映像による告発で明らかになった、知的障害者への虐待。
元職員が逮捕されました。
今も6人が行方不明。
およそ8か月ぶりに調査隊が入りました。
火山灰が厚く降り積もっていました。
こんばんは、ニュース7です。
山口県下関市の知的障害者の福祉施設で、利用者への虐待が行われていたとされる問題。
懲戒解雇された35歳の元職員が、暴行の疑いで逮捕されました。
問題が明らかになったのは、施設内部での虐待の映像がきっかけでしたが、市では、1年余り前に通報を受けながら、任意の調査と指導にとどまっていて、対応への遅れを指摘する声も上がっています。
施設の内部を撮影した映像です。
職員が、利用者の男性の額を何度もたたきます。
男性はいすから崩れ落ちました。
さらに、胸倉をつかむ様子なども撮影されていました。
映像に映っていた、山口県下関市の知的障害者の福祉施設、大藤園の元職員、柳信介容疑者。
きょう、暴行の疑いで警察に逮捕されました。
柳元職員は、映像が明らかになったあと、懲戒解雇されていました。
調べに対し容疑を認め、利用者が作業をしようとしなかったのでやったなどと供述しているということです。
柳元職員が担当する作業班に、息子が所属していたという母親は。
施設の内部を、おととしから撮影していた男性です。
虐待は長期間にわたり、繰り返されていたといいます。
さらに施設では、虐待が黙認される実態もあったといいます。
今回の問題、市の対応の遅れを指摘する声も上がっています。
下関市が施設で虐待が行われているという、匿名の情報を受けたのは、1年余り前の去年4月でした。
その後、ことし3月まで継続的に行った任意の調査や指導では、暴力を伴う虐待は確認できなかったとしています。
ところが、施設の内部での虐待の映像が明るみに。
今月に入って、改めて立ち入り調査を行いました。
1年余り前からの調査などでは、施設の利用者からは聞き取りも行っていませんでした。
下関市は、一連の対応について、外部の専門家も交えて検証する方針です。
厚生労働省によりますと、福祉施設などの職員による障害者への虐待は、去年3月末までの1年間に、全国で263件確認され、合わせて455人が被害を受けたということです。
おととし11月には、千葉県袖ケ浦市の福祉施設で、知的障害がある当時19歳の男性が職員から暴行を受け、その後、死亡する事件が起きています。
専門家は。
次です。
日本円でおよそ9400億円に上る巨額の買収です。
損害保険大手、東京海上ホールディングスは、アメリカの保険会社を買収すると発表しました。
国内の市場の伸び悩みが見込まれる中で、海外事業を一気に強化するねらいです。
午後、記者会見した、東京海上ホールディングスの永野毅社長。
アメリカの保険会社、HCCインシュアランス・ホールディングスの株式すべてを買い取ると発表しました。
買収金額は75億ドル、日本円でおよそ9400億円に上り、年内に手続きを完了することを目指すとしています。
HCCインシュアランスは、アメリカだけでなく、イギリスやスペインなどでも事業を展開し、スペシャルティ保険と呼ばれる分野に強みを持っています。
これは農業や航空分野など、一般的な保険では対象にならないような、特定のリスクを対象とする保険です。
海外事業を一気に強化するねらいの東京海上ホールディングス。
このところ、増加傾向にある海外企業の買収。
サントリーホールディングスによるアメリカの酒造メーカー、ビームの買収や、日本郵便によるオーストラリアの物流最大手、トール・ホールディングスの買収。
さらに、みずほ銀行も、イギリスのロイヤルバンク・オブ・スコットランドから、アメリカでの貸し出し債権を買収するなど、大型案件が相次いでいます。
なぜ今、巨額の資金を投じて買収するんでしょうか。
なんといっても今後の成長は、海外にあるからなんです。
このところ、円安ドル高が進んで、外国企業を買収する際には本来、逆風になるんですけれども、それにもかかわらず、日本企業による買収や投資が相次いでいます。
業種はさまざまですが、人口の減少で国内市場の縮小が見込まれる中、一体どう稼ぐのか、共通の課題に直面しています。
もう一つの理由は、景気が回復して、企業業績も改善しているということです。
企業の内部留保をどう使うのか。
企業は今、たまりにたまったお金の使いみちが問われています。
今後も新しい成長分野ですとか、市場を求めて、こうした外国企業を買収する大型の案件が増えることが予想されますが、買ったはよいものの、きちんとマネージメントができるのか、日本企業の課題となっています。
次は国会です。
安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会は、5日ぶりに審議が再開されました。
今月24日の会期末まで、残り2週間。
与野党の攻防が激しさを増す中、安倍総理大臣は自民党の谷垣幹事長と会談し、重要法案を成立させるため、今月24日までの会期を延長する方針で一致しました。
労働者派遣法の改正案を審議する、衆議院厚生労働委員会。
年金情報の流出問題を巡る審議を優先すべきだと反発して、民主党と共産党の委員が、全員退席する中、質疑を行いました。
そして午後、委員会の理事懇談会が開かれ、維新の党は、この問題は国民の関心も高く、一刻も早く審議すべきだとして、あす、集中審議を行うよう求め、自民、公明両党も応じる考えを示しました。
ただ、民主党と共産党は折り合わず、自民党の渡辺委員長は、あす午前11時15分から、集中審議を行うことを職権で決めました。
維新の党の馬場国会対策委員長は、来週15日にも、衆議院予算委員会で集中審議が行われるのであれば、与党側があさってにも採決したいとしている、労働者派遣法の改正案の採決に、応じることを検討する考えを示しました。
一方、安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会は、5日ぶりに審議を再開しました。
中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、憲法解釈を変更して、集団的自衛権の行使を可能にする必要性を強調しました。
今の国会の会期末まで、残り2週間。
安倍総理大臣は、自民党の谷垣幹事長と会談し、安全保障関連法案などの重要法案を、今の国会で成立させるため、今月24日までの会期を延長する方針で一致しました。
そして、今後の国会審議の進捗状況などを見極めながら、会期の延長幅を判断していくことを確認しました。
また参議院国家基本政策委員会の与野党の筆頭理事が、電話で協議し、今の国会で2回目となる、安倍総理大臣と民主党の岡田代表らによる党首討論を、来週17日に行うことで合意しました。
こちらはきょうの御嶽山です。
今も噴煙が上がり、灰に覆われています。
行方不明者の捜索が来月下旬にも再開する予定で、それを前にきょう、およそ8か月ぶりに、山頂付近に警察や消防などが入りました。
黙とう。
警察や消防、それに専門家などの調査隊が向かった御嶽山。
去年9月の噴火で、57人が死亡し、今も6人の行方が分からないままです。
行方不明者の捜索は、雪や凍結のため、翌10月に中止になりました。
そしてきょう、来月下旬にも捜索が再開されるのを前に、山頂付近の調査が行われました。
およそ8か月ぶりに人が入った山頂付近。
一面、灰色の火山灰に覆われていました。
建物の屋根の上などには、大きな噴石が残ったままです。
ほこらでしょうか、横倒しになっています。
冬の間、厚く積もっていた雪は、ほぼなくなっていました。
火山灰は深い所で70センチほど。
乾いて固まっているように見えます。
一方、雪どけ水が流れ込み、泥状にぬかるんでいる所もありました。
家族は一日も早い捜索の再開を願っています。
大学1年生だった野村亮太さんの父親です。
長野県の災害対策本部は、きょうの調査で収集したデータを分析し、本格的な捜索に向け、先遣隊を派遣する考えを示しました。
御嶽山での本格的な捜索は、梅雨明け後の来月下旬にも再開する方針です。
次です。
歳出改革の重点分野に、社会保障などを挙げています。
政府の経済財政諮問会議が開かれ、基礎的財政収支を2020年度までに黒字化するとした目標の達成に向けて、来年度から3年間を、集中改革期間と位置づけ、聖域なく歳出の見直しを進めるなどとした、いわゆる骨太の方針の骨子案が示されました。
消費税の10%への引き上げを延期。
一方で、財政健全化への道筋をどう描くのか。
きょう開かれた政府の経済財政諮問会議で、基礎的財政収支を2020年度までに黒字化するとした政府の目標を達成するため、今後5年間を対象機関とする、経済・財政再生計画を盛り込んだ、いわゆる骨太の方針の骨子案が示されました。
その主な内容です。
基本方針に、経済再生なくして財政再建なしを掲げています。
その上で、来年度から3年間を集中改革期間と位置づけ、社会保障と地方財政を重点分野として、聖域なく徹底した歳出の見直しを進めるとしています。
そして、2018年度のGDP・国内総生産と比べた基礎的財政収支の赤字を、現在の3.3%から1%程度に縮小することを、中間目標に設定しています。
歳出改革に向け、骨子案に示された重点分野の1つが、社会保障です。
毎年、1兆円規模で増えている社会保障費の抑制に向け、経済財政諮問会議で検討されているのがこちらです。
医療費抑制のため、価格の安いジェネリック・後発医薬品の使用割合を上げること。
介護の分野では、掃除や調理などを代行する生活援助サービスについて、要介護や要支援の程度が比較的軽い高齢者に対しては、介護保険ではなく、利用者に直接負担を求めること。
そして、年金分野では、所得が多い年金受給者には、国の負担分の支給を停止し、支給額を減額すること。
支出を少しでも減らす取り組みが、各地で進められています。
広島県呉市では、ジェネリックに切り替えた場合に薬代がいくら安くなるか通知する取り組みを、全国の市町村で初めて7年前に始めました。
糖尿病が持病の宇枝諒治さんもジェネリックに切り替えました。
こうした取り組みなどで、呉市では国民健康保険の薬剤費を、毎年1億円以上抑制することができました。
諮問会議では、ジェネリックの使用割合を、現在の50%程度から、80%以上に引き上げることが議論されていて、達成に向けて先発医薬品を選んだ人には、ジェネリックとの差額を本人の負担とすることも検討されています。
介護費用の削減に取り組む自治体もあります。
千葉県流山市に住む、廣瀬輝子さん。
週2回、ヘルパーによる生活援助を受けています。
市はこうしたサービスを、ヘルパーの資格を持たない人にも担ってもらうことにしました。
価格も従来の7割程度とし、市の負担の軽減にもつなげたいとしています。
しかし、生活援助が介護保険の対象外となれば、利用者の負担が増えることも考えられます。
きょうの経済財政諮問会議で、安倍総理大臣は、甘利経済再生担当大臣に対し、骨太の方針の取りまとめを急ぐよう指示しました。
しかし、歳出の見直しによって負担が増加すれば、消費の抑制にもつながり、経済成長の足を引っ張るという指摘があるうえ、社会保障サービスの低下につながるなどとして、厚生労働省や関係団体からの反発も予想されます。
政府は自民党内の議論も踏まえて、今月末に骨太の方針を決定しますが、この中で、社会保障の抑制にどこまで踏み込むことができるのかが、焦点となります。
仲のよい家族の突然の死。
惜しむ声がやみません。
北海道砂川市で、軽ワゴン車が乗用車に衝突された事故で、亡くなった家族4人の通夜が今夜、営まれています。
砂川市内の斎場です。
事故で亡くなった永桶弘一さん、妻の文恵さん、そして長女の恵さん、長男の昇太さん。
ジンギスカンを楽しむ、明るく仲のよい家族だったといいます。
午後6時から始まった通夜には、親族や仕事の関係者、それに学校の同級生などが参列しています。
この女性は、事故があった日の夜、文恵さん、恵さんとことばを交わしたといいます。
文恵さんは、病気がちの母親の面倒を見に、子どもを連れて、実家に足しげく通っていて、事故に遭った日も、家族で実家を訪れた帰りでした。
文恵さんの古くからの友人も、通夜に訪れました。
長男の昇太さんは、この春から姉の恵さんと同じ高校に通い始めたところでした。
昇太さんが亡くなっているのが見つかった現場にも、家族を知る男性が花を供えていました。
今月6日の夜、北海道砂川市の国道12号線の交差点で、軽ワゴン車が乗用車に衝突された事故。
亡くなった4人と一緒に乗っていた12歳の次女は、意識不明の重体です。
昇太さんを車で引きずって走り去ったとして、ひき逃げの疑いで逮捕された古味竜一容疑者。
運転していた車は、右側のドアの部分が大きくへこむなど、衝突したような跡があります。
警察の調べに、何かにぶつかったなどと供述して、乗用車が軽ワゴン車と衝突した事故に、自分の車も絡んだことを認めているということです。
その上で、任意保険に入っていなかったので、現場から走り去ったと供述していることが、警察への取材で分かりました。
古味容疑者は、人をひいた認識はないと供述し、ひき逃げの容疑は否認しているということです。
サッカー日本代表は、あす、ワールドカップアジア2次予選を前に、イラクとの強化試合に臨みます。
6日後に迫ったワールドカップの予選を前に、あすの強化試合でイラクと対戦する日本代表。
先ほど午後5時半から、試合会場で調整しました。
いつもどおり、黙々とランニングをするハリルホジッチ監督。
選手たちも引き締まった表情を見せ、監督と共に気合い十分な様子です。
ニュースを続けます。
衆議院の財務金融委員会に出席した日銀の黒田総裁。
外国為替市場の円相場について、さらに円安が進むことはありそうにないと述べ、円安ドル高が一段と進む可能性は低いのではないかという見方を示しました。
こうした発言に、東京外国為替市場は午後に入って円を買う動きが強まり、一時ドルに対して、きのうに比べ2円以上値上がりしました。
市場関係者は、急速な円安ドル高に対し、警戒感があった中で、発言は円安に対するけん制だと受け止められたと話しています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
九州は梅雨前線による雲の通り道となっていまして、このあと、大雨のおそれがあります。
雨の予想です。
今夜は熊本県付近、活発な雨雲がかかる見通しです。
その後も断続的に雨雲がかかるでしょう。
あすの朝には、鹿児島県や宮崎県、高知県など、激しい雨の降るおそれがあります。
特に鹿児島県、地盤の緩んでいる所がありますので、土砂災害に警戒してください。
日中の雨雲の動きです。
このあと昼ごろには、近畿地方も広く雨となりそうです。
夜になりますと、次第に関東も雨雲がかかるでしょう。
九州は、雨のピークはあすの昼ごろにかけてですが、夜もまだ、南部を中心に局地的に雨雲がかかりそうです。
時の流れに、思いをはせます。
平安時代の装束の女性が、時計を手にしています。
きょう6月10日は時の記念日。
2015/06/10(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽社会保障費どう抑制 財政健全化へ論点は? 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20508(0x501C)