省設置法が参院本会議で可決・成立した。
制服組自衛隊トップの幕僚長などが防衛官僚を通さず、直接、大臣を補佐できるとし、戦前に軍部の暴走を止められなかった反省からつくられたとされる文官統制の規定を廃止する内容。
安保法案の陰に隠れてしまいましたけれども、すごく大きな法律の変更、重要な法律ですよね。
非常に大きいですよね、本来ならば安保法制の1つなんですよね。
だからそこが要注意なんですよ。
これまでやってきた特定秘密保護法とか通信傍受法とか武器輸出の解禁とか、日米ガイドラインの改定、そして今の安保法制は、いずれも戦争を想定しているんですよね。
初挑戦したというアーチ渡り。
ただ、ジェームズさんは、ドバイにある414mのプリンセスタワーにも上ったことがあり、余裕の表情で成功させた。
韓国でMERSの感染者は13人増えて、100人を超え、死者は9人になった。
中には、保健当局が感染が疑われている男性を4日間放置している間に367人と接触していたことがわかるなど対応が遅れた政府に対する批判が高まっている。
感染の拡大を受け、パク・クネ大統領は来週に予定していたアメリカ訪問を延期した。
メジャーリーグ、ヤンキース・田中将大はナショナルズ戦に先発。
注目は今シーズン大ブレーク中のスラッガー、ブライス・ハーパーとの対決。
ファーストストライクをフルスイング。
その後、ファウルで粘られ、フルカウントからの10球目。
ここは田中が一枚上手。
スプリットを打たせてセカンドゴロ。
2度目の対決は、4回。
ハーパーが得意な真ん中低めへの失投。
ヤンキースタジアムの一番深いところへお返しとばかりに20号をたたき込まれる。
しかし、これで崩れないのが田中の真骨頂。
その後はナショナルズ打線にチャンスすらつくらせない。
7回、3度目の対決。
ツーストライクからハーパーが…ツーストライクから、まさかのスリーバント失敗。
ハーパーはメジャーらしくないプレーかもしれない、直感でいったが、うまくいかなかったとコメント。
相手のミスにも助けられ、田中は7回を無四球1失点で4勝目。
ハーパーの一発以外は文句なしの内容にも、本人は…ブルージェイズ・川崎宗則に悲しいお知らせ。
先発投手の欠員補充のため、2度目のマイナーリーグ降格が決定。
わずか10日、今回も短いメジャー生活となった。
続いては、日本生命セ・パ交流戦。
首の痛みから復帰マウンドの巨人・菅野の日本ハム・二刀流、大谷が公式戦初対決。
2回、最初の打席は大谷の好走塁でツーベースヒット。
菅野、ここをしのげるか、迎えるは近藤。
防御率リーグトップの男が2点を奪われる。
エースで負けるわけにはいかない巨人。
6回、チャンスで相川がレフト前へアンダーソンの激走もタッチアウト。
そして、大谷と今夜3度目の対戦は…ライト前にヒットを許し、菅野はその後、7回3失点で降板。
大谷との勝負にも敗れ、巨人は今季ワーストの5連敗。
交流戦、自責点ゼロながらなぜか勝てない阪神・藤浪。
150kmを超えるストレートを軸に強打のソフトバンク打線を4回まで1安打に抑える。
しかし、4点リードで迎えた5回、松田に一発を許すと流れが一変。
不振の今宮にもタイムリーツーベースを打たれ、この日も暗雲が垂れ込める。
6回、2つのフォアボールを出すと迎えるは、前の打席ホームランの松田。
気迫のピッチングでねじ伏せた藤浪。
ソフトバンクの連勝を6で止めた。
プロ19年目、最年長42歳での2000安打達成まであと4本の中日・和田。
その第3打席。
3試合連続のヒットで、金字塔まで残り3本とする。
さらに、2点ビハインドの9回。
逆転へチームを鼓舞する1998本目。
しかし、後続がこれに応えられずチームの連勝はストップも、和田、明日にも偉業達成。
ここでちょっとブレークタイム。
各地でユニークな始球式が行われていますが、今日、QVCマリンでは投げる方ではなく、打つ方の試打式が行われました。
さあ、この選手、そしてこの構え、なんと、かつてロッテでプレーして今も独立リーグで現役を続けているフランコ選手、御年56歳が打ちました!まさか、まさか、これは…惜しくも届きませんでしたが、場内からは大きな拍手が沸き起こっていました。
広島は、2点リードで大瀬良がプロ発の中継ぎ登板。
ところが…レフト・鈴木のまずい守備で1点を失い、さらに…今度はキャッチャー・会沢のパスボールでピンチ拡大。
先発で白星に恵まれなかった大瀬良は、中継ぎでも同点タイムリーを浴び、苦いプロ初体験のマウンドとなる。
それでも、ファンは信じています、延長10回、チャンスで新井。
今年の広島には新井がいる。
帰ってきた4番が決勝タイムリー。
広島が接戦を制した。
楽天は同点の8回、満塁のチャンスで、打席にはペーニャ。
相手バッテリーのミスで勝ち越しに成功する。
こうなれば、9回のマウンドは守護神、松井裕樹。
これまで24試合に登板し、セーブ失敗は、なし。
若きストッパーが今日も3人で締め、14セーブ目。
楽天、連勝で締め、交流戦5割復帰。
ヤクルトは、ホームランダービー独走の畠山が絶好調。
2試合連続となる18号ソロ。
これで打点もリーグ単独トップに。
1点差の9回、ヤクルトは防御率0.00のバーネットで逃げきり態勢のはずが一打同点のピンチ。
しのぎ切ったヤクルト、今シーズン2度目の4連勝。
なでしこジャパンはW杯初戦に勝利。
しかし…前回大会の優勝メンバー、フォワード、安藤梢の左足首骨折が判明。
近日中に帰国することが発表された。
頑張るしかありませんとコメント。
頼れるベテランを欠いたなでしこだが、悲願の連覇へ再び結束し、走り出すW杯・アジア2次予選まであと6日キング・カズも背負った日本の11番、宇佐美貴史。
天気予報です。
現在も九州では南部を中心に激しい雨が続いているんですが、この後もまだ降り続きそうです。
土砂災害などに警戒してください。
今夜はCDアルバムの売り上げトップ5をご紹介します。
そしてなんと膳場さん、このスタジオの中に既にアルバムを買った人がいます、どなたでしょうか?國本さん、買いました。
ずっとファンで、いつもこの「23」から帰るタクシーの中で聞いています。
今日も聞いて帰ります。
ファーストアルバム、もう22〜23年前なんですよ。
その頃、國本さんって何歳ですか?4歳。
引き算に時間がかかりました。
長く愛されている、本当にすごいバンドですね。
これまでに3000万枚ですからね、2015/06/10(水) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【激論・安保法案は「憲法違反」!?▽大谷VS菅野 初対決!】

焦点は「憲法違反」に 国会で激論…安保法案▽熱戦プロ野球交流戦 大谷VS菅野初対決!サッカー日本代表情報▽岸井・膳場が伝える重要ニュース

詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
■番組HP

http://www.tbs.co.jp/news23/

■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs

https://twitter.com/news23_tbs

■facebook

http://www.facebook.com/news23.tbstv

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:4498(0x1192)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: