まずこちらから
そんな中知恵と工夫によってマイホームをゲットしている人がいるんです
その人たちの夢をかなえたのが15坪以下の土地に建てられた狭小住宅
今回小さいながらもアイデア満載の狭小住宅にお邪魔するのは…
(篠原)今回も私が狭小ハウスは快適かどうか…。
そして風水の観点からゲッターズ飯田が狭小住宅を検証
幸せになるためのあれこれ教えちゃいます
今回2人がやって来たのは…
横浜の閑静な住宅街
果たして狭小住宅で快適に暮らしているのか?
(篠原)あっ。
これですね。
(飯田)すごい。
この家狭小住宅なのに子供が喜ぶアイデア満載とのこと
いったいどういうことなのか?
早速伺ってみることに
(篠原)ピンポン。
ねっ。
(チャイム)はい。
(篠原・飯田)どうも。
建築士の旦那さまと奥さまそして5歳の一人娘心ちゃんの3人で暮らす島崎家
(篠原)すいません。
木を使った外観。
実は家族の健康運に影響があるとのこと
(飯田)木を使っている家は非常にいいんです。
(篠原)すごいですね。
お父さん。
続いて篠原は家の中へ
(篠原)あっ。
家の中もホント木を使われておられるんですね。
シンプルな玄関に隠された快適に暮らせるアイデアとは?
(衛)そちらをちょっと。
(篠原)ちなみに靴何足ぐらい入るんですか?
(衛)だいたい70足ぐらい。
(篠原)70足?
扉の裏に靴かけをつけて収納力をアップ
(篠原)まねしたいぐらいですね。
靴箱の隣には…
(篠原)おおー。
ご主人こだわりの最大20着も収納できるアウター用クロゼットが
アウター用のラックを置かず玄関をよりシンプルに見せるアイデア
(篠原)これあれですか?出掛けるときぱっと羽織れるように。
(衛)そうですね。
(篠原)この場で取れるように。
そして隣にも収納らしき扉が
(篠原)ただあれですね。
自分的にはちょっと狭いですね。
篠原にはきつくてもご主人には余裕たっぷり
そんなシンプルでおしゃれな玄関ですが仕事運をダウンさせる風水ポイントが…
(飯田)玄関マットを敷いた方がいい。
外から来る悪い気をはらうというのがありまして。
例えばオレンジとか緑の玄関マットを敷くとか。
(飯田)ちょっといい玄関マットを敷くとさらに金運がよくなる。
(篠原)ちょっといいって高いことですか?
(飯田)ちょっと高い。
(篠原)マットを奮発しましょ。
玄関横の白い扉の先に進むと…
(篠原)いいんですか?
(衛)どうぞ。
(篠原)うわうわうわ。
またこれ広いですね。
これお父さん…。
危なっ。
危なっ。
篠原が頭をぶつけてしまうほど低い天井
この天井は一般的な家より40cm低いのですが柱をむき出しにすることで圧迫感を軽減しているんです
そして天井が低いのにはある理由が
(篠原)これは何ですか?これは。
(衛)これ何だっけ?
(篠原)ぶらんこ?つけますよそしたら。
(篠原)なるほど。
またこれ。
(篠原)いくよいくよ。
いくよ。
せーの。
はい。
いくよ。
はい。
はい。
はい。
(篠原)駄目?
さらにこの扉の先に…
(篠原)わあー。
これまた。
(衛)そうですね。
何と3.4畳の巨大ウオークインクロゼット
この広々とした空間をつくりだしたある狭小アイデアが
(篠原)ちなみにこのスペース…。
(篠原)階段の下を利用して。
(衛)そうですね。
階段下のデッドスペースを利用したためこんな巨大空間をつくることができたんです
(篠原)お父さん。
次の部屋。
おーおーおー…。
お父さん。
ここ部屋じゃなくて風呂場になってるじゃないですか。
(衛)そうですね。
(篠原)見てくださいよ。
すごい広く感じるのはガラス張りにしてるから広く感じるんですね。
っていうか広いですからね。
じゅうぶん。
(衛)強化ガラスを使ってまして。
割れづらいものになってるんですけど。
(衛)いや。
ちょっと。
(飯田)なのでお金持ちと同じようにすれば実際お金回りよくなったりするので。
こういうのは非常に。
(美樹)知らなかった。
続いて…
(篠原)1周ぐるっと。
1階部分が行き止まりなしで1周回れるようになっているんです
(篠原)なるほど。
まさに狭小アイデア
(篠原)すごく広く感じますよね。
狭小住宅には思えない圧迫感のなさ。
(篠原)これもまた明るくて日が入って。
(篠原)あっ。
あららら。
いっぱいあるわこれ。
おもちゃ。
心ちゃん。
どうしても散らかりやすいテレビまわり
実は…
(飯田)テレビまわりはごちゃごちゃしない方がよくなりますね。
棚の中とか何か。
隠れるとこに置いといた方がより家族運が。
(篠原)なるほど。
(飯田)はい。
物を目隠しするだけで家族運ダウンは防げるんです
そしてリビングを奥に進むと…
狭さを感じないようにするため天井を吹き抜けに
(篠原)おっ。
さらに天窓があることで圧迫感を軽減しているんです
続いて主婦必見…
こちらが島崎家のキッチン
このおしゃれなキッチンには奥さまこだわりのポイントが
キッチンの素材にこだわった主婦ならではの工夫とは?
(篠原)なるほど。
木ですね。
(美樹)ホントは台所としては適さないんですけど。
水とか油が染み付いちゃって。
でもやっぱりあったかみがあったり。
私はやりたかったんでちょっと実験的に。
(篠原)なるほど。
木でやってみたと。
奥さま自慢のウッドキッチン
オイルで定期的に手入れすることで清潔に長く使うことができるとのこと
(美樹)そうですね。
ここも木で。
すぐ…。
(美樹)でここら辺のスペースは空けとくっていう意味もあってここに。
水切り台をシンクの上に配置することで利便性と調理スペースを確保
突然ですがここで…
実は島崎家のキッチンには金運をダウンさせてしまう危険な部分が
主婦なら思わずやってしまう行為ですが…
どこが悪いのか?郁恵さん。
お答えください
(山崎)郁恵さん。
(榊原)えっ?
(山崎)お願い。
頑張って。
(慎吾)何がいけないんだろ?
(山崎)ああ。
なるほど。
(榊原)そう。
ついやっちゃうもんね。
(慎吾)みんなやってるよ。
(榊原)そう。
(山崎)あれ?どうなの?ちょっと。
(飯田)これね…。
(美樹)1個も?
(飯田)冷蔵庫に張らない。
(美樹)えっ?
(飯田)しかもこんなぺたぺた張ると食べ物の運気悪くなったりとか。
よくない。
この家僕気付いたんですけど…。
(飯田)そこ。
1。
2・3・4・5・6・7・8本とか。
はさみ無駄にたくさんあるとお金がなくなりやすいので。
あとこういう切れるもの。
人の縁も切れやすい。
ご家庭でやりがちな金運ダウンの風水
皆さま。
お気を付けください
(篠原)おっ。
心ちゃんのこころ部屋じゃないわ。
(篠原)よし。
心ちゃん。
行ってみようか。
わおー。
お姫さまみたいになってるやん。
お姫さまみたいに。
(篠原)ハンモック!?ちょっと待って。
これ合ってます?あっ。
あっ。
遊んでんの?ここで。
(心)はい。
(篠原)やっぱり遊んでんの?
(心)うん。
(篠原)なあ?へえー。
(篠原)大丈夫大丈夫。
これハンモックだよね?あのね。
ほら。
見とけよ。
こう。
ほらほらほら。
ほらほらほら…。
ほらほら。
きた。
心ちゃん。
乗ってみ?ちょっと。
軽く。
(心)やだ。
(篠原)大丈夫大丈夫。
乗って。
わずか7.5坪の狭小住宅ながら子供が喜ぶアイデアを満載に詰め込んだ島崎家
果たして島崎家の風水的幸せ度は?
78点。
ぜひ皆さまも取り入れてみては?
(篠原)楽しかったですか?
(山崎)へえー。
(慎吾)へえー。
すごいな。
(山崎)アイデア満載でございますね。
(慎吾)7.5坪。
(山崎)ねっ?
(ヒロミ)15畳だよ。
(山崎)とは思えない。
(山崎)郁恵さん。
見事冷蔵庫の当てましたね。
アハハ。
あれ駄目なんだ?
(飯田)冷蔵庫は物を冷やすものなので。
用途に合ったように使うのが本来一番いいので。
なんでボードを用意するとか別で用意した方が。
風水的にはやらない方がいいと。
(飯田)そうですね。
そのためにあるわけじゃないので。
そのためにあるように使えば本来よくなるので。
入り口のマット。
(ヒロミ)ドア開けた中にある方がいいの?
(ヒロミ)外にあってもいいの?どっちなの?
(飯田)ホントはね両方あった方がいいんです。
(一同)えっ?へえー。
(飯田)土落とすものあるじゃないですか。
それとホントは上がってからの1枚が。
(ヒロミ)玄関に上がってからの1枚?
(飯田)あれが一番大事。
そうするとだいぶ。
特に男性の仕事運とかすごい関係するので。
やっちゃいます!待ってました!待った。
次回は…
ことし開業した話題の北陸新幹線
長野金沢間の新たな停車駅は観光スポットとしてさらなる注目を集めているんです
そんな新たな人気エリアで絶品おかずを探し求め…
ゴールの金沢を目指し途中下車を繰り返し北上
信州牛のせいろ蒸しや米どころの極上味噌漬け
海産物も豊富なおかず旅で目指すはご飯20合完食
あのライザップ中の香取も箸が止まらない
しかし強力なライバルが
俳優山本耕史。
レスラー中西も負けじとまさかの三つどもえ大食いバトルが勃発
そして…
ひそかに手にした信州名物超激辛唐辛子が世界の瀬古に
さらに香取は行く先々でつまみ食いの連続
北陸新幹線おジャ〜マップで果たしてご飯20合食べきることができるのか?
『おじゃマップ』ファミリーがスタジオを飛び出して向かったのは東京都立川市にある老舗中華料理店四つ角飯店
スタジオ代わりにこちらのお店へお邪魔してお送りするのは?
フゥー。
涙なくしては語れない味をテーマにグルメにまつわる感動物語をこれから皆さんで味わっていこうという。
ねえ?その前にちょっとねグルメを味わうわけですから…。
これを食べにわざわざ北海道から訪れるお客さんがいるという餃子と水餃子
さらに…
いや。
すごい量。
いやいやいやいや。
これが四つ角ラーメン?えっ?まだ食べてないですよね?
(アンナ)うわ。
(あいか)でも箸で切れてる。
これ普通こうやって切ってチャーシューみたいな感じの。
ホントだよ。
そのまま入って。
うわっ。
(淳)いや。
(アンナ)うわ。
安い。
えーっ!990円?
(淳)はい。
こんな載っちゃって?
母親の愛がこもった手料理
つらかったときに元気をくれた料理
傷ついた心を癒やしてくれた料理
これは一見何げない料理でも涙なくして語れない感動の物語が秘められた一品を堪能する新企画
今回の物語の舞台となるお店は東京恵比寿オー・ギャマン・ド・トキオ
ここはフレンチでは珍しくカウンター越しに目の前で料理を提供するスタイル
国内外の多くの著名人に愛され1カ月先まで予約が取れない名店なんです
さあということで…。
ヒロミさん。
(ヒロミ)でもねもうじじいですからね…。
(MEGUMI)分かります。
そうなんすか?
(ヒロミ)それはもう…。
そんなメンバーに今回感動の泣きメシを紹介していただくシェフがこちら
フランスの三つ星レストランで修業し帰国後2008年ここオー・ギャマン・ド・トキオをオープン
フレンチの域にとらわれない独創的なメニューとは別にある大きな理由が。
それは…
(木下)まあ一応フランス料理というカテゴリーでやってはいるんですけど。
お客さまが来られてこういう料理が食べたいんだって言っていただけたら…。
(木下)例えば…。
えーっ!
(木下)全然やりますし。
しょうが焼き?じゃあちょっと…。
(ヒロミ)僕のですか?何となくのオーダー。
(MEGUMI)ありました。
(ヒロミ)あった?ゆうこりんの時代も。
(小倉)ありました。
(ヒロミ)やりくりするっていうのが何ていうの?
(木下)分かりました。
もうすごくヒロミさんが具体的に言っていただけたんで。
伝わりますか?はい。
メニューに載ってないものでもお客さまが食べたいと言えばフレンチの食材を使って提供
そのためお客さまと会話をして料理が作れるようにカウンター型のオープンキッチンに
そんな今のスタイルにたどりついた裏側に今回紹介する泣きメシの存在が
(木下)ミートソースご用意してないのでこれがステーキ用のお肉でちょっとやらせて…。
(小倉)えーっ。
すごい。
さらにあらかじめトマトを煮詰めたコンサントレでフレンチのアレンジを加えます
(ヒロミ)いいねいいね…。
いいんですか?これで。
(ヒロミ)やりくりするから。
こちらがヒロミがオーダーした…
麺の代わりにソースが絡みやすいバベッティーニという平たいパスタを使用
このようにお店にある食材と木下シェフのアレンジによってお客さまのリクエストに応えているんです
さらに先ほど話に出た…
豚肉はスペインから取り寄せたイベリコ豚で代用
しょうゆの代わりにバルサミコ酢で炒めたフレンチ食材を使った一品
こういうの。
いいのいいの。
私はただもうミートソースで埋めてほしいぐらいですけど。
そういうんじゃないですもんね?
(ヒロミ)そうじゃないの。
さあリクエストどおりに?ハハハ!マジで。
50代60代の人は…。
「それそれ」みたいな?
(ヒロミ)「そうそう…。
そうやって食ったよ」ってなる。
(ヒロミ)うん。
(木下)イベリコ豚はさっと焼いてバルサミコお砂糖それからしょうゆみりん。
(MEGUMI)うん!
(木下)ありがとうございます。
(小倉)やっぱりバルサミコ酢が入ってるとコクがちゃんとあって。
(MEGUMI)最後にちょっと酸味がくるのがいい。
ああー。
ご飯食いたい。
(ヒロミ)ご飯ちょうだいっつったらくれるの?
(木下)くれって言われたらご飯用意します。
ちょっと巻いちゃって。
お客さまの笑顔のためなら何でも作る
その信念を持てたのもある泣きメシがあったからなのです
(木下)先輩で。
(木下)そうなんですよ。
(ヒロミ)何だよ。
おいおい。
そうなると…。
地元だから。
(ヒロミ)あららら。
ヒロミさんが…。
(木下)まあそうですね。
えーっ。
やっぱ画面に出てきたときは…。
そう。
時代は…
何と木下シェフはそんなヒロミを憧れのまなざしで見ていた地元の後輩ヤンキー
しかも…
毎日と言っていいほどケンカに明け暮れた末…
(木下)したら気付いたら…。
うわぁ。
ストレスだ。
(木下)それでちょっとまずいなこれはと思いまして。
かつては…
今は…
実はその原点には涙なくしては語れない泣きメシがあったのです
メニューにない料理をお客さまのために作るというこのスタイルの…。
そうですね。
早速開けさせていただきます。
泣きメシはこちらでございます。
(木下)お子さまランチなんです。
しかもこれもうザ・お子さまランチといったね。
お子さまランチに隠された想像を超える感動秘話が
木下シェフの…
この一皿には余命宣告されたあるお客さまとの知られざる絆の物語がありました
料理人を目指したきっかけは1988年
(男性)おう。
不良仲間が来るとおなかがすくたび簡単に作れるチャーハンを振る舞っていた木下シェフ
(木下)あっ?
(男性)なあ?
自分の料理に不良仲間が満面の笑顔で喜んでくれた
すると木下シェフにある感情が芽生えました
そんな純粋な思いで…
するとそれまでケンカに明け暮れていた不良少年が持ち前の根性を武器にめきめきと腕を上げ何と…
夢はフレンチシェフとして自分の店を持つこと
日本へ帰国
通常40歳前後で任されるという料理長のポジションに26歳という若さで就任
世間から若手のホープとしてもてはやされました
しかし…
(女性)すいません。
(木下)はい。
次第にお客さまの笑顔よりも料理人としてのプライドが勝っていきました
事実料理の腕は確かなものを持っていた木下シェフ
料理を始めたころのあの純粋な思いは木下シェフからすでになくなっていました
昔は。
やっぱり…。
プライドがね?はい。
そうすると…。
自分を見失い気付かぬうちに暗闇の中をさまよい歩いていた木下シェフ
(父)今日はありがとう。
当時…
「僕の代わりに説得してくれないか?」って言われて。
止めろっていうこと?うん。
だけど僕はちょっと逆になってしまって。
木下シェフは夢を追いフランスで修業をした自身の経験から彼女の…
そんな人柄を気に入ってくれたご家族は以来…
家族の悩みを相談するまでの間柄に
そんな…
娘さんが二十歳のとき…
そう言われて。
でもそれでも僕は…。
そしたらそのお嬢ちゃんが僕の方向いて…。
「私何となくヤバい病気かなと思ったけど気持ちのこもった料理とか食べたら元気になるよね?」って。
(木下)ありがとうございました。
(娘)きのやん。
前向きに強くがんと向き合っていた娘さん
そんな彼女に木下シェフはある一つの約束をします
・
その娘さんとの…
(従業員)はい。
(木下)はい。
木下です。
娘さんは手遅れでした
覚悟してくださいって言われて。
ご両親が娘さんに申し訳ないと。
俺は…。
ホントディズニーランドの貸し切りでも何でもしてやるから最後に君がしたいこと言いなさいっつったときに「きのやんの料理をもう1回食べたい」と言ってくれて。
そんな…
しかし常に予約で満席だったお店
状況を説明するとお客さまの優しさで個室を空けてくださいました
以前までの明るい表情は見る影もありませんでした
でも僕に手を振って「ごめんね」って入ってきて。
そのときに僕は…。
関係ないと。
そういう思いで走り寄ってったら。
「何食べたい?」って言ったときに…。
覚えてたんだ。
はい。
彼女が注文したのは手術が成功したら木下シェフが作ってあげるはずだった人生初めてのお子さまランチ
でも…。
ステーキ用のお肉を急にたたき始めて。
テナガエビのグリルがあったんでこれをむいてパン粉をつけてえびフライと。
パスタはすぐ近くのコンビニに走って買ってこようと。
ここにも旗がついてますけど席を譲ってくださったお客さんが「お子さまランチには旗だろう」って言ってつまようじに日本の国旗を作ってくれて。
そのお子さまランチには木下シェフが料理を始めたころと同じ思いが込められていました
余命数日。
点滴生活を送っていた彼女は食べることができないと思っていましたが…
ゆっくりではありましたが彼女は全部食べきりました
「またこれ食べに来ていい?」って言われたので「もちろん」と。
そう言ったんですけど…。
約束のお子さまランチを食べ最後は笑顔を見せて旅立った娘さん
そして彼女は木下シェフにある思いを残していきました
葬儀が終わりご両親から届けられたのは娘さんが亡くなる直前に書いた手紙
それは亡き娘さんから…
少女が木下シェフに最後に伝えたかったこととは…
葬儀が終わりご両親から届けられたのは娘さんが亡くなる直前に書いた手紙
それは亡き娘さんから…
そこにつづられていたのは…
私は…。
まあ三つ星とか二つ星とか…。
世間で…。
どこ行ってもVIP扱いで。
これは…。
だけど私の中で…。
そして手紙の最後に木下シェフへのある願いが…
もしかしたら…。
「おいしいだけではなくあったかい料理人でいてください」っていう手紙をもらって。
「応援しています」っていうので締めてあったんですけど。
たぶん…。
私を笑顔にしてくれたようにたくさんの…
その言葉は木下シェフにあのころの一番大切な気持ちを思い出させてくれました
(木下)振り返ってみたら自分もやんちゃしてて。
おふくろが警官に泣きながら謝ってるシーンとか。
気付いたらいいホテル入っちゃったりとか。
いいレストランとか賞を取ったりすることで一番大事な…。
それを…。
「何食べたいですか?」とやるようになったんですけども。
どっかやっぱずれるじゃんね。
今の…
一人の女の子のために作った…
そんな物語を知った上で頂きます
あの子が食べた味だもんね。
(木下)そうですね。
(小倉)この感じですよね?
(木下)ホントそんな感じです。
(小倉)まったく同じ。
これまたね。
いわゆるナポリタンっていう。
(木下)そうですね。
懐かしいケチャップ味のナポリタン。
うまい。
(MEGUMI)おいしいもんすごい。
すごい。
おいしいわこれ。
(MEGUMI)すごい。
全部がおいし過ぎる。
うまい。
(ヒロミ)うまいな。
(木下)なので…。
なのでいまだにそういう料理を作っています。
(ヒロミ)そうだよね。
うん。
何よりもヒロミさん。
完食ですね。
木下シェフの泣きメシお子さまランチは…
いやいやいやいや。
泣きメシ。
いいお話ですよね。
いやいやいや。
じゅうぶんね。
ご主人もね?どうですか?こういう同じ料理人の方のそういう話を聞くと。
(淳)料理は愛情だなってつくづくと。
(淳)お客さまに…。
ここの店に行ってて何を強く…。
今女将さんの番なの。
女将さんの番はね正直1回ぐらいしかなかったの。
今女将さんの番だからもう。
この後…
大好評企画おジャ〜マップやっちゃいます!待ってました!ああ。
視聴者の声が。
やっぱり待ってましたね皆さん。
次回は待望のおジャ〜マップ2時間スペシャル
最高のご当地グルメを探しながら20合のお米を食べきるという名物企画に初参戦のローラを加えたこの7人が挑戦
(山本)ただあなた今…。
僕は今日は…。
挑戦する場所は…
ことし3月に開業し観光客数は何と4倍に
東京から人気観光地の金沢までがわずか2時間半と今最も注目を集めるスポットに
ご飯のお供となる山の幸から海の幸まで…
最高のおかずを求めてまず最初に向かった場所はスタート地点となる長野駅
ご開帳のときには700万人が訪れたという善光寺の周辺で名物のおやきやとろける信州牛などご当地グルメを食べまくり
そしてさらに…
最高のおかずでご飯が進む
中から…。
そして新潟県の上越妙高駅では…
今から400年前に高田城と共に栄えた城下町へ行くと…
商店街を埋め尽くすほどの人が集まり大パニック。
そして…
ヤバいほどうまい
にいがた和牛を使ったカレーとは?
2番なら1番でいいだろ。
そしてラストは石川県金沢駅
ご飯に合う旬な海の幸を求めて一行が向かったのは新鮮な魚介類が揃う金沢の台所近江町市場
(ローラ)すごいおいしい。
おいしい!
さらに…
激レアな最高級食材が揃うこだわりのお店へ
そこで出合ったのは…
(ローラ)何これ?大将。
このお魚はまさか?
(男性)メタボなノドグロです。
こうでしょ。
これ。
この艶すげえな。
何か磨いたみたいな艶があるよ。
何?海の中に入ってるみたい?しょっぺえの?
そして…
今香取さんですよね?
香取に大トラブル発生
さらに…
お楽しみに
そして本日ご出演の…
絶賛発売中です。
皆さん
ぜひお買い求めください
たくさんのご応募お待ちしております
2015/06/10(水) 19:00〜19:57
関西テレビ1
おじゃマップ[字]【新企画!美味しくて泣けてくる「泣きメシ」&狭小住宅のお得風水】
一流激ウマ有名店の料理の裏には超感動話が!フレンチメニューにない「お子様ランチ」注文した客!?その話に香取&ヒロミもグッとくる…▽狭小住宅の得する風水も
詳細情報
番組内容
〇泣きメシおじゃMAP
ゲスト:ヒロミ、MEGUMI、小倉優子
山崎弘也、ヒロミ、MEGUMI、小倉優子が向かったのはある町にある1軒のレストラン。この店のシェフにまつわる「泣きメシ」におじゃMAPする!「泣きメシ」とは感動のエピソードを持つ料理のこと。今回はシェフの木下さんが人生を変えた「泣きメシ」を再現し、山崎、ヒロミ、MEGUMI、小倉にお出しする。
番組内容2
木下シェフは高校時代はかなりの不良、母親を泣かせていた日々が続いていた。ある日、母親のある姿を見たことをきっかけに心を入れ替える。さまざまな苦労の末、料理学校を首席で卒業、フランスで修業を積み自分の店を持つまでになった。が成功をおさめ少々“てんぐ”になってしまっていた木下シェフが再び目を覚ますような出会いがあった。レストランに毎週必ず来てくれるある家族との出会いが木下シェフの考えを根底から
番組内容3
覆すことに!難病におかされたお嬢さんが木下シェフに懇願したこととは。そして木下シェフがお嬢さんのためにつくった料理とは。木下シェフがつくりだした「泣きメシ」とは。その感動秘話に山崎始めヒロミ、MEGUMI、小倉は感動する。
出演者
【MC】
香取慎吾(SMAP)
山崎弘也(アンタッチャブル)
【ゲスト】
小倉優子
ヒロミ
MEGUMI
(五十音順)
【スタジオ出演者】
速水もこみち
土屋アンナ
廣田あいか(私立恵比寿中学)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
黒木彰一
【プロデューサー】
春名剛生
上野貴央
【演出】
井熊俊博
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:27512(0x6B78)