涼しげ〜 [風景・和菓子]
梅雨らしい蒸し暑さになるとちょっとホッとします。
例年ならいやなんですけど。
異常な状態が続くとそう思ったりします。
でも気温の乱高下にはびっくりですね。
5度は違う!
京都市内の場合は、雨はこんなもんやと思う。
あまり雨が少ないと水不足になる。
京都市内の場合は、琵琶湖があるお陰で水が臭い程度ですみますが、他府県ではそうはいかないだろう。
ただ、これが異常なのか以前が異常なのか、有識者さんではわからないだろう。
人類としては、環境の変化に適応して行くしかない。
呼吸の回数を減らしたり、オナラやゲップを雅満するとか・・・努力しないといけません。
↑コウホネ
こんな蒸し暑い気候でも楽しめるのが本日のような風景。
ボーッと愛でて感動している分には、環境にストレスを与えません。
エネルギーも使わないしね。
砂漠化するより、多少湿度が高い方がいいかもね。
この調子でいくと京都も亜熱帯になるのかな・・・。
沖縄みたいに年中夏服で暮らせたら気楽でいいかも。
しかも庭でシークワサーやマンゴーが出来たりするかも。
まあ、私の生きている間には実現できないだろうけど。
↑亀屋良長「水ぼたん」
↑琥珀、白あん、粒あん
↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します
Twitter→@kyo_otoko
おはようございます
京都らしい蒸し暑さになりましたね。でも、毎日の気温差の大きさには体が悲鳴を上げています。
それでも、例年通りというのは何か安心ですね。
地球の環境を守るための知恵、昔の人に学びたいですね。
眼にも涼しい・・・日本人の知恵もいいですね。
by すー (2015-06-13 04:22)
>すーさん、おはようございます。
昨日の蒸し暑さには久しぶりな感じがしました。
温度差はこたえますね。
でも適応しなくちゃね。
by 京男 (2015-06-13 04:28)
お父さん、おはよう!
早朝の散歩は少し肌寒く、日中は蒸し暑い。
1日の気温差が大きくて体調を崩しそうね。
水辺は涼しげで良いわ~。
最近は自然も人もちょっと変な感じね。
by pochikun (2015-06-13 05:35)
おはようございます。確かに子供の頃から比べると気候など変化していると思います。今年もまた暑くなるんでしょうね。^^;
by ソニックマイヅル (2015-06-13 06:14)
おはようございます。
1枚目のお写真、ゆで卵みたい☆
by ゴーパ1号 (2015-06-13 07:57)
おはようございます。
蓮の花、良いですよね~。
涼しげですね。
今朝の和菓子も良いですね。水に濡れた牡丹…素晴らしい芸術。
by keiko (2015-06-13 08:20)
>三女のぽちママさん、おはようございます。
早朝は、気持がいいでしょうね。太陽が昇りきると暑い。今日は32度らしい。異常ですね。
by 京男 (2015-06-13 08:40)
>ソニックマイヅルさん、おはようございます。
小さい時は今の子供と違って熱中症がなかったですからね。光化学スモッグも紫外線も安全だった。水など飲まずに外で遊んでいた。
地球がかわったのか、われわれが変わったのか?わかりません。
by 京男 (2015-06-13 08:45)
>ゴーパ1号さん、おはようございます。
なるほどそうみるとそう見えてきます。
ゆで卵って最近食べてないかも。
by 京男 (2015-06-13 08:45)
>keikoさん、おはようございます。
睡蓮きれいでしょ。水辺に咲く花は涼しげですね。
この和菓子、切る時崩壊したんですよ。それを修正した。すごいでしょ。(笑)
by 京男 (2015-06-13 08:47)
京男様、おはようございます。
軽い夏風邪の為、起床が8:30でした。
水中の泥に根を張り咲く花が、睡蓮ですね。仏教で使用されるわけだ。京都も熱帯になり、オニバスのような睡蓮で有名寺院の池は埋め尽くされるでしょう。20年ぐらい先と思っています。
「みずぼたん」良いですね。お菓子の写真を見る毎に、京都に行こうと思います。
京男様には観光協会から無償で提供されているかもね??
by 常盤万作 (2015-06-13 09:17)
今日は眼科検診でしたが、京男さんのやっていることを参考に、リラックスして受けることを心がけました。少し緊張して、首がパキッとかいいましたが、結果は現状維持で、よい結果でした(^^)
水ぼたん、涼しげでいいですね~こんなお菓子が出てきたら涼を感じますね~。
by はてみ (2015-06-13 16:00)
>常盤万作さん、こんばんは。
お風邪ですか。寒暖の差がキツイですからね。寝るのが一番です。
20年後ですか・・・・生きていたら股関節の部品交換手術をしているでしょうね。その後は、ターボ付の脚になるかも。
20年後は季節感がなくなり、生菓子は全滅しているかも。ちんすこうみたいなお菓子だけになっている。
冬でもTシャツ一枚で暮らせる。庭には、シークワサーやマンゴーがなっていて天国になっているかも。
by 京男 (2015-06-13 20:06)
>はてみさん、こんばんは。
視力検査でしたか。あれは「呼吸法」と「肩から力を抜く」こと「見ようとしないこと」がコツかな。
どうもなくてよかったですね。
この生菓子は涼を感じられますね。切ったら崩れて、修正するのが大変だったです。
by 京男 (2015-06-13 20:09)
睡蓮が綺麗ですね~
睡蓮と言えば勧修寺ぐらいしか思いつきませんが
平安神宮も良いですね。
睡蓮も撮りたいのですが
ハスは どこが京都ではいいかしら?
法金剛院でしょうか?
by tasuchan (2015-06-14 00:09)