ナニコレ珍百景 2015.06.10


(遠吠え)大連発!
(一同笑い)
(堀内)早速ご覧ください。
ちゅどーっす!
(堀内)ネコがハシゴを下りようとしていますが…。
(堀内)とっても器用な下り方をします。

(原田)かわいい!かわいい…。
(的場)かわいいねえ。
(原田)1回お腹にいくんだ。
(的場)すげえかわいい。
(堀内)お腹を引っかけながら下りて…。
見事餌にたどり着きました。
のどが渇いたネコちゃん。
目の前にはセンサーで水が出る蛇口。
(堀内)果たしてどうするのでしょうか?
(的場)頭いい!手についた水をペロペロ。
でまた飲みたくなると…。
(堀内)前脚を使って器用に水を出し続けるネコちゃんでした。
(名倉)覚えるんやな。
(的場)ねえ。
(堀内)体育館でフットサルをしている少年たち。
本来のゴールはこちらですが…。
(堀内)ボールの行方にご注目ください。
フットサルしてるんですねフットサル。

(的場)すごいねえ。
(堀内)ヘディングしたボールが見事バスケのゴールへ。
音声が出るタイプの湯沸かし器のスイッチ。
自動ボタンを押します。
(堀内)お風呂の自動ボタンを押した女の子。
(堀内)聞こえてくる音に耳を澄ませてください。
うわあ怖い!うわあ怖い!うわあ怖い!
(堀内)赤ちゃんの声をよく聞いてください。
(お母さん)ニコって笑って。
(堀内)反抗期がもう始まってしまった赤ちゃんでした。
(的場)最高。
的場さんいかがでしたか?
(的場)すごい面白かった。
俺ね最初の階段下りるネコもかわいかったんだけどでもやっぱり俺の中で『ナニコレ珍百景』では動画での投稿も大募集!ただしオリジナルである事。
これぞ珍百景な名場面どしどしお寄せください。
クソババア。
日本にこんなところがあったなんて…。
密着すると想像を絶する珍百景な暮らしが…。
小学校にはたった2人だけ。
しかしずっと一緒ではいられないのです。
今夜も驚きの連続。
密着珍百景をたっぷりとお届け。
では続いて参りましょうか。
VTR…。
(一同)ナニコレ。
民家の扉を開けると…。
こちらの民家も扉の中は…。
木彫りの仏像だらけ。
開けると一瞬でビックリする珍百景です。
っていう不思議なところがありましたね。
ひこにゃんで有名な…。
滋賀県彦根市から。
扉を開けると…。

(機械音声)「いらっしゃいませ」扉を開けるとそこは豪華なATMコーナー。
こんなATMが設置された場所も実は珍百景なんです。
実はマンションの一角に設置されているATM。
繋がるというふうに思いました。
豪華ATMを設置しているからにはゴージャスなマンションを思い浮かべるでしょうが…。
(堀内)え?見たい。
(岡江)えーちょっと不釣り合い。
小規模な普通のマンションだった。
(堀内)こんな普通のマンションにATM入ってくれるんだ。
部屋はワンルームで家賃は5万円からだそうです。
(森)登録決定!埼玉県朝霞市から。
こちらのお好み焼き店。
お店の中は昭和の懐かしい街並みを再現した独特の雰囲気。
ここに開けると誰もが驚くあり得ない扉が。
(伊賀さん)はいトイレなんですけど…。
扉を開けると…。
扉を開けたら別のお店だった。
そのお店の奥にトイレがあるのです。
オーナーが1つのお店を2つに分けた際トイレは兼用でいいと思いこのようになったとか。
お客さんのリアクションを見てみよう。
(的場)急いでる急いでる。
ちょっと急ぎ気味だった。
戻っていった。
こちらの男性は…。
ただたたずむしかないようだ。
中にはこんな人も。
しっかり確認したのになぜか厨房へ。
(森)登録決定!面白いですね。
みんな開けた時の顔が面白い。
えっ!っていう顔が。
俺だったら絶対開けて絶対行けないで戻ってきて我慢して多分席に座ってると思う。
俺トイレのドアの前でカチャカチャやるタイプなんですよ。
せっかちだから。
ガチャガチャ…あっうわっうわっ。
たまたまここにAとB2枚の絵があります。
突然ですが的場さん。
AとBの絵どちらがきれいだと思いますか?皆さんはどっち派ですか?きれい?岡江さんはどうですか?じゃあB。
泰造委員長は?実は片方だけが多い結果に。
そうだねやっぱりAだね。
(スタッフ)B。
なんでですか?こうなんかフューってフューってなってるから。
実は人間心理に関係する理由があった。
(丸山さん)Bと違ってAは鏡に映したように左右対称なんですね。
これをシンメトリーといって安定感や美しさを感じさせる効果があるんです。
なので古くから左右対称の構図は様々なところで取り入れられてきた。
愛知県東浦町には…。
畑が広がる集落で凸凹だらけの地形なのに偶然左右対称になった奇跡の道が。
果たしてその光景とは…。
水路を挟んだ両側のあぜ道が鏡に映したように左右対称。
こんなに素晴らしい光景なのに笑っちゃうね。
左右対称のあぜ道の光景。
偶然このような光景になったとか。
チアリーダーに同じ踊りで通ってもらった。

(的場)おお〜!すごいね。
どう見える?途中まで順調だったが…。
犬が逃げた。
(森)登録決定!普段見る機会があまりないからこそ珍百景になる自衛隊。
例えば一瞬にして…。
橋をつくったり…。
公道を戦車が…。
訓練のため特別に走る事も。
今回違う意味でビックリする裏切りの光景が…。
自衛隊といえば…。
緊張感を持って任務を遂行するイメージですが…。
地上波初公開!おかしな訓練が…。
「発射!」千葉市若葉区にある陸上自衛隊下志津駐屯地。
年に一度だけ特別な訓練をする日が…。
今回その貴重な日に初めて地上波テレビの取材が許された。

(ラッパ)
(かけ声)いよいよ訓練が始まるようだ。
会場に装甲車が登場。
装軌車や様々な兵器が続々と集結。
さらに…。
なんとヘリまでやって来た。
(銃撃音)敵を想定し実践さながらの緊迫した訓練が続く。
そしていよいよミサイルを積んだ車両がさっそうと登場し…。
敵の航空機に向けてここでまさかの裏切りが…。
「発射!」ワイヤに引っ張られながら前進し…。
敵機を撃墜!もちろん本気になれば…。
(ミサイルの発射音)実弾を撃てるのだが…。
実は手作り感満載の自衛隊訓練の光景。
聞けば自衛官らしからぬ答えが…。
そこも一つのとこですよね要素が。
意外にも狙って笑いをとりにいっていた。
(森)登録ならず〜。
結構自衛隊員の役何度かやった事があって…。
これは自衛隊の…あそこにいる人の顔の寄りが見たいです。
ホントに真剣な顔でやってるのかちょっと笑いこらえてやってるのか。
では実際にやってる人は結構真剣なんだよね。
真剣真剣。
丁寧に教えようと思って作ったら意外と笑いとれてあれ?これ笑いとれるんだってなってこうなったんだろうね。
でもさもっとさ…笑いとるんだったらもっといってほしいよね。
途中で引っかかってこうやってこけたりとかさ。
なんか…。
だったらもっと笑いを…。
教官がこうやっててお尻に刺さるとかね。
ああーっ!みたいな。
(一同笑い)日本にこんなところがあったなんて!!うわあ!密着すると想像を絶する珍百景な暮らしが…。
小学校にはたった2人だけ。
しかしずっと一緒ではいられないのです。
さようなら!さようなら!そこには舞台となるのは日本海に面する兵庫県美方郡香美町の御崎という小さな集落。
そこに行くにはこのワゴン車が路線バスのようだ。
(スタッフ)こんにちは。
あっこんにちは。
確かにバスっぽい作りになっている。
このバスの見た目はただのワゴン車ですが途中下車を知らせるボタンまで付いていた。
(チャイム)
(女性)降りるで。
(女性)ああごめん。
乗客は次々と降車していき全く人気のない山道を進み駅からおよそ40分でようやく御崎地区へ到着。
崖の上にあるためしかし住民のおばあちゃんたちはなんのその。
こんなにも不便な場所で暮らす驚きの理由が…。
(スタッフ)ちょっとお話いいですか?はい。
(スタッフ)こちらにお住まいなんですか?そうです。
(スタッフ)こちらの集落ってどんな集落ですか?平安時代平家と源氏が争った壇ノ浦の戦い。
現在過疎化が進むがカメラに気づき近づいてきた。
(スタッフ)こんにちは。
(スタッフ)こんにちは。
(スタッフ)こんにちは。
3年の松上歩夢です。
2年の岡田若菜です。
よろしくお願いします。
(スタッフ)その学校に
(スタッフ)2人だけ!?児童が2人しかいないため集落にあるのは小さな分校。
普段の買い物に珍発見!
(スタッフ)この集落に
(スタッフ)ここが唯一のお店なんですか?はいそうです。
(スタッフ)ここ何屋さんですか?集落のお店はおそば屋さん一軒だけ。
しかも営業していない。
(スタッフ)いつ開くんですか?もう時々…あっもう…。
(歩夢くん)もしかしたらもう閉店したかもしれない。
なので買い物は移動販売車がやってくるのだが…。
それも週に1回だけ。
普通の食料品はもちろん…。
これは日本海に臨むだけあって海の幸まで積んである。
いつも2人仲よく外で遊ぶそうですが…。
他には…。
(竹を振る音)
(スタッフ)面白い?3年生の歩夢くんが学校へ。
旗を持ち急な坂道を上っていく。
路地を抜け少し大きな道路に出ると…。
車なんてめったに通らないのにちゃんと左右の確認。
分校のリーダーになるとその証しとして代々旗を受け継ぐようだ。
なので登下校では必ず持っていなければならない。
で向かった先は…。
リーダーは下級生を迎えにいくのが使命。
でやっぱりこの道路では…。
下級生のお手本に必ず止まって左右の確認。
リーダーなので面倒でも下級生の若菜ちゃんの家に行かなければならないのだ。
(スタッフ)面倒くさくないですか?なので…。
リーダーたる者雨が降って大変でも責任を持って迎えにいく。
それはこの学校ならではのルールがあるからなのです。
一体もちろん授業に珍発見!校舎をのぞいてみると…。
2年生と3年生がいるのに…。
これから1時間目の勉強を始めましょう。
(一同)始めましょう。
まずここをやっていってくださいね。
先生が1人しかいないため同時に2・3年生の授業を行います。
「昔から世界中で行われ…」「行われてきました」いきますよ。
「『スイミー』レオ・レオニ…」「長い間広く親しまれるうちに…」もうちょっとちっちゃい声でね。
(中尾先生)今ははっきりわからないけどまああんなような事をやるんだなという事がわかるだけでもね仕方なくじゃなくってねメリットは本当に複式学級って大きいなと。
とてもアットホームな分校での授業。
こんな事も…。
(歩夢くん)この紙コップの中におはじきが10個入っています。
(中尾先生)ほうほうなるほど。
(電話)
(電話)いつもああ切れた…っていう状態がずっと続いてて…。
この学校雨が降った日などの体育は体育館ではなく体育室。
(スタッフ)女性と男性1つ?
(2人)はい。
ああでも…。
大丈夫です。
さらにこんな特別な授業も。
(スタッフ)今日はどこかに行くんですか?はい。
学校の近くが大自然の教室に。
クマが出るというので
(スタッフ)ムシマ?草木を踏み分け進んだ先には…。
日本海の絶景が広がっていた。
到着したのは岩場に立つ小さな灯台。
これはこんな景色が住む場所の目の前に広がっているのです。
(スタッフ)気分はどうですか?ここで歩夢くんが思わず…。
給食にも珍発見がありました。
持ってくるところから変わっていた。
給食は出前なの?と思ったら…。
給食センターの人がおかもちに入れてくるようだ。
この日の献立は…。
(スタッフ)歩夢さんちょっと聞いてもいいですか?を食べたらたこ焼きを超しました。
こんなちっちゃいおにぎりを…。
めっちゃおいしい。
さよなら。
さよなら。
下校の時も歩夢くんは自分の家を通りすぎ…。
若菜ちゃんをしっかり送ってから…。
家に帰るのがリーダーの役目。
しかしランドセルを置いた若菜ちゃんが1人走って…。
(スタッフ)あれ…若菜さんなんか1人で来れるんですか?なんかいつも送ってもらってるけど…。
学校の行き帰りはわざわざ送り迎えするのに…。
一度そしてもっと変わったシステムが。
夕方校庭に…。
見た事のない子どもが。
4年生の藤平智己です。
(スタッフ)ここの集落の子どもですか?はい。
(スタッフ)なんでこの分校に通ってないんですか?そうこの集落の分校は…。
3年生を終えると卒業するという特別なルールがある。
そしてなので3年生の歩夢くんは今年度限りで分校を卒業。
(スタッフ)リーダーはやってみてどうですか?
(スタッフ)どんなところが楽しいですか?これまで2人はずっと一緒だったが…。
来年度歩夢くんは4年生。
分校を離れ本校へ通う事になる。
(スタッフ)来年は誰がリーダーになるんですか?
(スタッフ)不安な事とかあります?若菜さん。
自分で…。
けど若菜ちゃん1人だけになるかも…。
さあそれでは珍定の方はボタンをどうぞ!
(森)登録決定!歩夢くんが若菜ちゃんのところ行ってまた自分ちの前を通って学校行くだけでなんかすごく感動した。
感動したね。
(原田)隣なのに。
(岡江)あんな近いのに。
傘持って棒持ってですよ。
お姫様だね。
(原田)ホントだねお姫様だ。
今は2人じゃん。
これがだから…今2人でしょ?他にたくさんいたら…。
班長さん全部回るって言ってたじゃない。
いやこれだから責任感っていうものがすごい鍛えられるよね。
リーダー的ね責任感っていうのがね。
偉いね。
驚きの白い動物珍百景。
あの白いイノシシ親子の今を見にいこう。
大分県は九重町にある…。
その境内の一角に…。
白いイノシシの夫婦。
なので…。
白変種というかなり珍しいもの。
こちらの男性が偶然発見した。
まさか…とそんな思いでしたけどね。
独り占めはよくないと神社に奉納したそうです。
あれから7年。
赤ちゃん白イノシシが巨大化して白いのいっぱい?神社に向かうと…。
『ナニコレ珍百景』登録の看板。
境内には大きな小屋が立ち…。
中には…。
(原田)かわいい。
どれが子どもかわからないほどみんな大きく成長していた。
しかしもともと親子合わせて7匹だったはず。
が小屋には3匹しかいない。
(スタッフ)子どもが5匹いたじゃないですか?放送後全国各地から分けてほしいと依頼があったため…。
幸運は今でも続いているらしく…。
すごいね。
(拍手)俺…この番組以外で見た事ある?いやないっすないっす。
(的場)ないよね!
(的場)すごいよね!なんかねホントご利益ありそうでね俺もあそこ行って触りたいもん。
ねえ。
そうね。
なんで出馬…。
(堀内)選挙。
(原田)飼っていた議員さんが親善大使って言ったじゃないですか。
あれを「死んじゃった」って聞こえて…。
(原田)結構悲しい話…。
だからどんな事にも…。
動物珍百景を大募集。
ペットに野生動物珍しいと思ったらなんでもご投稿を。
採用されると3万円です。
それでは本日のMV珍は…。
滋賀県彦根市豪華なATMスペースです!さあテレビの前の皆様も珍しいと思ったものは勇気を出してどしどしご投稿を。
採用された時点で3万円。
スタジオで登録された方にはオリジナルクッションをプレゼント。
2015/06/10(水) 19:00〜19:54
ABCテレビ1
ナニコレ珍百景[字]

まるで宮殿!豪華すぎるATMコーナー▼思わず爆笑!?手作り感満載の自衛隊訓練▼自然が作った“芸術的なあぜ道”▼平家の子孫が暮らす山奥の集落…小学生の珍生活に密着!

詳細情報
◇番組内容
兵庫の山奥で小学生が2人だけの分校を発見。どんな授業?どんな生活?密着すると…給食が○○で運ばれてくる!?海を見ながらの開放的すぎる課外授業!都会では見られない珍発見の連続だった!▼厳しいイメージのある自衛隊の訓練で思わず笑ってしまう光景が!一糸乱れぬ隊員の行進、装甲車・ヘリなども登場し緊張感漂う中、ミサイルを積んだ車両が登場!いざ発射してみると…ユニークすぎる光景とは!?
◇出演者
【MC】名倉潤、堀内健(ネプチューン)
【珍定委員長】原田泰造(ネプチューン)
【進行】森葉子(テレビ朝日アナウンサー)
【珍定ゲスト】岡江久美子、的場浩司
◇おしらせ
☆CSテレ朝ch1で「ゲキレア珍百景」放送中
☆珍百景の投稿は→番組HPから!
 http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:29539(0x7363)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: