ゆうがたLIVE ワンダー【水曜「みんなのギモン」素朴&社会の疑問徹底調査!】 2015.06.10


日曜日、月曜日と雨が降りそうですから、週間予報とにらめっこしながら、用事などを考えていただければと思います。
天気予報は以上です。
◆ありがとうございました。
さて、この後、≫山口県下関市の施設で障害者を虐待していた元職員の男が逮捕されました。
逮捕前、FNNはこの男を直撃取材しました。
≫平手で3度障害者の男性の頭をたたく男。
この暴力行為により今日逮捕された柳信介容疑者、35歳です。
≫先月、番組に届いた内部告発映像。
そこには障害者支援施設、大藤園で柳容疑者が利用者に対して行っていた暴行の証拠が数多く残されていました。
≫突然、男性の胸を殴ると胸ぐらをつかみ、男性を恫喝。
≫額を平手で3度たたき男性は、椅子から崩れ落ちてしまいました。
≫気遣う様子を見せるどころか作業に戻るように声を荒らげ続けます。
柳容疑者から暴行を受けた男性は…。
≫暴行による怪我こそなかったもののその心には暴力や暴言に対する恐怖が深く刻まれていました。
数々の虐待行為についてどう語るのか。
取材班は先月12日、逮捕前の柳容疑者に質問をぶつけました。
≫虐待の事実はないと柳容疑者。
そこで、暴行の証拠が残った内部告発映像を見せると表情がとたんに険しくなり…。
≫頭をかき観念した様子で虐待の事実を認めた柳容疑者。
≫眉間にしわを寄せ口ごもる柳容疑者。
調べに対し男性が作業しようとしなかったのでやったと供述し容疑を認めているといいます。
柳容疑者の逮捕を受け今回虐待の実態を番組に内部告発した職員は…。
≫元職員の逮捕を受け施設を運営する社会福祉法人の理事長はこのように話しました。
≫今回、番組に送られてきた内部告発には複数の職員による虐待行為が収められており警察は施設内で日常的に虐待行為がなかったか調べることにしています。
≫内部告発の訴え映像もあって我々も放送したわけですが江上さんもし、この告発がなかったらこの状態ずっと続いていたかもしれません。
≫市のほうに訴えても動くことはなかったようですし。
その辺も非常に問題だと思います。
でも、障害のある方にとってはこういう施設は非常に重要で今後とも必要なんですね。
ですから適切に運用してもらいたいと思いますし今回の事件を受けてほかのところも一度調べてみていただいたほうがいいのかなと思いましたね。
≫犬山さん、もしかしたらうまく反論したり抵抗することができない障害者の方を相手にやっていると。
≫ちょっとわざとのように見えますし柳容疑者以外にも映っていましたよね。
なので、しっかりとほかの人たちのことも調べて。
これは、みんな静かにしているじゃないですかでも暴行がある。
ってことは、かなり常習的にされているんじゃないかなと徹底的に調べてほしいです。
≫江上さんからも≫北海道砂川市の交差点で一家4人が死亡し長男がひき逃げされた事件で逮捕された男が飲食店で酒を飲み更に別の飲食店に向かう途中だったことがわかりました。
解体工の古味竜一容疑者は今月6日夜砂川市の交差点で車同士の衝突事故で車から外に投げ出された永桶昇太さんを自分の車で引きずり放置したひき逃げの疑いで昨日逮捕されました。
その後の調べで事件の前に、古味容疑者は最初に衝突事故を起こした乗用車を運転していた男性らと5人で砂川市内の飲食店で酒を飲んでいて2台の車で滝川市内の別の飲食店に向かう途中だったと話していることがわかりました。
また、古味容疑者は昇太さんをおよそ1.5kmにわたり車で引きずったとみられ現場には蛇行運転を繰り返した跡が残されていました。
警察は、古味容疑者が昇太さんに気づき振り払おうとした可能性があるとみて調べています。
≫次です。
先週、衆議院の憲法審査会で参考人として出席した3人の憲法学者が安全保障関連法案についてそろって憲法違反との認識を示しました。
これに対し政府は昨日合憲だとする見解をめぐり野党が早速追及を強めています。
≫安保法制に懸念を示した2人の元重鎮の名前を挙げ安保法案に疑問を呈した民主党の辻元清美議員。
その問いに対し…。
≫中谷防衛大臣は安全保障環境が変化する中で戦力を保持しないとした憲法9条の枠内で導いたものとして憲法違反にはあたらないと述べました。
その中谷大臣が先週、憲法をいかにこの法案に適応させていけばいいのかという議論を踏まえて閣議決定を行ったと答弁したことに対し…。
≫続いて、辻元議員が槍玉に挙げたのは今月4日、与党などが推薦した憲法学者3人全員が違憲だとしたことでした。
≫と、反論した菅官房長官に対し…。
≫菅長官は3人の名前を挙げましたが辻元議員は納得せず。
≫波乱含みの安全保障論議。
その今後に向け安倍総理は、今日午後自民党の谷垣幹事長と会談。
今月24日の国会会期末までに安全保障関連法案を衆議院で通過させるのは難しいとして会期を延長する方針を確認しました。
≫このやり取り、犬山さんはどうご覧になりました?≫正直、笑い事じゃないんですがコントかなと思っちゃいますよね。
≫リスクですとかさまざまな事態をどう捉えるかという議論が続いてきたんですが江上さん。
一転して合憲か、違憲か。
そもそも論に戻った印象です。
≫これを見たとき自説を曲げて時の政権に重んじるという意味では3人の憲法学者さんはきちっと自説を述べられたんだと思うんですね。
それでも、国を守らなくちゃいけない。
もう1つは国を守るのは法律ではないので数の力で押し切ることはしてほしくないと思います。
≫こうした中でもう1つこんな見直しが決まりました。
≫今日もう1つ重要な法律が成立しました。
改正防衛省設置法です。
ポイントは防衛省ではこれまで官僚、いわゆる背広組が防衛大臣を補佐して大臣はその助言によって自衛隊に指示を出していました。
背広組が自衛官いわゆる制服組をコントロールしていたわけです。
これを文官統制というんですが今回の改正で、制服組も背広組と同じ立場で大臣を補佐する立場になります。
もともと文官統制は、戦前に軍部が暴走した反省から1954年の自衛隊発足のときに定められたものなんです。
今回の改正で両者が対等な立場となり制服組の発言が拡大する一方制服組が暴走した際に阻止する機能が低下するという懸念の声もあります。
≫ただ、政府はそもそも文官統制という考え方はとっていないと説明しています。
これまでもそうなんですが防衛大臣がまさにトップとして統制を担う形頻繁に大臣が交代するような状況になった場合を危惧する声も出ております。
≫では、今日知っておきたいそのほかのニュースまとめてお伝えします。
≫戦後70年にあたり天皇・皇后両陛下は今日、神奈川県横須賀市を訪れ第45回戦没・殉職船員追悼式に出席されました。
横須賀市の観音崎公園にある戦没船員の碑には先の大戦で海上輸送中に米軍の爆撃などで犠牲になった民間の船員らおよそ6万3000人が祭られていて、両陛下はこれまでに何度もこの碑を訪れ戦没船員らに心を寄せてこられました。
≫追悼式で両陛下はおよそ650人の参列者とともに黙祷を捧げ白菊の花束を手向け犠牲者の冥福を祈られました。
≫今朝、検察庁に身柄を送られた職業不詳の渡辺淳一容疑者。
渡辺容疑者は今月上旬東京・豊島区の自宅マンションに出会い系アプリで知り合った22歳の女性を監禁した疑いが持たれていて調べに対し何回か会っているうちにだんだん好きになった。
会って逃げたら縛ってでも連れて行こうと思ったと供述していることが新たにわかりました。
警視庁は渡辺容疑者が女性を拘束するのに使った、粘着テープや袋をあらかじめ用意していたことから事前に女性を連れ去る計画を立てていたものとみて調べています。
≫モロッコの北にあるスペイン領セウタで先月、スーツケースの中に隠れ密入国しようとして発見されたコートジボワール人の8歳の少年が今月8日、母親と再会を果たしました。
先月7日セウタの警察が国境の検問所で空気穴のないスーツケースの中に隠れていた少年を発見。
その後、少年は未成年移民の保護センターに収容されていました。
そして、今月8日モロッコ沖のスペイン領カナリア諸島で暮らしている母親とDNA鑑定の結果親子関係が証明されたことから今回、親子の再会が実現しました。
≫今年2月、指定薬物を含む危険ドラッグを販売するなどした疑いで国内最大の販売サイトを運営する横内雅史容疑者ら5人が逮捕されました。
横内容疑者らは6つの販売サイトを運営し全国延べ1000人以上の顧客に危険ドラッグを配達・郵送するなどしていてこれまでに十数億円を売り上げていたとみられます。
横内容疑者ら4人は容疑を否認していますが倉庫からは、50種類およそ700点の危険ドラッグが押収されていて、警視庁は国内に流通する危険ドラッグの半分以上を販売していたとみて調べています。
≫窃盗事件で警視庁の取り調べを受けた男が別の事件の調書を取調室で盗み見て個人情報が記載されていた女性に暴行した可能性があることがわかりました。
菅原恵一被告は去年10月板橋区のマンションで女性を殴りハイヒールを奪った罪に問われていて事件の4日前、別の窃盗事件で警視庁の事情聴取を受けていました。
◆再び関西テレビの「ワンダー」に戻ってまいりました。
「ワンダー」5時台はまずは特集からです。
こちら、兵庫県豊岡市の竹野というまちをご存じでしょうか。
特急電車でも、大阪から3時間20分ほどかかるところなんですが、今年春から、このまちにある女性が移住してきました。
環境省のキャリアとして働いていた彼女を動かしたのは、美しい自然と人々の暮らしの豊かさでした。
◆兵庫県豊岡市竹野町。
美しい海や豊かな自然が残る、人口およそ4800人の小さな町です。
かつてはビーチに多くの観光客が集まり、活気がありましたが、今では過疎に悩まされています。
そんな竹野で、この春から新生活をスタートさせた女性がいます。
小谷芙蓉さんです。
国が過疎地域の活性化のためにつくった制度、地域おこし協力隊として働くことになりました。
◆委嘱状、小谷芙蓉様、あなたを豊岡市地域おこし協力隊に委嘱します◆小谷さんは、名古屋大学農学部を卒業後、最難関の国家試験に合格し、環境省にいわゆるキャリアとして就職しました。
そんな小谷さんが初めて竹野に来たのは4年前。
山陰海岸国立公園
(ジオパーク)の景観や生き物を守る自然保護官として赴任しました。
◆それまで都会にしか住んだことがなかった小谷さん。
竹野には今までの価値観とは違った幸せがありました。
小谷さんは、その後3年間の任期を終えて東京に異動。
環境省のオフィスで働いていましたが、1年後、どうしても竹野が忘れられないと、環境省をやめて竹野に移住する決意をしました。
小谷さんは、地域おこし協力隊として地元の人たちと触れ合い、竹野の活性化のために何ができるのか考えながら仕事をしています。
月収はおよそ15万円。
環境省で働いていたころより減りましたが、毎日が充実していて不満はありません。
足一回抜きますね。
◆よいしょ!◆どんな感じなんですか?◆完全にはまってますね。
◆地元の人が当たり前だと思っている日常の中に、小谷さんにとっての宝物があふれています。
この日は観光の目玉となっているカヌーのオープニングイベントが行われました。
小谷さんは、他の協力隊のメンバーと出店に立ちます。
◆小谷さんは、もっと地元の人に溶け込みたいと考えているようで環境省時代からお世話になっているという市の職員の前では…。
◆小谷さんは竹野で一番好きなのは、波がおだやかな初夏の海だと話します。
この海岸一帯はジオパークに認定されていて、カヌーに乗って入り組んだ地形をすぐ近くで見ることができます。
週末になると小谷さんはインストラクターとして、カヌーに乗りながら観光客を案内します。
◆小谷さんの任期は最長で3年。
その後もずっと竹野で暮らしながら、都会の人と竹野をつなぐかけ橋になりたいと考えています。
小谷さんは、きょうも竹野の魅力を探し続けます。
◆キャリア官僚といえばね、超がつくほどのエリートなのに、安定した生活も全て投げ捨てて、田舎暮らしを選んだわけなんですよね。
ブルボンヌさんはどう思われましたか。
◆お金がたくさん稼げるとか、立派なお仕事についているとか、都会のビル群の中で生きるのって、格好いいとか、いろんなメディアの影響もあって、皆さん思いがちだけど、彼女はそういうのを一旦全部得た後から、自分の感覚としていや、こっちのほうが合っていると思ったんだから、それはすごくはっとさせられますよね。
幸せの方向って一方向じゃないんだって。
私も、都会のよどみの固まりみたいな人間なんで、心が洗われるようでした。
◆小谷さん自身は横浜出身の都会っ子で、今まで住んだところは、政令指定都市、大きな都市ばかりで、もともと田舎にいて、田舎に帰りたいとか、またそういう事でもないのでね。
どうですか萱野さん。
◆今後こういった動きって、ある程度、生まれてくると思います。
就農を希望する若者とか、林業に興味がある若者は一定数いますから、あとはどういう形でつくっていくということですな。
やっぱり仕事がないから田舎暮らしに興味があっても行けない人いますし、今回小谷さんは、もともと住んでて、仕事で住んでいたから仕事をつくりやすかったという事があるんですが、ゼロから行った場合、どういった形で行けるのかということを枠組みを作ればふえていくのかなと思います。
◆仕事で何年か住んでみたら、あんな美しい自然とあんな温かい人たちがいると、また帰ってきたいなと思うまちなのかもませんね。
小谷さんには、これからも竹野の魅力を、多くの方に届けていただきたいと思います。
この後はニュースです。
終盤に入った国会は、安保法案をめぐって、大荒れです。
◆憲法学者たちが、先週、3人そろって憲法違反だと判断した安全保障関連法案。
きょうの国会でも合憲とする政府与党と、違憲だとする野党との間で、激しい応酬が繰り広げられ、今国会での成立は先行きが不透明になってきました。
◆今月4日に開かれた憲法審査会では、自民党などが推薦する憲法学者も含め、3人全員が違憲と判断。
野党はきのう、法案を審査する内閣法制局の長官を呼び、政府見解を求めましたが、長官は憲法違反に当たらないという考えを示しました。
◆結局、野党の納得を得ぬまま迎えたきょうの国会。
政府は安保関連法案について合憲であると繰り返しました。
◆憲法違反ではないとする政府に対し、辻元議員は、先週金曜日の中谷防衛大臣の発言を問題視しました。
◆今の憲法をいかに安保関連法案に適用させるのか、この発言について…。
◆また憲法学者たちが、憲法違反との見解を示したことについて…。
◆また辻元議員は政府が安保法案が合憲であるとする、1959年の最高裁判決を根拠の一つにしていることを引き合いに今後、最高裁判決で違憲判断が下された場合どうするのか、質問しました。
◆政府は、今の国会中の安保関連法案の成立を目指していて、今月24日までの会期を延長する方向で検討しています。
◆3人の憲法学者が国会の場で憲法違反だと指摘したことが、大きな波紋を呼んでいるわけなんですけれども、萱野さんは、政府与党のその後の対応などはどのようにごらんになりましたか。
◆もう火消しに本当に躍起になっているなというのがまず最初の印象なんですけれども、そもそも憲法学の領域の中で、本当にたくさんいるのかと、集団的自衛権が合憲だと考えるのが実態として、見ると、あんまりいないんですよね。
大多数の憲法学者は集団的自衛権は、憲法は認めていないというふうに考えている。
これは、単に憲法の条文だけを見て、判断しているわけではないんですよ。
例えば、先ほど最高裁、59年の判決があったと。
その後に、72年に政府が自衛権は認めるけれども、集団的自衛権までは認められないんだという見解を出している、いろんな最後に、中谷さんがおっしゃっていましたが、判決だとか、政府見解の積み重ねの中で、憲法解釈というのは確定してきている。
それは、学会の中でもそれを積み重ねてきたと。
そのもとで、集団的自衛権というのは、やはり認められないだろう、これまでの論理整合性とか、法的安定制を考えたらやはり認められないだろうというのが、学会での大勢の意見なんですよね。
それをゼロから解決できるかのように、いろんな論理を継ぎ足しているけれども、やっぱりちょっと、なかなか政府の説明は厳しいんじゃないかというふうに、私は思いますね。
◆その印象は強いですね。
あす以降の国会にも注目です。
この後も引き続きニュースです。
追突事故で塩酸が流出。
男性が病院に搬送されました。
◆けさ、京都市で塩酸を運んでいたタンクローリーにトラックが衝突して塩酸が流れ出し、蒸気を吸った男性が手のしびれを訴えて病院に運ばれました。
きょう午前5時過ぎ、京都市伏見区の府道で塩酸を積んだタンクローリーが左折しようとしたところ、後ろから来た10トントラックが衝突し、タンクローリーから塩酸およそ6500リットルが流れ出ました。
◆この事故で、近くに住む36歳の男性が塩化水素の蒸気を吸い込み、左手のしびれを訴えて病院に運ばれました。
また、近くの中学校に通う生徒14人も、目や頭が痛いなどの症状を訴え、このうち11人が早退しています。
調べに対し追突したトラックの運転手は、タンクローリーに気づくのが遅れたと話しているということで、警察で詳しい事故の原因を調べています。
◆大阪駅前の串カツ店などが、大阪市から、立ち退きを求められている問題は、きょうが立ち退きの期限です。
この後、現場から中継をつないで、お伝えします。
◆ついにきょう、立ち退きの期限を迎えました。
◆大阪・梅田の地下道の拡幅工事のために退去を求められている老舗・串かつ店など5店舗。
きょう、退去命令の期限を迎えましたが、営業を続けています。
◆午後1時半です。
立ち退きを求められている松葉。
きょうは開店時間を早めて営業していますが、既に満員です。
◆きょうが最後の営業になるのでしょうか。
老舗・串かつ店の松葉は、昼から既に賑わっています。
大阪・梅田の大阪駅前地下道。
今ここで営業する店と大阪市との間で立ち退き問題が起きています。
梅田の阪神百貨店の建てかえ工事に伴う地下道の工事で、これまでおよそ8メートルだった道幅が15メートルに広げられます。
しかし、道を広げようとしている場所には、松葉や飲食店街などが立ち並んでいたのです。
これまで地下道の店舗には、1年ごとに道路占用許可を出していた大阪市ですが、この工事に伴い、その許可を更新せず、去年から店に立ち退きを求めています。
◆ぶらり横丁も退去を求められているエリアです。
まだ営業している店もありますが、多くの店が看板をおろして、閉店しています。
このため大阪市はおととい、店舗の撤去を命じる行政処分に踏み切りました。
きょうまでに従わない場合、行政代執行で強制的に撤去する可能性があります。
◆およそ67年間この場所で愛され続けてきた松葉。
およそ5平方メートルの小さな店ですが、◆年間12万円ほどと、大阪の中心部では破格の安さです。
大阪市はこの賃料について、恒久的な営業を保証していないことを考慮しての値段としていて、立ち退き命令は正当だと話します。
◆きょうが退去の期限だったというニュースですが、では、現場の様子、今はどうなっているんでしょうか。
梅田の大阪駅前地下道には坂元キャスターが行っています。
現在の状況を伝えてください。
◆松葉の前に来ています。
退去期限を迎えたきょうも、いつもと変らずこのように営業を続いているんですね。
帰宅ラッシュ時間帯ということもありまして、この行列、昼間からあったんですが、列がぐんぐんと伸びてきまして、今、20人ほど、15人ほどの方が待っているでしょうか、列がどんどん伸びてきています。
この中には話を聞いていますと、常連客の方もいらっしゃいますし、今回の報道で松葉がなくなってしまうということを知ったので、今まで気になって通ってはいたけれども、入ったことがなかったので、初めて並んでいますという方も入りました。
記念撮影をするために…。
わかりますかね。
記念撮影をするためにカメラを持っている方もたくさんいらっしゃいます。
今VTRにもありました、今回の道路の幅を広げる工事、これがどういうものかといいますと、ここの道が幅8mほどなんですね。
工事が一部始まっていますので、ちょっと短くはなっていますが、ここがもともとの歩道です。
これを今回、15メートルまで広げます。
そうしますと、松葉もすっぽり入るぐらいになりますので、ここ全てが歩道になるんです。
とっても広い歩道になるということがおわかりいただけるかと思います。
先ほど松葉の代理人弁護士に今回松葉側として、一番何に納得がいっていないかということを聞きました。
そうしましたら、要は、この自転車は、百貨店の工事なのに、なぜ百貨店の工事で、なぜ我々がどかなければいけないんだ。
なぜ百貨店の工事を大阪市が指導して、大阪市にのくように言われなければいけないのか、そこに納得ができないというふうにおっしゃってました。
さらに、強制撤去されるまで、ぎりぎりまで我々は戦い続けるというふうにもおっしゃっています。
こちらからは以上です。
◆現場から坂元キャスターが伝えてくれました。
これほかの店舗は立ち退きに応じたところがあるということなので、市としては松葉だけオッケーというわけにはいかないでしょうからということなんですが、皆さんどうお感じになりましたか。
◆67年と聞くと、さすがに文化的な意味まで出てきちゃう年数でしょうし、愛した方たちの思いを考えるとあれですが、ただ、市の側としては、正当な手順でやっていることですよね。
あと、なまなましいんですけど、お家賃聞いちゃうと、あっ、そんな感じなんだという感じが出たりとか。
◆1年間で12万円の家賃と。
◆月1万円ということですね。
◆感情的になってますので、きちんと話し合いで交渉で解決してほしいですよね。
◆この後は、東京のスタジオからニュースをお伝えした後、「ワンダー」の6時台、「みんなのギモン」のコーナーでは、≫障害者施設での虐待に捜査のメスです。
この番組での告発映像の放送からおよそ2週間。
暴行職員を逮捕です。
≫逮捕前の取材に一度は虐待の事実を否定した男。
しかし番組に届いた内部告発映像にはその様子が、克明に記録されていました。
≫暴力だけでなく言葉による恫喝も…。
知的障害者の支援施設で行われていたまさかの虐待。
そして、この番組での放送からおよそ2週間。
映像に映っていた山口県下関市の知的障害者福祉施設大藤園の元職員柳信介容疑者、35歳が施設を利用する当時20歳の男性に対し暴行を加えた疑いで逮捕されました。
≫言うことをきいてくれないから。
しかし映像からは無抵抗な男性に一方的に暴力を振るい暴言を浴びせているように見えます。
≫この内部告発映像を寄せた男性は下関市に対し1年前にすでに情報提供をしていたことからその対応の遅さを指摘しています。
≫下関市は今回の逮捕を厳粛に受け止め施設に対し、法に基づき厳正に対処しますとコメント。
柳容疑者自身は…。
≫横領の疑いで逮捕されたこちらの女。
以前、会社の経理責任者を務めていたのですが会社によると被害総額は6億円以上に上るとみられています。
女は、その金で北海道ニセコ町に3階建ての家を建築。
更に、数百点の美術品を購入していました。
一方、横領された会社は損失が膨らみ社長は自殺に追い込まれていました。
≫今、岸田容疑者の身柄が検察庁へと送られていきます。
≫業務上横領の疑いで逮捕され今日、送検された岸田蓉子容疑者、66歳。
岸田容疑者は経理担当として勤務していた兵庫県伊丹市の運送会社から現金1000万円あまりを横領した疑いが持たれています。
≫高級ブランドを身に着け周囲には離婚で高額の慰謝料をもらったなどと説明していたという岸田容疑者。
岸田容疑者は経理の責任者を長く務め従業員の給与などを水増し計上し金融機関から引き出す際その差額を着服していたとみられています。
会社によると横領された総額は6億円以上。
その犯行によって資金繰りが悪化し当時の社長が自殺する事態に追い込まれました。
社長の弟は…。
≫社長が自殺しても、なお横領を繰り返していた岸田容疑者。
その生活ぶりも派手なものでした。
≫こちらの家周囲の家と比べると新しくてデザインも凝っているような気がします。
≫外国人にも人気のスキー場で知られる北海道ニセコ町。
岸田容疑者は、この町に家を新築し娘と暮らしていました。
岸田容疑者は横領に手を染め始めた6年後にまず土地を購入しその3年後に家を新築しています。
≫警察の捜査で、岸田容疑者は横領した金で絵画や焼き物などの美術品数百点を購入していたこともわかりました。
その額、およそ3億円。
それにしてもなぜ、兵庫県伊丹市の会社に勤めていた岸田容疑者が遠く離れた北海道ニセコ町に家を買ったのか…。
≫しかし、2年前の2013年。
ついに、横領が発覚し会社は岸田容疑者を刑事告訴したのです。
≫警察の調べに対し容疑を否認している岸田容疑者。
しかし、警察は余罪などを更に追及する方針です。
≫次です。
緊張が続くスプラトリー諸島で中国による岩礁の埋め立て作業が急速に進んでいることがある写真から明らかになりました。
新たに公開されたのは先月上旬に撮影されたスプラトリー諸島のジョンソン南礁の写真です。
去年11月に撮影された写真では建設中に見えた6階建て以上のビルが今年1月にはほぼ作業が終わっていて新たなビルの建設に着工しています。
先月撮影された最新の写真ではそのビルもほとんど完成していることが見て取れます。
中国国営テレビが先月放送した非公式の映像に映っている灯台もほぼ完成している模様です。
中国は、岩礁の埋め立てと軍用施設の建設を急速に進めていて周辺諸国との更なる摩擦が懸念されます。
≫先日来日したフィリピンのアキノ大統領が江上さん、中国をナチスドイツになぞらえて強く批判をしたんですが実際にはどんどん進んでいく。
これを見ているしかないという状況があるようです。
≫G7での中国の海洋進出についての非難、懸念が示されましたが非常に、あいまいなものでしたね。
欧州の国々にとってみれば遠いアジアの国の事件ということででも、本当にAIIBからの参加を見合わせるぐらいのことをやってもらわないと。
本当に、アキノ大統領が中国をナチスと。
習近平はヒトラーということですから。
これは大変なことですからそういう意味では世界の脅威になりますから≫緊急停止し線路上で止まった京浜東北線。
車両のドアが開けられ線路に立ち尽くす乗客の姿が見えます。
そして…。
≫警察官が取り囲む中車両から出てきたのは右手に杖を持ちオレンジ色のポロシャツを着た丸刈りの男。
両手、両足を抱えられ線路の外へと連れ出されます。
≫ちょうど、この辺りですね。
今、電車が通りました。
昨日、京浜東北線が緊急停止し乗っていた乗客が線路内に逃げ出すなど辺りは騒然としたということです。
≫昨日午後3時半ごろ横浜市の鶴見駅と新子安駅の間を走っていた京浜東北線の車内で包丁を乗客に突きつけた寺谷正澄容疑者、71歳が銃刀法違反の現行犯で逮捕されました。
≫3人がけの優先席の真ん中に座っていた寺谷容疑者。
隣に座りタブレット端末を使っていた50歳の会社役員の男性に対し突然…。
≫と言って、いきなり男性の肩を殴りつけました。
これに対し、男性が…。
≫殴ることはないだろう。
≫と、言い返すと寺谷容疑者は無言で、刃渡りおよそ17cmの包丁を取り出し男性に突きつけたといいます。
車内はたちまちパニックに。
≫お客様の中に警察官はいませんかという車内アナウンスも響いたといいます。
危険を感じた乗客が非常用ドアコックを操作したため電車は緊急停止。
一部の乗客が自力でドアを開け線路上へと避難しました。
≫包丁は別の乗客が取り上げ寺谷容疑者はこの電車に偶然乗っていた警察官に現行犯逮捕されました。
男性は逃げ無事だったということです。
包丁を持っていたことは間違いないと容疑を認めている寺谷容疑者。
包丁は護身用に持っていたと話しているといいます。
電車内で起きた乗客同士のトラブル。
≫密室ともいえる電車内でのトラブルを避けるためにはどうすればいいのでしょうか。
≫また、乗車位置についてもポイントがあると指摘します。
≫ドアや座席に囲まれた入り口付近ではなく隣の車両に逃げやすい位置を確保したほうがよいといいます。
それでも襲われるなどの危機に直面してしまった場合の対策は…。
≫相手との距離を保つためにこれからの時期手にすることが多い傘や普段手にしているかばんが刃物で襲ってくる相手には役立つといいます。
今回の事件ではJR京浜東北線だけでなく東海道線や横須賀線もストップ。
車内でのトラブルが乗客およそ3万5000人の足に影響を与えました。
≫今回のケースでは怪我人がいなかったことが幸いなんですがケースバイケースというか対応が非常に難しいですよね。
≫ですよね。
緊急に止めたりとかその辺もどうしていいかわからなくなりそうですね。
乗ったときに周りをぐるっと見渡そうかなとも思いました。
≫どういう形で…。
トラブルもさまざまあろうかと思いますが非常ブレーキに思わず手が伸びるのもわかりますがそうすると結果電車が止まってしまう。
ホームについたほうが…。
いろんな意見があるようですがこうしたケースも想定しておく必要があるのかもしれません。
≫次です。
悲しみの全校集会です。
愛知県刈谷市の高校1年生の吉田達哉さんが今月6日、逢妻川の堤防で遊び仲間の少年3人から暴行され昨日遺体で発見されました。
吉田さんが通っていた愛知県内の高校では今朝、臨時の全校集会が開かれ黙祷がささげられました。
≫警察が今日遺体の司法解剖をした結果吉田さんの死因は溺死とみられ警察は少年3人による暴行の状況や経緯を調べることにしています。
≫9日ホワイトハウスの記者会見場を爆破するとの電話があり会見が一時中断され記者や報道官が退避する事態が起きました。
≫捜索の結果不審物は見つからず
6時15分になりましたので、ゆうがたライブワンダーに戻ってまいりました。
6時台最初のコーナーは、みんなのギモンです。
日常にあふれるさまざまなギモンを、堀田が徹底解明。
みんなのギモン。
かゆい、かゆいなぁ。
あっ。
そう、この季節がやって来ました。
蚊です。
去年、猛威を振るったデング熱の対策は?そして、蚊の有効な撃退法とは。
体を張って調査してきました。
蚊の対策をやっていると聞いて、西宮市の公園まで来ました。
あっ、もう作業、始まっていますね。
されていますね。
今は、何をされてるんですか?
この公園に蚊が発生してるかどうかを調べている最中です。
去年およそ70年ぶりに、国内での感染が確認され、日本列島に猛威を振るったデング熱。
公園が封鎖されるなど、世間を騒がせました。
デング熱は、蚊がウイルスを媒介する感染症で、ワクチンや特効薬がまだ見つかっていません。
西宮市の駆除作業を取材してみると。
これは何をされるんですか?
これは蚊の成長を抑制する薬ですね。
幼虫の?
ままで、成虫にさせない。
蚊にならないということですか?
そうです。
西宮市では、デング熱が流行する前から、定期的に幼虫のうちに対策を行ってきたそうです。
ぼうふらのうちにされてるじゃないですか。
これって、なんでなんですか?
成虫になってから対策をするよりかは、成虫になる前に抑えたほうが、効率がいいというのが一つありますね。
成虫ですと、飛んでるんで、どうしても、どこにいるかというのが分からないですから。
蚊は、ほんの少しの水でも卵を産めます。
ベランダや庭の植木鉢、エアコンの室外機の排水など、ぼうふらの栄養となるプランクトンがいる、汚れた水が大好きなので、自宅でもしっかりと対策をしましょう。
街の皆さん、蚊に刺されないよう、何か対策はしていますか?
虫よけスプレーとかですかね。
それぐらいですね。
夕方のほうが、やっぱり蚊にかまれやすいんで、朝に公園、来たりとか。
蚊、かまれたりする?
足かまれた。
足、かまれた?痛いな?
うん。
かゆい。
かゆいときは痛い。
え?ああ、おしゃれですね。
これは市販のものですか?
市販です。
こういうの、なんかアロマのやつなんで。
そんなに、肌に一応、いいやつを選んで。
こういう、足にテープ貼ったりとか。
これ、蚊の対策なんですか?赤ちゃんはなんか、スプレーとか、まだあんまり?
あんまりしないで、こういうのでなるべく。
O型だとか、アルコール好きの人は、よくかまれるという統計があるらしいんやけど、それに合致してるので、本当によくかまれる。
かまれるんですか?
家に刺されそうな場所に近づいたときは、視神経を張り巡らせて、止まった瞬間に、すぐ対応できるようにする
払うとかですか?
ばしーんと。
ばしっと?ああ。
アース製薬に来ました。
こちらで蚊のことをいろいろ教えていただけるということです。
いってまいります。
血液型で違うんじゃないかと。
O型は刺されやすいと?
そういう傾向があるというだけで、そこまで優位な差があるとかっていうのではないですね。
じゃ、血液型で差は出ない?
そうですね、出ないです。
蚊が寄ってくるというのは、人の臭いですとか、二酸化炭素、あと体温の高さとか、色とかで寄ってきたりするんですけど。
蚊は、本当に寄ってくるのでしょうか?実験しました。
まずは色。
蚊を入れた箱の中に、黒と白の布を並べてみました。
白には全く寄りつきませんが、黒には寄ってきました。
黒い服を着てると、白い服よりは寄ってくるっていうところですね。
続いては汗で実験してみましょう。
私の汗、拭き取ったものがありますんで。
すみません。
これに寄ってくるかということですね?
はい。
汗の付いたハンカチ。
おー!寄ってる、寄ってる。
結果はご覧のとおり。
汗のしみこんだハンカチに反応しています。
では、二酸化炭素についても調べてみましょう。
息を吹きかけてみてください。
すると、ちょっと二酸化炭素に反応して、寄ってくると思うので。
寄ってきますね。
めっちゃ寄ってますね、これ。
そうですね。
では、最後は体温。
蚊は分かるのでしょうか。
人間の体温と同じくらいの温度の電気かいろを入れてみると。
あっ、すごい、すごい、すごい。
寄ってきた、寄ってきた。
あー!はっきり出ますね?好きですね、あったかい所。
中に30匹ぐらい入れてるんですけども、ほとんど、半数以上は寄ってきてますね。
実験の結果、本当に蚊は、黒い色、汗、二酸化炭素、体温に寄ってくることが分かりました。
だから、大人に比べて、汗っかきで体温の高い子どもが、刺されやすいのです。
そして、大人の場合は、お酒を飲んだときです。
体温が上がり、さらに、体内でアルコールが分解されることで、吐く息の中の二酸化炭素量が増えて、蚊が寄ってきやすいようです。
では、蚊に刺されないために、どうしたらよいのでしょうか。
どんなものが虫よけに効果があるのか、これからちょっと見ていただきたいなと思います。
さあ、というわけで、条件をそろえるために、男性3人ということで、いきなりテレビにぽんと出てまいりました、お2人でございますが。
助っ人として、カメラ助手の尾西君、そして、アース製薬研究員の浅井さんに、協力してもらいました。
私、堀田の腕は、何も付けないほうと、もう一方には、蚊が嫌がる成分、レモンユーカリのアロマスプレーを。
助手の尾西君には、蚊は刺激の強い臭いが苦手ということで、市販の香水、日焼け止め、研究員の浅井さんは、虫よけスプレーを付けました。
それではまいります。
せーの!
さあ、始まりました、蚊は一体、どの腕に一番寄ってくるのでしょうか?うわー、来た、来た、来た、何もつけていない堀田アナの腕には、大量の蚊が、群がっています。
堀田アナ、苦悶の表情!うわー、かゆそう。
おっと、こちらはアロマオイルのスプレーを付けたもう一方の腕ですが。
あっ、虫よけの効果があるようです。
と、と、ところが、蚊を甘く見てはいけません。
よりによって、指先!よりによって、指先!ここはかゆい!かゆい!ここは痛い!かゆい、かゆい!続いては、尾西助手です。
香水を付けた腕はどうでしょうか。
うーん、結構、効果があるようです。
蚊がざわついていはいるのですが、なかなか近寄らない。
腕に止まる気配は見られません。
そして、日焼け止めの腕です。
あー、手を入れたとたんに、2、3匹、もう寄ってきました!かゆそうです。
かゆそうです。
そして、1人こちらは、涼しい顔をしているのは、アース製薬の威信を懸けて臨んでいる浅井研究員。
おー、ほとんど蚊が寄ってきません。
すばらしい。
結果は、このようになりました。
皆さん、お疲れ様でした!
苦しい実験でしたね。
いやぁ、もうぼこぼこですよ、手。
何もしなかったほう…。
刺されやすさは体質によって個人差があるそうですが、これからは虫よけ対策を何もせずに外出するのは、やめようと思います。
なんでかゆいんですかね、蚊って、そもそも。
人が気付くと、払いのけてしまうので、それを気付かせさせないために、だ液で麻酔をかける。
それがアレルギー反応を起こして、赤くなって、かゆくなってくるっていうような。
ちなみに、堀田さん、蚊って、雌しか吸わないんです。
うそ、そうなんですか?
はい、そうなんですよ。
実際に、雌と雄を分けて箱の中に入れてみると。
雌の蚊は寄ってきますが、雄は無反応です。
雌の口は、血を吸うために、針のようになっています。
雌も雄も、ふだんは花の蜜なんかを吸ってるんですけども、雌は産卵をするときに、たんぱく質を必要とするんですね。
なので、雌は人の血を吸いにくるということで、雌しか、血は吸わないんです。
そんなん聞いたら、なんかあれですね、簡単にたたけなくなりますね?
そうですね。
子どもを産むために必死なんで。
蚊、見たら、そう思うね。
蚊、子ども産むためかと思って。
でも、嫌ですねぇ?
そうですね。
かゆいだけでなく、私たち人間に病気をもたらすこともある、蚊。
刺されないよう、対策を見直してください。
かゆかったです。
いやもう、見るだけで、こんなにかゆくなるってある?
頑張ったよね。
だから、対策を何もしないと、ああなるというのが皆さんに伝われば、刺されたかいがありますけども。
堀田君、頑張りすぎた!頑張りすぎた、なんか見ててつらかった。
だいぶしんどかったですけれども。
虫よけスプレーって、やっぱすごいですね?
そうですね。
だからやっぱりね、何かしないといけないなというのは、皆さん、見ていただいて、分かっていただけたかなというふうに思うんですけれども。
今回、街でね、皆さんに声を聞いてましても、実は蚊について、これ、どうなん?とかいうことを、いくつか聞いてきたんですね、見ていただきましょうか。
こちらでございます。
1つ目、爪で蚊にかまれた所をばってんをつけると、かゆみがひく?って。
やります、やります。
どうですか?皆さん、やりません?
やりました。
ひいたような気、しますよね?これ、こうかあるんかというふうに聞かれたんですが、お答え、こちらでございます。
やはり、だめでございます。
というのも、これね、かゆみがばってんつける、皮膚に傷をつけることで、痛みが勝ってごまかされているだけだと、かゆみが。
だから、意味がないんだということですね。
結局、皮膚を傷つけてしまうだけになる。
根本的な解決にはならないですよね。
一番いいのは、お薬があれば、それを塗ればいいんですが、ない場合は、冷やすというのがベストですね。
水とか、氷とかで。
そうしていただくというのがいいということですね。
よくね、刺されたところを水で洗ったら、かゆくないというのを聞いたことあるんですけど、それは?
水で流すことで、冷やす、そして清潔にすると、そういう意味で効果あるんですけど、その蚊に刺されただ液の成分が流れ出るということは、ないという。
ないんだ?あれは入っちゃってんだ、体の中に。
そうなんです。
あくまでも冷やして、清潔にするという意味では、効果はあるということですね。
清潔にしてくださいね、皆さんね。
さらに、子どもを持つお母さんたちからは、こんなギモンがありました、こちらです。
子どもは刺されると、赤く腫れると。
お母さんと一緒に外出をしていて、おんなじ所で同じように刺されてるんだけど、子どものほうが、よう膨れてると、これは、どうなんでしょう?ということなんですが、聞いてみました、こういうことなんですね。
VTRでも説明したんですけども、かゆくなるのは、蚊が、麻酔のために注入してくる、唾液に対するアレルギー反応なんですね、この反応というのは、実は、年齢によって、症状の出方が異なってるんですね。
一般的に見ますと、子どもは大人に比べて、唾液に対して、免疫のシステムが十分出来てないということで、子どもは大きく腫れ上がったりとか、強いかゆみが出てしまうと。
個人差はあるんですけれども、お年寄り、年を重ねていくと、反応が出なくなる、出にくくなるという人が。
ちょっと悲しくなってきた。
だから、おじいちゃんが、街なかで聞いてたら、いやぁ、蚊に刺されんようになったでって言うんですけど、おじいちゃん、刺されてるの、気付いてないという可能性があるということなんですね。
じゃあ、かゆくもないということですか?
感じないというおじいちゃん、おばあちゃん、いましたね。
だんだん感じにくく、まあ、個人差はあるんでしょうね。
感じにくくなるということですね。
きょうは蚊について見てまいりましたけれども、このコーナー、皆さんからの疑問、まだまだ募集しております。
調べにまいりますので、ご応募、お待ちしております。
以上、みんなのギモンでございました。
このあとは関西のニュースを中心にお伝えします。
ここで、関西のニュースを中心にお伝えします。
兵庫県伊丹市の運送会社から、1000万円余りを横領したとして、元従業員の女が逮捕されました。
女が横領した額は、なんと、6億円以上に上ると見られます。
午前8時50分です。
今、岸田容疑者の身柄が検察庁へと送られていきます。
業務上横領の疑いで逮捕された、岸田蓉子容疑者。
勤務していた伊丹市の運送会社から、会社の運転資金1000万円余りを横領した疑いが持たれています。
岸田容疑者は、会社の経理の責任者でした。
被害に遭った会社の社長は、10年間で6億円以上の行方が分からなくなっていると話します。
あまりにも数字がおかしいときに、これ、なんで、こういうお金がここで動くの?という話を指摘する時期がありました。
そしたら、開き直ったように、あんた、自分でしなさいと。
恐らく6億、7億という数字になるのかなと思います。
岸田容疑者は、得意先への支払いがあるなどと、会社にうその説明をして、架空の経費を作り、その分を着服していたということです。
横領により膨らんだ会社の損失。
当時の社長は資金繰りに行き詰まり、保険金を返済に充ててほしいと、遺書を残して自殺しました。
毎月、例えば、お金が足りない、足りないということで、やっぱり資金繰りに、日々走り回っていた。
もう本当に、人間じゃないですよね、やっていることが。
一方で岸田容疑者は、横領を疑われないようにするためか、同僚に自分は資産家だと話していたといいます。
離婚した後に、まあ法外な慰謝料をもらったと、資産をもらったと。
だから、私はお金持ってんねんと、アピールしだしたっていうか。
会社の資金は一体どこへ消えたのか?警察の調べで、岸田容疑者は、およそ3億円もの金をかけて、美術品数百点を購入していたことが明らかになっています。
会社によりますと、岸田容疑者は、こちらの自宅のマンションに、仲のいい同僚を連れてきて、飲み会を開き、その場で、高価な美術品などを自慢していたということです。
当時の自宅には、高価な絵画やつぼが飾られていて、これは国宝級やなどと同僚に自慢していたほか、会社に百貨店の外商員を呼んで、貴金属や、数百万円もするブランドバッグなどを買いあさっていました。
さらに、北海道のニセコ町に大きな一軒家を購入した岸田容疑者は、ここでも近所の人たちに、自慢の美術品を見せびらかしていました。
棟方しこうの版画だとか、それは、俺に言ったね。
1000万とか2000万とかする値のあるものみたいだよ。
そうなんですか?
そこに、自分の趣味で今まで集めたものを、ここに、なんて言うの、置いてあるっていうのは、言ってたよ。
そして、2年前、不正を問い詰められた岸田容疑者は、いったんは犯行を認めたものの、数日後には、主張を一変させたといいます。
本人は素直に認めました。
その段階でも、約8年前から手を付けてましたと。
速やかにお返しするんで、警察のほうの当然、告訴というものは控えてほしいと。
数日たった後に、手のひら返すように、弁護士をつけられて、私は、そんなお金、とってないと。
自分の、やはりそういった生活、当然、自分の趣味のものに対して、とったお金で、人の命を奪うような形というのは、もう許せない。
でも、悲しい話、うちの兄というのは、本人を信じて、慕ってましたから。
まさか、そういう形になってるとは、夢にも、今も思ってないと思います。
警察の調べに対し、岸田容疑者は、会社に貸した金を返してもらっただけと、容疑を否認していて、警察が余罪についても追及しています。
次に、大阪都構想の対案として、自民党が提出していた、大阪府、大阪市、堺市の3つの自治体で、政策協議をする枠組みを作る条例案が、大阪市議会で可決されました。
大阪市議会で自民党は、大阪府、大阪市、堺市から、それぞれ10人の代表者が集まって、二重行政の解消などを話し合う、大阪戦略調整会議を設置する条例案を提出していました。
しかし、仮に堺市での開発に、堺市の代表者が反対なのに、大阪府と大阪市の代表者が賛成すれば、合意となってしまうおそれがあると、ほかの会派が反発。
自民党も議論を深めるため、議決を先送りしたい考えでしたが、維新の会が、今の議会で可決する意気込みを見せ、提案者の自民党が困惑する一幕もありました。
結局、それぞれの自治体で過半数の賛成がなければ合意できないとする修正案が出され、可決されました。
一方、橋下市長が提案していた、うめきたの開発などを、大阪府と大阪市で調整する、大阪府市連携局の設置は否決されました。
まあ、本当に、こんな30名の会議体を作って、本当にこの政治や行政というのは、浮世離れしてしまってることの、象徴例じゃないでしょうかね。
これ、全く機能しませんよ。
大阪戦略調整会議の設置は、大阪府議会や堺市議会でも可決される見通しです。
18年前、神戸市須磨区で、小学生2人が殺害された、連続児童殺傷事件で、加害男性が事件の経緯や今の心境などをつづった、手記を出版したことが分かりました。
1997年、当時14歳の少年が、男の子の遺体を切断して、校門の前に置き、酒鬼薔薇聖斗と名乗って、新聞社に声明文を送りつけました。
この事件で、医療少年院を出て、現在32歳になった加害男性が、元少年Aの名前で手記を出版したことが分かりました。
手記には、犯行に至る経緯や、医療少年院を出てからの生活、今の心境などがつづられています。
手記の出版社は、少年犯罪の背景に何があるのかを伝えたかったと話します。
まるまる信じるというわけにはいかないかもしれませんが、どういうことがあったのか、どういうシチュエーションの中で、そういうことが起きたのかということを、表現する能力があった。
これは、今これだけいろんなことが起きてる中で、読んだほうがいいし、伝えたほうがいいと。
それが出版の理由ですね。
これに対して、加害男性に殺害された土師淳君の父親は、なぜ、このように、さらに私たちを苦しめることをしようとするのか、全く理解できません。
今すぐに出版を中止し、本を回収してほしいとコメントしています。
奈良県明日香村の飛鳥寺で、日本最古と見られる文字が刻まれた瓦が見つかりました。
一体、どんな文字が刻まれているのでしょうか。
日本初の本格的な寺院、飛鳥寺。
今、田んぼのこちら、昔、飛鳥寺の中門があった場所です。
この跡から見つかった、最古級と見られる瓦に、文字が書かれていたことが分かりました。
多多多多名名。
出土した瓦に刻まれた謎の文字。
こちらの瓦には、飛鳥寺の略称と見られる、飛という文字が書かれています。
この2つの瓦は、断面の特徴などから、6世紀の末から7世紀の初めに作られた、日本最古の文字瓦と見られています。
それにしても、多多多多名名って、一体?
何なんでしょうね?ちょっとむずかしめの、同じ字が、だーっとこう、練習、たくさん練習してあるようなものっていうのも、出土しておりますし、文字の練習、したのかな?と。
今回の調査で確認された日本最古級の文字瓦6点は、橿原市の奈良文化財研究所に9月まで展示されます。
このあとはスポーツコーナー、ワンスポ!です。
ワンスポ!は、石田一洋キャスターです。
こんばんは。
まずはメジャーリーグです。
ヤンキースの田中将大投手が、故障からの復帰2試合目で好投しました。
この日の田中は、コントロールがさえます。
ボールを低めに集め、3回まで一人のランナーも出しません。
続く4回、打席には、強打者のハーパー。
ソロホームランを浴びます。
それでも、気持ちを切り替えられたという田中。
その後は要所を締め、7回を1失点、フォアボールなしの好投で、4勝目を挙げました。
そして、続いてはサッカーです。
こちらの選手、ぜひ、覚えておいてください。
古都のネイマールと呼ばれる、京都サンガの19歳、奥川雅也選手が、世界に羽ばたきます。
このスピードあふれるドリブル。
そして、華麗なプレー。
古都のネイマールと呼ばれる、京都サンガの19歳、奥川雅也選手です。
中学から京都サンガの下部組織で育った奥川選手は、ことし、トップチームに昇格したばかり。
しかし、早くも新たなステージに挑戦することになりました。
すごい環境もよくて、若くて勢いのあるチームで、そして、熱というか、自分のことをすごい、よく見てくれてて、そういうなんだろう、自分のチームに欲しいという熱を、すごい感じたんで、ザルツブルクに決めました。
選んだ道は海外移籍。
オーストリアの強豪、ザルツブルクに入団することを発表しました。
発表の翌日、J2の公式戦に先発出場した奥川選手は。
ポストに当たって、はね返ったこぼれ球を、落ち着いて右隅へ。
開始僅か2分、プロ初ゴールで、みずからの門出を飾りました。
翌日、サンガの練習場には、多くのサポーターの姿が。
本当のこと言うと、ちょっとね、もうちょっとサンガで頑張ってほしかったんですけど。
A代表に出れるぐらいになって帰ってこないと、許さないぞと。
ことばしゃべれんの?
いや、まだちょっとだけです。
ちょっとだけ?がんばらな!
これまで、年代別の日本代表にも選ばれている奥川選手。
高校3年生のときの試合でも。
この技ありのパス!さらに、利き足ではない足で、無回転シュート!注目を浴び、リバプールなどの海外のビッグクラブからも、オファーが殺到しました。
中学校からお世話になってるクラブで、そうやってプレーで恩返しするということも、すごい迷ったんですけど、やっぱり自分が海外に行って、そういう活躍することによって、違う意味で、やっぱり恩返しになるかな?と思ったんで。
世界に見込まれた19歳の才能。
目指すは、チャンピオンズリーグ出場です。
やっぱり、世界のトップを決める戦いの中で、やっぱり、あれだけ、ほかの国の代表とかがすごい集まって、一番レベルの高い大会だと思うんで、ああいうの見て、自分も早くあそこに行きたいなと思いました。
今度の日曜日、京都サンガでのゲームが、Jリーグラストということで、Jリーグファンとしては、ちょっと残念なんですけれども、今後、代表として活躍してくれることを期待したいですよね。
以上、ワンスポ!でした。
続いて片平さんのお天気です。
あすのポイントは、ワン太君?本降りの雨に。
あすは梅雨空で、雨足が強まりそう。
雷を伴う所もありそうですから、ご注意ください。
それではお天気を片平さんから伝えてもらいます。
よろしくお願いします。
お願いします。
さあ、大阪市内、まだ降ってませんね。
お日様もこうやって見えて、沈んでゆく夕日が見えているわけなんですが、きょうは晴れたということで、気温が上がって、暑くなりましたよね?
暑かった。
きょうの最高気温は、京都市内では30.3度ということで、きのうに比べると、6度から7度ほど高いという所が多かったんですね。
こんなふうに肌寒い日と、そして、暑い日を行ったり来たりして、本当に体調、崩しやすくなってるんですが、あしたはまた肌寒さが戻ってきそうですからね、天気が崩れて、冷たい雨という所が多くなりそうなんです。
服装の調節など、しっかりと気をつけていただきたいなと思います。
雨雲の様子、きょうの今の時間の様子を見ていただくと、近畿地方はまだ、ご覧のように、全然降ってません。
ただ藤本さん、今、ちょっと動きましたよね?
どうしたらいいですか、こういうときは。
そういうときは僕が拡大しますので。
これ、片平さんが拡大できるんですか。
僕がやってますので。
すごい!ありがとうございます。
九州の南部とか、四国には、もう雨雲があるということで、これがだんだん、近づいてくるわけなんですね。
この塊がずっと。
大体、タイミング的には、あしたの朝ぐらいには、近畿の広い範囲で雨が降りだしそうなんです。
早い所では明け方、遅い所もお昼までには、雨雲がだんだん、南から近づいてくる見通しですからね、もしあした、朝、お出かけの時間に降っていなかったとしても、雨が降りだすのは時間の問題ですから、必ず傘を持って出かけていただきたいなと思います。
詳しくお願いします。
この雨雲は何かというと、梅雨前線の雨雲です。
本州の南の海上に長々と停滞しているわけなんですが、特に注目していただきたいのは、この辺なんですね。
前線が北のほうに盛り上がっている、この場所というのは、特に雨足が強まりやすい場所というわけなんです。
これが、あしたの午後、近畿地方に近づいてきますので、あしたはだんだん、雨足が強まってきそうなんですね。
今夜以降の雨雲の予想、コンピューターの予想で見ていただくと、あしたの朝までには、近畿の広い範囲で雨が降りだしてくる見通しです。
特にあすの午後は、濃い青の表示が、あちこちに現れてくるということで、一層雨足が強まってくる見通しなんですね。
あしたの午後は雷を伴って、どしゃ降りの雨になる所もありそうですので、お出かけの際には、ご注意いただきたいと思います。
では、全国のあすのお天気です。
あすは梅雨前線の南側の沖縄は夏空、そして梅雨前線から北に離れている北日本では、晴れ間の出る所が多くなる見通しです。
東日本から西日本では、あしたは雨の一日になるでしょう。
あすのお天気です。
あすは近畿各地、次第に雨が降りだしてくる見通しです。
早い所では、明け方から、遅い所も、昼までには雨が降りだしますので、必ず、それもできれば大きい傘を持って出かけていただきたいと思います。
あすの雨の降る確率は、時間とともに高くなって、午後は確率、70%前後の所が多くなります。
あす朝の気温です。
けさよりも少し高めの所が多くて、19度前後の所が多いでしょう。
日中の気温は、きょうよりかなり低めの22、3度、湿気が多いですので、屋外は肌寒いですが、人混みなどでは、少しむしっと感じそうです。
そして、この先1週間、あさって金曜日は晴れ間も出ますが、
まずこちらから
2015/06/10(水) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【水曜「みんなのギモン」素朴&社会の疑問徹底調査!】

兵庫・竹野の青い海に魅せられた29歳女性キャリア官僚を辞めてまさかの田舎暮らし!▽今年も蚊の季節が…なぜ私が刺されるの?知られざる4つの条件意外な撃退方法も紹介

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■萱野稔人(津田塾大教授 哲学・政治・経済から社会問題まで論ずる) 
■ブルボンヌ(女装パフォーマー 早大中退後ライターへ)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!

5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
6時台の「ワンダー」では、曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!

月曜)「気になるわ〜ド」藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材
番組内容3
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」未来のオリンピック候補選手らを取材
水曜)「みんなのギモン」堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査
木曜)「ツイキュウ」いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します
金曜)「うぃーくワンダー」岡安キャスターが一週間のニュースを総まくり
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【みんなのギモン】
堀田篤(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー) 
吉原功兼(関西テレビアナウンサー) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿 
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子、藤井聡 
【解説デスク】
(月火)橋本崇 
(水木)江口茂 
(金)神崎博
出演者3
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:27526(0x6B86)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: