news every. 2015.06.10


この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
山口県下関市の障がい者福祉施設で、利用者が虐待されていた問題は、逮捕者が出る事態となりました。
山口県警はきょう、元職員の男を暴行の疑いで逮捕しました。
男は利用者に、暴言を浴びせながら、3回平手打ちした疑いが持たれています。
山口県下関市の知的障がい者が通う福祉施設、大藤園で繰り返されていた虐待。
ぶち殺すぞ。
なあ、…、分かったか。
利用者の胸倉をつかみ、体を揺さぶります。
さらに。
座れ。
座れ!座れ!はよう。
お前ちょっと…。
座れ!
この映像がきっかけとなり、大藤園の元職員、柳信介容疑者がきょう、暴行の疑いで逮捕されました。
警察の調べによりますと、柳容疑者は去年2月、当時20歳の男性利用者に対し、暴言を浴びせながら胸ぐらをつかみ、額を3回平手打ちした疑いが持たれています。
映像を撮影したのは、この施設の関係者。
迷うこともありました。
でもやっぱり、それはいけないと思って、こういうふうに告発させていただきました。
虐待は日常的に行われていたといいます。
常習的なもんです。
常習的なもんです、全部。
段ボールが当たるくらい、どうでもないんじゃ、お前。
さらに、利用者がトイレに行こうとすると。
うん?次行ったらもうめしないやけん、それでもええんやのう。
はい。
じゃあ行け、トイレに、行け。
行け、はよう。
全部出せよ。
はい。
利用者を後ろから蹴飛ばしました。
3年ほど前からエスカレートしたという虐待。
どうして防ぐことができなかったのでしょうか。
虐待を告発した男性は、こう証言します。
支援員が1人ついて、作業するんですけど、そういうふうな結局、見えない所でやるから、やれるっていうか、やるから、分からないっていうことですね。
知的障がい者の福祉施設、大藤園では、およそ50人の利用者が機械部品の加工などを行っています。
7人ほどの利用者と、職員1人がグループとなり、各部屋で作業するため、目が届きにくいといいます。
虐待を告発した男性は去年、匿名で下関市に通報していました。
これを受け、市は去年5月、聞き取り調査をしましたが、虐待とは認められませんでした。
当時の調査結果について、下関市は。
理事長はじめ、職員のほうから、そういった事実のお話がなかったということ。
しかし、映像を見せると。
こういった映像を見させていただいて、事実、虐待がなされてるということを、十分に認識いたしました。
このことを真摯に受け止めて、今後、きちっと対応していきたい。
私たちの取材の2日後、下関市は大藤園に対し、立ち入り調査を行いました。
そして警察はきょう、柳容疑者を逮捕し、大藤園の家宅捜索を行ったのです。
柳容疑者の逮捕を受け、虐待を告発した男性は。
かばうつもりはないんですけど、柳さんが悪いというわけじゃないんですよ。
絶対に上の人間が悪い。
もっと勉強して、きちんと福祉サービス事業所として、改めてやってほしいと思います。
大藤園の理事長はきょう、柳容疑者の逮捕を受け、取材に応じました。
まったくもって残念なことで、遺憾に思っております。
決して憎しみをもってたたいたわけじゃありませんということは、私は、その本人からですよ。
反省の弁というのはなかったんですか?
いや、そらぁ、極端に言ったら、私に対してはないけど、もうここで、本人も十分反省し、十分悔いてます。
柳容疑者は警察の調べに対し、被害者が作業をしようとしなかったのでやったと、容疑を認めているということです。
けさ早く、京都市伏見区で、塩酸を積んだタンクローリーに大型トラックが追突し、大量の塩酸が流出する事故がありました。
この事故の影響で、近所に住む男性が左手のしびれを訴え、病院に搬送されるなど、現場は一時、騒然となりました。
外には出ないようにしてください。
確実に窓を閉めて、そのままお待ちください。
道路から立ち上る大量の白い煙。
これは事故直後の様子を捉えた映像です。
タンクローリーから大量の塩酸が漏れ出し、辺りは騒然とした雰囲気に。
消防隊員が放水作業を行っているのも分かります。
なぜこのような事故が起きてしまったのでしょうか。
事故は京都市伏見区桃山町因幡の住宅街の一角で起きました。
警察などによると、午前5時10分ごろ、コンビニエンスストアの駐車場に停車するため、減速したタンクローリーに大型トラックが追突。
タンクローリーには塩酸およそ8.5トンが積まれていましたが、タンクローリーの後ろの部分が壊れ、そのうち6.5トンが、およそ1時間半にわたって流出し続けました。
もう見えなかった。
真っ白けでなんにも見えなかった。
1回目の呼吸でむせて、もうすぐ閉めました。
なんか少し頭痛と、粘膜になんか張りつくような感じで、のどがいがいがするっていう、かぜひいたときののどのいがつきが、全体にある感じ、せきっぽくちょっとなってきて。
この事故で、近所に住む36歳の男性が、煙を吸って左手のしびれを訴え、病院に搬送されましたが、症状は軽いということです。
また、近くの小学校や中学校では、安全が確認できるまで、生徒らが一時自宅待機となりました。
消防のほうから連絡があったので、塩酸ですか、臭気がするので、自宅待機ということで、PTAのメール配信システムを使って、配信しました。
警察などは交通規制を行うとともに、近所の住民らに対し、窓を閉めて外出を控えるよう、注意を呼びかけたということです。
塩酸の危険性について、専門家は。
国の法律で劇物に指定されている物質です。
例えば濃い濃度の塩酸が皮膚に触れた場合には、皮膚が炎症を起こしたり、腐食したりすることがあります。
放出した塩化水素のガスを、例えば吸ってしまった場合、これは呼吸困難とか、ちょっと苦しい感じに感じることもあります。
今回、消防隊員らは、流出した塩酸を吸い取る作業と並行して、現場で放水を行いました。
塩酸は水と合わさると気化が進み、ガスになります。
大量の煙が発生したのはこのためですが、消防は塩酸の濃度を下げることを優先したということです。
劇物が大量に漏れ出た事故。
警察は追突したトラックの運転手から話を聴くなどして、事故の原因を詳しく調べています。
北海道砂川市で、一家5人が死傷した事故で、長男をひき逃げした疑いで逮捕された男は、事故前にビールを1杯飲んだと供述していることが分かりました。
しかし、警察に出頭したとき、男からアルコールは検出されず、ひき逃げについても容疑を否認しています。
事故前後の男の行動を追いました。
何かにぶつかったことは間違いないが、人をひいた認識はない。
こう容疑を否認しているのは、ひき逃げの疑いで逮捕された古味竜一容疑者26歳です。
先週土曜日、北海道砂川市で、永桶昇太さん16歳を車で引きずり、立ち去った疑いが持たれています。
昇太さんの死因は古味容疑者が運転するトラックにひかれ、胸などを圧迫されたことによる窒息死でした。
警察の調べに対し、古味容疑者は。
事故の前に、砂川市内の居酒屋で、ビールを1杯飲んだ。
事故の前に飲酒していたというのです。
その居酒屋には古味容疑者と友人だという27歳の男性ら5人がいたといいます。
その後、古味容疑者のトラックと、27歳の男性のRV車に分乗し、隣の滝川市に向かったというのです。
これは防犯カメラが捉えた映像。
滝川市の方向に、猛スピードで向かう2台の車が映っています。
警察はこの2台が、古味容疑者のトラックと知人の27歳の男性が運転する、RV車の可能性もあると見て、関連を調べています。
そして事故はここから1キロ先で起きました。
まず、RV車が交差点で軽ワゴン車と出会い頭に衝突。
警察によりますと、このとき、RV車は赤信号を無視して交差点に進入した可能性が高いといいます。
この事故で、はじき飛ばされた軽ワゴン車に乗っていた永桶弘一さんと、妻の文恵さん、長女、恵さんの3人が死亡。
同じ車に乗っていた12歳の次女は重体となりました。
RV車はその後、街路灯にぶつかり、炎上。
乗っていた27歳の男性ら3人は軽傷を負いましたが、外に出ていて無事でした。
警察によりますと、永桶さんの長男、昇太さんは、車の外に投げ出されましたが、この時点では息があったといいます。
しかし、その後、古味容疑者の車に、およそ1.5キロにわたり、引きずられている途中で死亡したと見られているのです。
友人どうしの暴走行為が招いた事故だったのでしょうか。
古味容疑者の親族は。
どうして途中で止めてくれなかったんだろうと思って、本当に亡くなった方が気の毒で、申し訳ない。
警察の調べに対し、逃げた理由について、任意の自動車保険に入っていなかったからと説明しているという古
北海道砂川市で、先週土曜日、一家5人が死傷した事故。
ひき逃げの疑いで逮捕された古味竜一容疑者は、警察の調べに対し、事故の前に、居酒屋でビールを1杯飲んだと供述しているといいます。
その後の取材で、事故後、古味容疑者は友人宅に行き、運転していたトラックを放置していたことが分かりました。
古味容疑者は、友人に別の車で自宅まで送ってもらったといいます。
さらに。
古味容疑者の知人によりますと、古味容疑者は、昇太さんをひき逃げしたあと、こちらの病院を訪れ、RV車を運転していた人物らと会っていたということです。
事故後、古味容疑者は、最初に永桶さん一家の乗った軽ワゴン車と衝突し、けがをしたRV車の運転手らに会っていたというのです。
そして、古味容疑者が警察に出頭したのは、事故からおよそ10時間後。
このとき、アルコールは検出されなかったといいます。
警察はアルコール検知を避けるために、事故後、逃走した可能性もあると見ています。
砂川市内の飲食店街では、古味容疑者が車で訪れ、酒を飲む姿がたびたび目撃されていました。
遅くですね、彼たち来るのは、11時過ぎとか12時前後に。
最後まで、2時ごろまでいる。
飲食店街近くの駐車場に、事故を起こしたRV車や古味容疑者のトラックが止められていたこともあったといいます。
黒い車は去年から来てましたね。
ピックアップのほうは、ことし雪とけてから来るようになったかなと思いますね。
事故当日も。
大体この辺ですね。
土曜日の夜ですね。
RV車、6時半か7時ごろには見てます。
警察はRV車を運転していた男性らから、けがの回復を待って事情を聴くとともに、事故現場に古味容疑者を立ち会わせ、当時の状況などについて、詳しく調べることにしています。
情報流出問題を巡り、紛糾しました。
強行はやめてください。
強行はやめてください。
強行はやめてください。
衆議院の厚生労働委員会で与党側が、派遣労働者の無期限派遣を条件付きで認める、労働者派遣法改正案の審議を行おうとしたのに対し、民主党と共産党は、日本年金機構の個人情報流出問題を審議すべきとして、両党の委員が退席しました。
審議終了後、維新の党の提案に与党側も賛成する形で、あす、情報流出問題の集中審議を行うことが決まりました。
しかし、民主、共産両党は、きょうの審議の進め方などに反発して、あすの審議も欠席する方針で、野党の足並みがそろわない事態となっています。
感染者が100人を超えました。
マーズ・中東呼吸器症候群の感染が広がっている韓国で、きょう、新たに2人が死亡し、死者が9人に増えました。
感染者は108人となっています。
こうした中、パク・クネ大統領は、今月14日から予定されていたアメリカ訪問の延期を決めました。
マーズの感染拡大で、国民の不安が広がる中、安全対策を最優先するためだということです。
速報です。
きょう午後、岡山市の岡南飛行場で小型ジェット機が着陸に失敗して滑走路をオーバーランし、場内の池に突っ込みました。
こちらがその池に突っ込んだジェット機です。
きょう午後4時前、岡山市にある岡南飛行場で民間の小型ジェット機が着陸に失敗し、滑走路をオーバーランしました。
池の深さはご覧のように、車輪を出している関係もあるでしょうけれども、それほど深くないような池です。
現在、警察が検証などを行っているところです。
ジェット機は滑走路からおよそ120メートル西側にあります、こちらの調整池に突っ込んで止まりました。
ジェット機には50代の男性パイロット1人が乗っていましたが、けがはありませんでした。
機体は浸水していないということです。
岡南飛行場は、現在、滑走路が閉鎖されています。
この滑走路はこの機体の後ろに1200メートルほどあります。
幅は30メートルだということで、小型飛行機専用の飛行場だということです。
2015/06/10(水) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームぺージ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:57970(0xE272)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: