ち、尊厳に満ちていると評価されました。
楽しい時や。
悲しい時。
緊張の一瞬や。
ほっとする時。
そんな、さまざまな時を刻み続けて。
きょう6月10日は時の記念日です。
大津市の近江神宮、時に感謝する漏刻祭です。
時の記念日は近江神宮に祭られている天智天皇が1300年余り前、漏刻という水時計を日本で初めて作り時を刻み始めた日とされています。
全国の時計メーカーなどが新製品の時計を奉納しました。
時は金なり。
時間を大切に使いたいですね。
こんばんは。
森田洋平です。
赤木野々花です。
6月10日水曜日ニュースほっと関西です。
では、きょう最初のニュースです。
けさ京都市伏見区で塩酸を積んだタンクローリーに大型トラックが追突しおよそ6.5トンの塩酸が漏れ出しました。
現場では白煙が上がり気分の悪さや息苦しさを訴える住民も出て一時騒然としました。
きょう午前5時ごろ、京都市伏見区桃山町因幡の府道でおよそ8.5トンの塩酸を積んだタンクローリーに大型トラックが追突しました。
この事故で全体の4分の3を超える6.5トンの塩酸が漏れ出しました。
事故直後の現場の様子です。
白い煙のようなものが立ち上っています。
現場近くに住む住民1人が気分が悪いと訴えたほか近くの中学校の生徒14人が登校後に息苦しさや目の痛みなどを訴え11人が早退しました。
塩酸の爪痕のすさまじさ、あちこちに残されていました。
側溝を覆う金属製のふたも変色しています。
周辺は通勤時間帯に交通規制が続き、渋滞しました。
休園の措置を取った幼稚園もありました。
塩酸の一部は側溝を通じて近くの山科川に流れ出たとみられますが国土交通省淀川河川事務所によりますと今のところ問題はないということです。
また事故の原因については警察が調べています。
奈良県明日香村にある飛鳥寺の創建当初の寺の跡の発掘調査で見つかった文字が刻まれた瓦に国内で最も古い部類の瓦が見つかりました。
飛鳥寺は6世紀末に創建された日本で最初の本格的な寺院です。
奈良文化財研究所が創建当初の寺の跡で発掘調査をしたところヘラで漢字が刻まれた文字瓦と呼ばれる瓦が11点確認されました。
このうち6世紀末から7世紀初めに作られたとみられる瓦には飛ぶという文字や多いという漢字が刻まれ文字瓦としては国内で最も古い部類とみられています。
このほか7世紀後半とみられる瓦には白髪部と読む文字が刻まれ瓦の製作に関わった集団か氏族の名前ではないかとみられています。
調査した古代史が専門の奈良大学の東野治之教授は当時の最先端の文化が反映された寺の瓦に文字が刻まれていたことは非常に興味深い製作に関わった集団の名前とみられる文字があるのも珍しく飛鳥寺の造営について研究するうえで貴重な資料だと話しています。
変形交差点と呼ばれる交差点での交通事故を巡って無罪の判決です。
神戸市の交差点で大型トラックと軽乗用車が出会い頭に衝突した事故で自動車運転過失傷害の罪に問われたトラックの運転手に神戸地方裁判所は信号の設定に不備があったとして無罪を言い渡しました。
おととし7月、神戸市東灘区の交差点で大型トラックと軽乗用車が出会い頭に衝突して軽乗用車の男性が大けがをする事故があり47歳のトラックの運転手が自動車運転過失傷害の罪に問われました。
この交差点は南北に走る道路に2つの方向から道路が交わるいわゆる変形交差点でトラックは青信号に従って交差点に進入していました。
検察が禁錮8か月を求刑したのに対し運転手の弁護士は信号の周期に安全上の問題があったとして無罪を主張していました。
判決で神戸地方裁判所の平島正道裁判長は双方の走行を同時に可能とする交通整理は問題で信号の設定に不備があったといわざるをえない交通整理の不備の責任を事故の当事者に転嫁するのは妥当ではないとして運転手に無罪を言い渡しました。
神戸地方検察庁の吉池浩嗣次席検事は意外な判決で驚いている判決内容を精査したうえで上級庁と控訴の要否について協議したいとしています。
大阪・梅田の地下道の拡幅工事を受けて大阪市が地下道で営業を続ける5つの店舗に退去を命じる文書を出しました。
これに対して串カツ店が大阪地方裁判所に命令の執行停止を求める申し立てをしました。
昭和17年に完成した大阪・梅田の大阪駅前地下道では管理する大阪市の許可を得た飲食店などが営業を続けていましたが地下道の拡幅工事に伴い市は去年9月末に許可を打ち切りました。
これに応じて、ほとんどの飲食店などが退去しましたが5つの店舗は市の対応は一方的だなどとして退去せず今も営業を続けています。
このため市は、おととい5つの店舗に対し道路を管理するうえで支障となっているとしてきょうまでに退去するよう命じる文書を出していました。
これに対し5つの店舗の1つで串カツ店の松葉は立ち退くと重大な損害を被るおそれがあるとして命令の執行停止を求める申し立てをするとともに命令の取り消しを求める訴えを大阪地方裁判所に起こしました。
串カツ店の弁護士は行政代執行が行われていない以上現在考えられる手続きをしたと話しています。
大阪市の橋下市長は記者団に対し退去について話し合いで納得してもらいたかったので残念だ梅田の一等地では考えられないほどの破格の金額で、これまで利用してきたわけで店側は、ちょっと自己主張が強すぎる店側の理解が得られないなら法的な手続きを進めていくしかないと述べました。
高齢化と人口減少が進む山間部、災害時の避難が今、大きな課題です。
シリーズ、水害から命を守る。
3回目のきょうは高齢化した集落の防災の課題です。
4年前の紀伊半島豪雨では山間部で土砂崩れが相次ぎ多くの集落が孤立しました。
被害を教訓として山間部に点在する集落に備蓄倉庫を整備するなど孤立対策が進められる一方、高齢化と人口減少で住民の避難が困難になっている集落が出始めています。
奈良県南部天川村の塩野地区です。
急斜面に住宅が点在する地区はほぼ全域が土砂災害警戒区域に指定されています。
大雨で土砂崩れが相次ぎ地区では今も2か所で復旧工事が続いています。
この地区で1人で暮らす橋本茂さん、92歳です。
まとまった雨が降ると不安になるといいます。
足腰が弱り外出することも少ない橋本さん。
災害の危険が迫っても1人では逃げるのが難しいと感じています。
避難所に指定されている集会所に行くには急な坂道をおよそ800メートル上らなければならないからです。
この地区には現在15軒に21人が住んでいます。
避難所に行くには多くの人が急勾配の道を数百メートル移動しなければなりません。
住民のほとんどは75歳を超えこのうち5軒に住む7人は足が不自由と自力で避難できない人が年々増えています。
これまで避難を助ける側にいた人も高齢化してきています。
区長の宮脇正輝さんです。
4年前の豪雨災害のときは自分の軽トラックで橋本さんら3人を避難所まで運びましたが自分自身もことし75歳と高齢になり次に災害が起きたときどれだけ助けられるか分からないといいます。
高齢化が進む中住民どうし助け合って避難するのが難しい集落は塩野地区以外にも広がっています。
国の調査では75歳以上の人が過半数を占める集落は関西2府4県で平成18年に74か所だったのが平成23年にはおよそ2倍の158か所。
人口減少とともに集落の高齢化は着実に進んでいます。
住民を守る自治体も高齢化した集落の支援が難しくなっています。
天川村では役場の職員の数が50人から41人へとこの10年で9人削減されました。
村内19か所に点在する集落に限られた職員を派遣するのも難しいのが現状です。
新潟県中越地震など過疎地の災害対策に詳しい専門家は集落の事情に応じた工夫が必要だと指摘します。
例えば集落の避難所が遠くそこまでの移動が難しい場合は近い家どうしグループを作ってその中の比較的安全な家を独自の避難所にして救援を待つことや1つの集落だけで考えるのではなく若手のいる近くの集落と連携して避難を支援してもらうことなどを例に挙げます。
高齢化と人口減少の防災の課題が顕著に表れ始めた山間部の集落。
その実態を踏まえた新たな防災対策が求められています。
高齢化と人口減少。
災害は命に関わるだけに確かに難しい問題です。
隣近所の助け合いだけでなく範囲を広げて同じ悩みを持つ集落どうし助け合うなど従来の考え方にとらわれないで考えていく必要がありそうです。
こんばんは。
スポーツです。
兵庫県伊丹市出身の大リーグヤンキースの田中将大投手はけがからの復帰後初めて地元ヤンキースタジアムでの登板で7回1失点の好投を見せ復帰後、2連勝です。
田中は、およそ2か月ぶりとなる本拠地のマウンドです。
立ち上がりから抜群の制球力を発揮。
3回までヒットを1本も許さない完璧なピッチングを見せます。
しかし、先制した直後の4回。
ツーアウトから3番、ハーパーにソロホームランを許し同点とされます。
それでも5回以降は持ち直した田中。
おととしのサイ・ヤング賞投手シャーザー投手との投げ合いを制し復帰から2連勝で今シーズン4勝目を挙げました。
続いてプロ野球交流戦の速報です。
オリックスは、きょう負けると交流戦の負け越しが決まります。
ここで踏みとどまるためにもここ12試合ヒットが1桁の打線に奮起してもらいたいです。
スポーツをお伝えしました。
こんばんは。
気象情報です。
きょうは晴れ間があって梅雨の中休みとなりましたが、この中休みは、つかの間です。
あすにかけて、また前線が北上してきますので傘の出番となりそうです。
今夜のうちに天気が大きく崩れることはなさそうです。
ただ早い所では、もうあす明け方には雨雲がかかり始めます。
そして昼ごろには、もう各地で雨となりそうです。
また、きょうは暑さが戻りました。
大阪では、きのうと比べると7度ほど高い気温になりましたが、あすは雨で気温が上がり方が鈍く最高気温22度の予想となっています。
一方でまたあさってになりますと暑さが戻ります。
日ごとの気温の差が大きくなりますので体調管理しっかりとしてください。
2015/06/10(水) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西▽シリーズ「水害から身を守れ!」▽プロ野球速報[字]
▽シリーズ「水害から身を守れ」限界集落の高齢化の課題を追う▽プロ野球速報▽きょうのメインニュース▽検証・特集▽スポーツ▽気象情報
詳細情報
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:41358(0xA18E)