58
林業とかいう完全に終わってる業界
2015-06-13 21:57:00 ビジネス,経済 生物,自然,旅行 父ちゃん 農林業 すきや 採算取れるわけ 借金まみれ 花粉少ない品種 ワロタ 総スルー ワイ わい そら 業界 模様 お前 保護 お花粉 杉 値段 木一本円 闇7:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:02:46.25ID:nz5mhV3f0.net
なお花粉は撒き散らし続ける模様
55:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:10:40.18ID:CDw45TRo0.net
>>7
花粉少ない品種植え始めてる
何百年かかるか知らんが
花粉少ない品種植え始めてる
何百年かかるか知らんが
9:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:03:34.39ID:jmpd1i5b0.net
お前も農林業にしてやろうか
297:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:41:20.01ID:Y9NAv9n10.net
>>9
総スルーでワロタ
総スルーでワロタ
542:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 02:11:34.52ID:DDEqlmNM0.net
>>9
すきやで愛してるで
すきやで愛してるで
674:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 02:27:39.25ID:kl1aen6Z0.net
>>9
すごくいいと思う
すごくいいと思う
10:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:04:15.35ID:eg9L93270.net
なんでや儲からんのか?
14:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:05:04.75ID:Lk1niWPk0.net
>>10
国が保護を全くしなかったから
杉の木一本数1千円とか採算取れるわけがない
国が保護を全くしなかったから
杉の木一本数1千円とか採算取れるわけがない
204:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:29:44.46ID:+t+QwWUp0.net
>>14
それは売る値段か?
嘘だろ
それは売る値段か?
嘘だろ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:05:27.34ID:nhUConPTH.net
>>10
木一本1500円
木一本1500円
19:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:05:35.28ID:krk8YlME0.net
わいの父ちゃんがんばっとるんやでそんなこと言うなや
23:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:06:27.25ID:nhUConPTH.net
>>19
ワイの父ちゃんも頑張ってるけど借金まみれなんですがそれは
ワイの父ちゃんも頑張ってるけど借金まみれなんですがそれは
22:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:06:18.13ID:aaX+c+Jy0.net
キツそう
危険そうやし
儲からんならそらやらんわ
危険そうやし
儲からんならそらやらんわ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:06:32.22ID:pR1MfGeg0.net
完全に終わってはないんだよなあ…
低空飛行してるだけやし
低空飛行してるだけやし
37:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:44.59ID:nhUConPTH.net
>>24
どこらへんが終わってないんですかね
どこらへんが終わってないんですかね
26:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:07:23.36ID:InFkmB480.net
必要な業界やからいつか待遇改善すると思うが配達系みてるとなあ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:23.57ID:LleIbz9b0.net
>>26
輸入でいいじゃんってなっとるやろ
輸入でいいじゃんってなっとるやろ
47:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:09:56.79ID:InFkmB480.net
>>34
資源としては輸入でええやろが山林保護には国内林業必要やないんか?
資源としては輸入でええやろが山林保護には国内林業必要やないんか?
61:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:11:53.15ID:Zl+6bYYkE.net
>>34
最近の円安でも同じこと言えるの?
最近の円安でも同じこと言えるの?
67:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:12:38.07ID:Lk1niWPk0.net
>>61
木材は完全自由化を遥か昔にやっててもうひどい暴落してるんやで
木材は完全自由化を遥か昔にやっててもうひどい暴落してるんやで
70:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:12:58.24ID:nhUConPTH.net
>>61
いえます
いえます
101:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:17:24.97ID:Zl+6bYYkE.net
>>67
>>70
どんだけ安いんだよ海外の木材
>>70
どんだけ安いんだよ海外の木材
128:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:21:07.80ID:r+cxehQOp.net
>>101
開発の際に出来るゴミを、金出して買ってくれるようなもんだからな
そら安くなるよ
開発の際に出来るゴミを、金出して買ってくれるようなもんだからな
そら安くなるよ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:07:25.51ID:nhUConPTH.net
お前らなあ
花粉症になりたくなかったら木で家を建てろや
ただしワイはコンクリートで建てる
花粉症になりたくなかったら木で家を建てろや
ただしワイはコンクリートで建てる
28:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:07:45.53ID:oUubFiaZa.net
死亡率がとんでもない
過労死を問題視する前にこっちをなんとかするべき
過労死を問題視する前にこっちをなんとかするべき
29:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:07:49.16ID:Lk1niWPk0.net
死亡率やたら高いのに頑張って木を切っても再造林できるような売り上げには絶対ならん
詰み
詰み
49:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:10:10.95ID:eg9L93270.net
なんで死ぬんや
倒れるぞーの流れがアカンのか
倒れるぞーの流れがアカンのか
62:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:12:20.22ID:nhUConPTH.net
>>49
まあチェーンソーで体切ったりね
まあチェーンソーで体切ったりね
87:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:14:50.80ID:eg9L93270.net
>>62
ヒエッ…怖いンゴねぇ
ヒエッ…怖いンゴねぇ
66:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:12:36.81ID:pR1MfGeg0.net
>>49
それと滑落とキックバックやろなあ
それと滑落とキックバックやろなあ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:04.80ID:pqR0982h0.net
結構映画面白かったわタイトル忘れたが
長澤まさみかわいかったンゴねぇ・・・
長澤まさみかわいかったンゴねぇ・・・
31:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:08.33ID:kmrzj2JU0.net
ワイの市内に
現在日本で唯一になってしまった林業高校があるで
現在日本で唯一になってしまった林業高校があるで
38:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:50.23ID:m8iJyVzSM.net
>>31
林業高校なんてあるんか…
林業高校なんてあるんか…
132:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:21:29.92ID:ePJlRF5mx.net
>>31
大分県乙
大分県乙
32:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:16.14ID:pR1MfGeg0.net
危険の割にもらえないのと電波繋がりにくいのがな
あとはまあ基本のんびりできるし悪くはない
あとはまあ基本のんびりできるし悪くはない
33:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:22.63ID:PMbUIXJk0.net
円安が続けば国内木材の需要も出るんちゃう
48:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:10:02.43ID:nhUConPTH.net
>>33
売れないぞ
お前ら木使わないからな
いっそ木を食って生きろ
売れないぞ
お前ら木使わないからな
いっそ木を食って生きろ
59:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:11:14.81ID:LleIbz9b0.net
>>48
おいおい白蟻か
おいおい白蟻か
35:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:08:24.82ID:U8Z3Lr210.net
老木放置してるから花粉が増えるんやで
植えっ放しにするなら治療費負担しろや
植えっ放しにするなら治療費負担しろや
39:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:09:13.98ID:YRBhCWZW0.net
意識高い系がマイ箸とかいうわけわかんないことしたせいで
斜陽なんやろ?
斜陽なんやろ?
44:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:09:26.62ID:A94Ma6fX0.net
淘汰され続ければ均衡点まで行かないンゴ?
53:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:10:28.50ID:Lk1niWPk0.net
>>44
農業でも騙されてる阿呆が大勢いるが集約化なんてしたところで根本的な外材に値段に勝てない状況は解決できないから詰みなんやで
農業でも騙されてる阿呆が大勢いるが集約化なんてしたところで根本的な外材に値段に勝てない状況は解決できないから詰みなんやで
60:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:11:38.38ID:nhUConPTH.net
>>53
円安でも詰んでるからな
草生えますよ
神
円安でも詰んでるからな
草生えますよ
神
65:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:12:35.82ID:3K+hqbfW0.net
間伐を国でちゃんとやったら土砂崩れも減るし
雇用も生まれるし花粉症も減るし良いこと尽くしやんけ
やれや
雇用も生まれるし花粉症も減るし良いこと尽くしやんけ
やれや
121:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:20:17.98ID:GdFKV7OV0.net
>>65
官僚が儲からんからやらへんで
官僚が儲からんからやらへんで
74:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:13:12.77ID:vKEQW93f0.net
クローズアップ現代で復調傾向とか見た気がするけど嘘なんか
83:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:14:18.42ID:Lk1niWPk0.net
>>74
林業の全盛期は国家予算の2割ぐらいの収入締めてたぐらい凄かったんだぞ
今の状況から改善されたところでオワコンなのは変わらん
林業の全盛期は国家予算の2割ぐらいの収入締めてたぐらい凄かったんだぞ
今の状況から改善されたところでオワコンなのは変わらん
79:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:14:08.27ID:UbGp1THJ0.net
なんか製鉄所よりも死亡率が高いと聞いたで
なんでそんな死ぬんや…
なんでそんな死ぬんや…
100:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:17:15.70ID:pR1MfGeg0.net
>>79
物ぐさが手順を守らないから身体切ったり人を切ってしまったり
連携ミスで倒木を人に当ててしまったり
山の上やと救急車呼ぶにも電波届かへんし担ぎ降ろさなあかんし結構大変やねん
物ぐさが手順を守らないから身体切ったり人を切ってしまったり
連携ミスで倒木を人に当ててしまったり
山の上やと救急車呼ぶにも電波届かへんし担ぎ降ろさなあかんし結構大変やねん
80:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:14:08.13ID:40FU33X60.net
今だに何万本も補助金出して杉を植林してるんやろ
こんな業界潰れてしまえ
花粉症に対する医療保険に税金かかりまくってるやろ
こんな業界潰れてしまえ
花粉症に対する医療保険に税金かかりまくってるやろ
89:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:15:17.00ID:nhUConPTH.net
>>80
分かったから早く杉で家建ててね
分かったから早く杉で家建ててね
93:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:16:13.92ID:qVpIi3Td0.net
まず木造の家自体需要がない
106:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:18:26.73ID:nhUConPTH.net
>>93
じゃあ他に木の用途考えようや
木は切れても人間と木は切れない関係なんやで
じゃあ他に木の用途考えようや
木は切れても人間と木は切れない関係なんやで
114:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:19:40.95ID:LleIbz9b0.net
>>106
なにちょっと上手いこといってねん
なにちょっと上手いこといってねん
107:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:18:38.18ID:B2AfaIkJ0.net
>>93
木造の家の方が需要あるやろ税金も保険も安いし
でも輸入木材の方が安いし合板技術もあるし国産の木使う理由が無い
木造の家の方が需要あるやろ税金も保険も安いし
でも輸入木材の方が安いし合板技術もあるし国産の木使う理由が無い
198:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:29:18.80ID:q0Um1oHOa.net
>>107
火災しやすいとかで木造のが税金高い
火災しやすいとかで木造のが税金高い
230:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:33:07.72ID:B2AfaIkJ0.net
>>198
すまん間違ってた
税金が安くて火災保険が高いやわ
すまん間違ってた
税金が安くて火災保険が高いやわ
94:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:16:23.91ID:YB9/YjJ/0.net
三浦しをんの林業の小説好き
161:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:24:33.03ID:Tpax7ZCra.net
>>94
映画も面白かったンゴ
映画も面白かったンゴ
103:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:17:55.38ID:0HKbmSKl0.net
林業に自信ニキいるんか(動揺)
立派な仕事やと思うけどやっぱ厳しいんやな
立派な仕事やと思うけどやっぱ厳しいんやな
116:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:19:42.57ID:nhUConPTH.net
>>103
ほな明日ボランティアやと思って木のお箸買ってな
ワイとの約束な
ほな明日ボランティアやと思って木のお箸買ってな
ワイとの約束な
152:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:23:37.88ID:0HKbmSKl0.net
>>116
明日は仕事やから日曜に買ってくるわ
少しくらいは貢献したくなったで
明日は仕事やから日曜に買ってくるわ
少しくらいは貢献したくなったで
183:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:27:17.20ID:nhUConPTH.net
>>152
キミほんま優しいな
キミの業界が危なくなったらワイが貢献したるからな
キミほんま優しいな
キミの業界が危なくなったらワイが貢献したるからな
110:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:18:59.86ID:ntc6her80.net
男の仕事って感じでカッコイイわ
148:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:22:52.21ID:nhUConPTH.net
>>110
本当にそう思うなら明日木なお箸でも買っといてな
ワイちゃんとの約束やで
本当にそう思うなら明日木なお箸でも買っといてな
ワイちゃんとの約束やで
155:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:23:59.88ID:eg9L93270.net
熱いお箸推しに草はえる
202:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:29:34.50ID:nhUConPTH.net
>>155
キミもお箸買うンゴねぇ
ご飯が美味しく食べられるから普通にオススメやで
キミもお箸買うンゴねぇ
ご飯が美味しく食べられるから普通にオススメやで
104:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:17:59.66ID:YRBhCWZW0.net
女性の社会進出とかいってんだから女にやらせときゃええやろ
118:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:20:02.96ID:pR1MfGeg0.net
>>104
女を使うメリットが全くないんだよなあ…
女を使うメリットが全くないんだよなあ…
126:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:20:50.93ID:nhUConPTH.net
>>104
女がこんな仕事やる訳ないやろ
あいつら事務にしか興味無いぞ基本
女がこんな仕事やる訳ないやろ
あいつら事務にしか興味無いぞ基本
133:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:21:47.91ID:PMbUIXJk0.net
女あかんのやったら林業ガールアニメ化してアニオタ釣ればええやん
149:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:23:15.02ID:pR1MfGeg0.net
>>133
カスに来られても死体の山が高くなるだけで迷惑なんだよなあ…
まあ山すら登れず2-3日で辞めるやろうけど
カスに来られても死体の山が高くなるだけで迷惑なんだよなあ…
まあ山すら登れず2-3日で辞めるやろうけど
117:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:19:52.81ID:OPQRuBdb0.net
林業にしても農業にしても都市部の企業家が参入しない(できない)業界は基本終わってる
進取の気性が根本的にない
進取の気性が根本的にない
158:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:24:10.29ID:nhUConPTH.net
>>117
まあバブルの頃の気分のまんまの奴は多い
まあバブルの頃の気分のまんまの奴は多い
130:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:21:16.63ID:yWwAJD3q0.net
近所のお山の杉林
手入れもしてないから密集し過ぎて
1本1本が細すぎてアレ売り物に成るのは無理なんやろうなぁ
手入れもしてないから密集し過ぎて
1本1本が細すぎてアレ売り物に成るのは無理なんやろうなぁ
139:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:22:27.38ID:Lk1niWPk0.net
>>130
そう
売り物にするには冗談じゃなく50年かかって手入れも細かく必要なのに一本数千円でしか売れない
採算合うわけがない
そう
売り物にするには冗談じゃなく50年かかって手入れも細かく必要なのに一本数千円でしか売れない
採算合うわけがない
143:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:22:41.03ID:iXdveM0k0.net
>>130
そんなん元々神社や寺所有の土地に適当に植えただけなんやから当たり前やろ
そんなん元々神社や寺所有の土地に適当に植えただけなんやから当たり前やろ
159:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:24:24.84ID:yWwAJD3q0.net
>>143
ちゃうねんちゃんと林業やってた人の土地なんや
でも跡継ぎがおらんかったのか放置されてんねん
昔きちんと手入れされてた方はそれなりに太い木になってるんや
ちゃうねんちゃんと林業やってた人の土地なんや
でも跡継ぎがおらんかったのか放置されてんねん
昔きちんと手入れされてた方はそれなりに太い木になってるんや
185:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:27:44.90ID:iXdveM0k0.net
>>159
言いたいことはわかるで
それでも所詮木材需要に乏しい地元の木屋がもっとるだけやからあかんのや
定期的に中・大規模災害起こる国なんやから林業業界はそこにつけこんでかんとどうにもならんで
言いたいことはわかるで
それでも所詮木材需要に乏しい地元の木屋がもっとるだけやからあかんのや
定期的に中・大規模災害起こる国なんやから林業業界はそこにつけこんでかんとどうにもならんで
145:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:22:45.63ID:FArZbPwa0.net
林業は産業としてではなく環境保護という名目で補助金をもらえばいいのでは
156:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:24:03.80ID:x+/J/T3i0.net
>>145
杉植えまくるのは環境保護にもならんしむしろ花粉症で公害を発生させてんだよなぁ
杉植えまくるのは環境保護にもならんしむしろ花粉症で公害を発生させてんだよなぁ
162:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:25:00.38ID:iXdveM0k0.net
>>145
ガチでやってるとこはもうもろてる
やらないかんのは行政と資本が手を組んだ形や
ガチでやってるとこはもうもろてる
やらないかんのは行政と資本が手を組んだ形や
190:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:28:31.09ID:nhUConPTH.net
>>145
そういうのもあるで
そういうのもあるで
163:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:25:07.46ID:jHkFCGU00.net
昔に比べ、木材の需要がほとんど無いからなあ
建材として使われるシーンはあまりないし、
建材以外で需要喚起ができればワンチャンあるかもしれない
建材として使われるシーンはあまりないし、
建材以外で需要喚起ができればワンチャンあるかもしれない
172:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:25:54.41ID:k59n1KHj0.net
>>163
知らんやろうけど最近木造の公共建築推進してるんだぞ
知らんやろうけど最近木造の公共建築推進してるんだぞ
177:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:26:19.66ID:yWwAJD3q0.net
>>163
ワイ農家やけど
需要自体はめちゃんこあるんやで
問題は外国木材の安さと国産の高さよ
あんまりにも違い過ぎてどっちが適正価格か判らへん
ワイ農家やけど
需要自体はめちゃんこあるんやで
問題は外国木材の安さと国産の高さよ
あんまりにも違い過ぎてどっちが適正価格か判らへん
182:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:27:16.59ID:Lk1niWPk0.net
>>177
国産は高くなってないんだぞ
下がり続けて高い言われてんだぞ
外材が安すぎる
無理
国産は高くなってないんだぞ
下がり続けて高い言われてんだぞ
外材が安すぎる
無理
168:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:25:31.20ID:+Hteqtc40.net
こういうのこそ公務員化したらええのに
海外やと農林水産業は国が補助金出して人雇ってる
海外やと農林水産業は国が補助金出して人雇ってる
181:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:27:04.19ID:pR1MfGeg0.net
>>168
役所と仲良しで半分公務員みたいなとこもあるけどな
役所と仲良しで半分公務員みたいなとこもあるけどな
184:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:27:39.13ID:+KhWtGfr0.net
林業とかいう第一次産業なんて輸入輸入で十分や
そんなことより雑木林に戻してどうぞ
そんなことより雑木林に戻してどうぞ
211:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:30:42.87ID:yWwAJD3q0.net
>>184
ワイ農家困惑
一次産業完全国外依存は怖いで
・・・ただ国際化を真に考えるんなら
そういう世界もアリかも知れんね
ワイ農家困惑
一次産業完全国外依存は怖いで
・・・ただ国際化を真に考えるんなら
そういう世界もアリかも知れんね
186:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:27:45.71ID:Tpax7ZCra.net
でも今間伐材めっちゃ高いで?なんか価格おかしいんちゃう?
221:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:31:59.28ID:iXdveM0k0.net
>>186
まるっと手間賃かかっとるから高いんや
緊急時の外材不安定供給わかっとるのになんもできん業者と政治家無能
まるっと手間賃かかっとるから高いんや
緊急時の外材不安定供給わかっとるのになんもできん業者と政治家無能
189:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:28:30.67ID:3MTQLBkEa.net
材質
価格
輸送コスト
全てにおいて東洋材・カナダ材下回ってるんだからマジでどうしようもない
価格
輸送コスト
全てにおいて東洋材・カナダ材下回ってるんだからマジでどうしようもない
212:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:30:58.67ID:WOuMhZZA0.net
>>189
材質で負けてる時点でどうしようもないな
材質で負けてる時点でどうしようもないな
193:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:28:51.50ID:yWwAJD3q0.net
元々、農林水産業で一番儲かってたんは林業や
補助金もトップレベルに貰ってたし
山という山に杉ヒノキ植えまくった時代もあったしな
その当時は絶対に儲かるもん植えた気でおったんけどな・・・
補助金もトップレベルに貰ってたし
山という山に杉ヒノキ植えまくった時代もあったしな
その当時は絶対に儲かるもん植えた気でおったんけどな・・・
232:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:33:11.05ID:nhUConPTH.net
>>193
見事にごみ化したね
見事にごみ化したね
207:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:30:06.11ID:+t+QwWUp0.net
木一本数千円とかいうバレバレのウソつくな
210:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:30:38.30ID:Lk1niWPk0.net
>>207
本当なんだよなぁ…
まじで採算合わない
本当なんだよなぁ…
まじで採算合わない
215:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:31:08.49ID:+h39GpO10.net
>>210
そこに諸々の人件費とか燃料代がプラスされるんやろ?
そこに諸々の人件費とか燃料代がプラスされるんやろ?
218:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:31:42.70ID:+t+QwWUp0.net
>>210
木材屋さんいけば杢のはいった60センチくらいの木が7000円とかで売られてるやん
あれはなんなんや?言ってみろ
木材屋さんいけば杢のはいった60センチくらいの木が7000円とかで売られてるやん
あれはなんなんや?言ってみろ
225:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:32:36.57ID:GictrK+G0.net
>>218
元がクソデカ丸太なら運ぶのと加工とに金かかるやろ
元がクソデカ丸太なら運ぶのと加工とに金かかるやろ
235:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:34:04.66ID:+t+QwWUp0.net
>>225
加工なんて自分とこの電動ノコでできるだろ
運搬費とかいう名目で必要性以上に高くしとるんやろ
加工なんて自分とこの電動ノコでできるだろ
運搬費とかいう名目で必要性以上に高くしとるんやろ
237:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:34:16.56ID:jmpd1i5b0.net
>>218
それ木材屋に並ぶまでに色んなもん通過してその値段乗ってるだけちゃうんか…
それ木材屋に並ぶまでに色んなもん通過してその値段乗ってるだけちゃうんか…
241:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:34:37.75ID:6/8QpRQf0.net
>>237
じゃあ直販でやればよくね
じゃあ直販でやればよくね
245:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:35:03.04ID:+t+QwWUp0.net
>>241
ほんこれこれこれコレイトン
ほんこれこれこれコレイトン
253:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:35:55.15ID:jmpd1i5b0.net
>>241
出来るならやればええやろな
その環境を整える苦労はあるやろうけど
出来るならやればええやろな
その環境を整える苦労はあるやろうけど
242:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:34:53.61ID:Tpax7ZCra.net
>>218
シジミだって浜値キロ400円が都内で100g400円になるんやからそんなもんやろ
シジミだって浜値キロ400円が都内で100g400円になるんやからそんなもんやろ
208:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:30:07.14ID:iXdveM0k0.net
ちなみに地方の山林の価格は5円~20円(平米)や
嘘だと思うかもしれんけどガチや
嘘だと思うかもしれんけどガチや
220:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:31:54.35ID:k59n1KHj0.net
>>208
1000平米ぐらい売ってくれ
ええ木あるとこ
1000平米ぐらい売ってくれ
ええ木あるとこ
227:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:32:58.24ID:iXdveM0k0.net
>>220
適当に探すと無料でええからもらってくれなんて山ほどあるで
適当に探すと無料でええからもらってくれなんて山ほどあるで
233:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:33:46.57ID:x+/J/T3i0.net
>>227
山持ってると維持費かかるのか?
山持ってると維持費かかるのか?
236:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:34:10.81ID:LleIbz9b0.net
>>233
税金かかるやろ
税金かかるやろ
238:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:34:21.19ID:+t+QwWUp0.net
>>233
税金やろ
税金やろ
258:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:36:29.77ID:x+/J/T3i0.net
>>236
>>238
一平米20円の土地にかかる税金なんて大したことないやろ?
>>238
一平米20円の土地にかかる税金なんて大したことないやろ?
263:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:36:56.46ID:iXdveM0k0.net
>>233
未使用山林で税金やすくても
人家に近いと雑草伐採の依頼が役所からきたりしてね
結果的に年間維持費うん百万なんてのがあるんや
それなら無料でも無責任な人にあげたほうがええんや
未使用山林で税金やすくても
人家に近いと雑草伐採の依頼が役所からきたりしてね
結果的に年間維持費うん百万なんてのがあるんや
それなら無料でも無責任な人にあげたほうがええんや
268:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:38:05.98ID:x+/J/T3i0.net
>>263
なるほどねしがらみがない方が都合がいいわけね
なるほどねしがらみがない方が都合がいいわけね
293:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:41:03.23ID:iXdveM0k0.net
>>268
だいたい幅5m100mの裾刈りで50万は飛ぶんやで
山は無料とかおもうとる人おるけど
獣害管理とかもあるし結構金かかる
だいたい幅5m100mの裾刈りで50万は飛ぶんやで
山は無料とかおもうとる人おるけど
獣害管理とかもあるし結構金かかる
317:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:44:15.98ID:pR1MfGeg0.net
>>293
シカ対策とか地味に金かかるよな
シカ対策とか地味に金かかるよな
330:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:45:30.39ID:iXdveM0k0.net
>>317
電策にしろ網にしろなんにしろまったくもって安くないわ
電策にしろ網にしろなんにしろまったくもって安くないわ
335:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:46:01.85ID:cKJGs/kn0.net
>>317
狩って食ったらええやん
狩って食ったらええやん
347:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:47:06.89ID:pR1MfGeg0.net
>>335
シカ狩るのも処理するのもお金かかるんですがそれは…
シカ狩るのも処理するのもお金かかるんですがそれは…
279:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:39:07.52ID:+t+QwWUp0.net
たとえば縦横50メートルくらいの土地買って
そこで自給自足してても面倒なことあるのか?
そこで自給自足してても面倒なことあるのか?
285:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:40:11.76ID:Lk1niWPk0.net
>>279
自給自足してやっていくならすればええやん
貨幣収入は無理やで
自給自足してやっていくならすればええやん
貨幣収入は無理やで
295:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:41:07.09ID:+t+QwWUp0.net
>>285
その回りのしがらみってとこの話やで
どこそこを管理しろとか
貨幣稼ぐぶんには別に家でできるアルバイトなんていくらでもあるだろ
その回りのしがらみってとこの話やで
どこそこを管理しろとか
貨幣稼ぐぶんには別に家でできるアルバイトなんていくらでもあるだろ
311:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:43:41.18ID:Lk1niWPk0.net
>>295
趣味で山を持って自由に生活は別荘を持って悠々自適と変わらんから何の問題もない
今問題なのは産業として独り立ち絶対不可能って状態なこと
趣味で山を持って自由に生活は別荘を持って悠々自適と変わらんから何の問題もない
今問題なのは産業として独り立ち絶対不可能って状態なこと
288:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:40:34.22ID:nhUConPTH.net
>>279
ええんちゃう?
ただし家は木で立ててな
ええんちゃう?
ただし家は木で立ててな
306:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:42:05.03ID:pR1MfGeg0.net
>>279
近所付き合い
あと税金納めたり用具買うには金がいるからな
近所付き合い
あと税金納めたり用具買うには金がいるからな
326:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:45:13.74ID:RrqM8GO2r.net
>>279
たぶん排水やとおもう
たぶん排水やとおもう
226:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:32:42.28ID:eg9L93270.net
>>214
コラかと思ったわ…
コラかと思ったわ…
222:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:32:14.40ID:cKJGs/kn0.net
なぜ花粉を出しまくる杉なんて植林したのか
他になかったのか
他になかったのか
282:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:39:40.17ID:cU8vQY3T0.net
>>222
すぐ育つから仕方ないね
数年後「やっぱいらんわ」
すぐ育つから仕方ないね
数年後「やっぱいらんわ」
239:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:34:25.71ID:dG2MwHNM0.net
花粉症の医療費5億円やぞ
はよ潰れろ
はよ潰れろ
246:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:35:03.29ID:OncbgQJv0.net
>>239
たったそれだけかよ
たったそれだけかよ
262:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:36:47.54ID:dG2MwHNM0.net
>>246
花粉症全体での経済損害額は3000億円やで
花粉症全体での経済損害額は3000億円やで
280:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:39:10.75ID:OncbgQJv0.net
>>262
あっホンマ
あっホンマ
286:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:40:21.44ID:dG2MwHNM0.net
>>280
杉捨てて3年で1兆円浮くんやで
馬鹿らしいわ
杉捨てて3年で1兆円浮くんやで
馬鹿らしいわ
249:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:35:16.25ID:PMbUIXJk0.net
この間山のほうドライブしとったら林業の会社?らしきとこでなんとかいう木材が10kg500円で売っとったぞ
安くて大変やなと思った
安くて大変やなと思った
254:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:36:17.47ID:+h39GpO10.net
>>249
粗大ゴミって言われたら信じるわ
粗大ゴミって言われたら信じるわ
250:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:35:32.01ID:AzshV7XG0.net
ていうかカナダなんて平地で林業やっとるんやろ
バカみたいにリスクとコストがかかる山地で林業やっとるバカが勝てるわけないやん
バカみたいにリスクとコストがかかる山地で林業やっとるバカが勝てるわけないやん
255:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:36:15.94ID:6/8QpRQf0.net
>>250
日射効率→成長速度は山の方がいい
日射効率→成長速度は山の方がいい
257:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:36:26.06ID:Lk1niWPk0.net
>>250
そうそう
山から資材を持ってくるってのがすでにひどい条件すぎる
そうそう
山から資材を持ってくるってのがすでにひどい条件すぎる
261:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:36:42.24ID:pR1MfGeg0.net
山を二束三文で売った直後に道路つくる為に高値で買い取られたら草も生えんな
264:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:37:24.18ID:Lk1niWPk0.net
>>261
原野商法ってのがあってだな
原野商法ってのがあってだな
266:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:37:46.64ID:+t+QwWUp0.net
>>264
なんだそれ?
なんだそれ?
265:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:37:45.37ID:6/8QpRQf0.net
林業は絶対無くならんで
山火事のリスクあるしな
あとスギ花粉が問題化してスギ代替事業が
将来必ずあるから我慢の時やね
山火事のリスクあるしな
あとスギ花粉が問題化してスギ代替事業が
将来必ずあるから我慢の時やね
290:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:40:39.31ID:B2AfaIkJ0.net
>>265
低花粉の杉はもうあるけど
植え替える予算が無いのと今生えてる木を処分出来ないから
植え替えしてないんやろ?
低花粉の杉はもうあるけど
植え替える予算が無いのと今生えてる木を処分出来ないから
植え替えしてないんやろ?
271:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:38:26.57ID:l3dHxC2y0.net
>>265
なんで山にガソリンないのに火事になるの?
ロシアも山火事起こしてたのはなんで?
なんで山にガソリンないのに火事になるの?
ロシアも山火事起こしてたのはなんで?
275:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:38:51.88ID:6/8QpRQf0.net
>>271
落雷とか色々
落雷とか色々
298:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:41:22.79ID:x+/J/T3i0.net
実は山火事は起こしたほうがええんやで
アメリカの国立公園で山火事が起きるごとに消し止めとったら
あるとき大火災が発生して酷いことになったんやが
後々その山火事を分析してみると小規模な山火事が消し止められることによって
燃えやすいものが残ってしまっていて気象条件が整ったとき一気に燃え上がったんやね
それからは山火事をむやみに消さないようになったんや
アメリカの国立公園で山火事が起きるごとに消し止めとったら
あるとき大火災が発生して酷いことになったんやが
後々その山火事を分析してみると小規模な山火事が消し止められることによって
燃えやすいものが残ってしまっていて気象条件が整ったとき一気に燃え上がったんやね
それからは山火事をむやみに消さないようになったんや
305:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:42:04.29ID:B2AfaIkJ0.net
>>298
へぇー
へぇー
318:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:44:25.22ID:iXdveM0k0.net
>>298
山火事は場所によりけりや
谷と峰が乱立する地方やと人にも自然にもただの大惨事やで
山火事は場所によりけりや
谷と峰が乱立する地方やと人にも自然にもただの大惨事やで
361:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:49:18.71ID:7QgOhckr0.net
>>298
オーストラリアでは山火事によって種子散布したり灰になった母木を養分に子供が育ったりとかしてるしね
まあ日本の場合は山火事とか燃やす系統よりは里山での木の間引きこそ日本の生態系維持に役立ってたけど
オーストラリアでは山火事によって種子散布したり灰になった母木を養分に子供が育ったりとかしてるしね
まあ日本の場合は山火事とか燃やす系統よりは里山での木の間引きこそ日本の生態系維持に役立ってたけど
269:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:38:15.37ID:m3wNYSZba.net
30年くらい前まではめっちゃ穴場やったらしいで
田舎の役場で林の管理してたワイのじいちゃんは一日山小屋でのんびりしてるだけでそこそこ給料良かったらしい
田舎の役場で林の管理してたワイのじいちゃんは一日山小屋でのんびりしてるだけでそこそこ給料良かったらしい
289:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:40:38.75ID:pR1MfGeg0.net
>>269
今でもたまにウマーなときある
地方で中卒ニキが1日正味5時間働いて月20とかもらえたりする
まあそれが普通ではないんやけどな
今でもたまにウマーなときある
地方で中卒ニキが1日正味5時間働いて月20とかもらえたりする
まあそれが普通ではないんやけどな
283:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:39:43.46ID:6/8QpRQf0.net
林業で働こうかな
こういう会社所選らんどけってポイントある?
こういう会社所選らんどけってポイントある?
304:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:41:59.91ID:yWwAJD3q0.net
>>283
研修しっかりやってるところ
出来れば自治体も一緒に盛り立ててるところ
農業・漁業なんて目じゃないくらい技術が居る
研修しっかりやってるところ
出来れば自治体も一緒に盛り立ててるところ
農業・漁業なんて目じゃないくらい技術が居る
308:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:42:27.10ID:6/8QpRQf0.net
>>304
はぇ~
はぇ~
328:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:45:27.45ID:dXCEKKBM0.net
>>283
現場の人らと段取りしてる人らは完全に別やからな
どっちがええかよく考えるんやで
現場の人らと段取りしてる人らは完全に別やからな
どっちがええかよく考えるんやで
284:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:39:54.44ID:FArZbPwa0.net
最近三重の山林王諸戸家がトヨタに山売ったし役所が頼りにならないなら大企業やな
294:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:41:06.67ID:Lk1niWPk0.net
>>284
大企業が買うのはそれなりに価値のある山だけやで
大部分のゴミ山を買うわけがない
大企業が買うのはそれなりに価値のある山だけやで
大部分のゴミ山を買うわけがない
292:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:40:46.01ID:dMG6vOsW0.net
何で花粉を出す木にするんや?
リンゴとか柿とかサクランボとか食料に役に立つ木を植えろや!
リンゴとか柿とかサクランボとか食料に役に立つ木を植えろや!
303:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:41:58.82ID:YOJY5wSA0.net
>>292
りんご花粉アレルギーとかが流行するだけやで
りんご花粉アレルギーとかが流行するだけやで
332:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:45:56.41ID:MX6vLMDPK.net
>>292
そんな手間暇かかるもん植えても管理出来んやろ
そんな手間暇かかるもん植えても管理出来んやろ
312:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:43:53.35ID:TTYM5TjP0.net
なんかもっと楽勝でバッサバッサ木切れる
レーザーブレードみたいなんあったら
多少は良くなるとかないんか?
レーザーブレードみたいなんあったら
多少は良くなるとかないんか?
321:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:44:48.03ID:Lk1niWPk0.net
>>312
高層建築全盛だから木材が建材として本気で売れてないんよ
人口も減少するし
高層建築全盛だから木材が建材として本気で売れてないんよ
人口も減少するし
336:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:46:06.10ID:TTYM5TjP0.net
>>321
ほーん
まあ売れへんのやったらしゃーないな
炭にするとかのほうがまだ買い手あるんかね
ほーん
まあ売れへんのやったらしゃーないな
炭にするとかのほうがまだ買い手あるんかね
345:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:47:01.96ID:Lk1niWPk0.net
>>336
木を燃料にすると値段が10分の1ぐらいじゃないと売れなくなるんや
色々詰んでる
木を燃料にすると値段が10分の1ぐらいじゃないと売れなくなるんや
色々詰んでる
313:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:43:56.46ID:oMl2TbtU0.net
何でこんな木に詳しい奴多いんや
320:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/13(土) 01:44:41.92ID:k59n1KHj0.net
>>313
意外と田舎民が多そう
意外と田舎民が多そう
★最新のコメントへ(58)
ウッジョブおもろいで
林修かとおもた
花粉撒き散らしてる、杉林の土地管理者は
なんで傷害罪で逮捕されないの?
よく考えたら日本で一番広域に被害を撒き散らしてる
最悪の大規模公害じゃね?
いまだに放置されてるなんてありえねぇ
なんで傷害罪で逮捕されないの?
よく考えたら日本で一番広域に被害を撒き散らしてる
最悪の大規模公害じゃね?
いまだに放置されてるなんてありえねぇ
子や孫の代のために、と植えた木が
生かされないどころか花粉で嫌われ者になってるのを
どんな気持ちで見ているんだろう。
生かされないどころか花粉で嫌われ者になってるのを
どんな気持ちで見ているんだろう。
やみのま!
ウチの実家、林業やねん。
昔はブランドで高く売れた杉が、今は工場現場のサンギとかコンパネになってる、って親父が泣いてた。
昔はブランドで高く売れた杉が、今は工場現場のサンギとかコンパネになってる、って親父が泣いてた。
大学に森林科学学科っていうのがあるけどあそこに行ったらこの業界に飛ばされるのか?
意識高い系だからコンビニの割り箸断ってスーパーで買った国産間伐材の割り箸使ってるよ
山は治水の一環でもあるしなんとか頑張ってほしい
山は治水の一環でもあるしなんとか頑張ってほしい
3000坪くらいの山の土地持っとるけど年にかかる税金200円やで
日本の気候風土で育った木材は
日本の気象の変化によく耐えて長持ちするんだけどね
木造建築はそう多くないよね
輸入木材(加工済家具含む)には乾いた木材も食らい尽くす
シロアリがいたりもするんだけどね
日本の気象の変化によく耐えて長持ちするんだけどね
木造建築はそう多くないよね
輸入木材(加工済家具含む)には乾いた木材も食らい尽くす
シロアリがいたりもするんだけどね
製薬業界とタッグで生き残るから問題ない。
機械化や自動化のできる余地がほとんどない1次産業ってのは
今の日本じゃ生き残れないんだよなぁ
アムステルダムみたいにアホほど木の杭浮かべて水上都市つくるとかでも
しない限り今ある杉材の消費は難しいだろうなぁ
今の日本じゃ生き残れないんだよなぁ
アムステルダムみたいにアホほど木の杭浮かべて水上都市つくるとかでも
しない限り今ある杉材の消費は難しいだろうなぁ
東京都は林業の税収を目当てに奥多摩を手に入れたのに
>>1008
(割り箸は廃材しか使わないから、どっちを使ったとしても木材の消費量には影響しないんだよなぁ
と思ったけど黙っておこう)
(割り箸は廃材しか使わないから、どっちを使ったとしても木材の消費量には影響しないんだよなぁ
と思ったけど黙っておこう)
建設業がゴミを放置して周辺住民が病気に成ったら裁判物
林業を甘やかし過ぎだからだよ
毎年一本10円課税して経費に認めなけれは死滅する
摂取して一度全部国有林にしろよ
助成当て込んで山奥に杉植えるのも太陽パネル置くのも同じ
胴元が金持って逃げたのに座り続ける中卒が居る限り進歩なんて無理
林業を甘やかし過ぎだからだよ
毎年一本10円課税して経費に認めなけれは死滅する
摂取して一度全部国有林にしろよ
助成当て込んで山奥に杉植えるのも太陽パネル置くのも同じ
胴元が金持って逃げたのに座り続ける中卒が居る限り進歩なんて無理
海外から違法に伐採された木材を使わない課題もあるから
政府や林野庁中心に本気に林業再生を考えてるよ
国産のスギ・ヒノキなどの針葉樹も伐採期に入ってるし
このまま放置してるほうがムダに増えて害
変に地産地消にこだわらず、木材需要を高めれば再生できると思うが
政府や林野庁中心に本気に林業再生を考えてるよ
国産のスギ・ヒノキなどの針葉樹も伐採期に入ってるし
このまま放置してるほうがムダに増えて害
変に地産地消にこだわらず、木材需要を高めれば再生できると思うが
相続で山持ってるけどどうしようもなくて困ってる
今は委託?みたいな状態で俺は放置してるが
売るにも過疎地過ぎて買い手がいないし
今は委託?みたいな状態で俺は放置してるが
売るにも過疎地過ぎて買い手がいないし
国とか自治体の持ってる山は公共事業で間伐やるから
森林組合とかの仕事はなくならないんだよね。
しかもその事業で切った木は自分が買い取って売ってるし。
自分とこの山間伐すれば補助金出るし。
まぁ治山治水のための予算がある限り大丈夫じゃね?
森林組合とかの仕事はなくならないんだよね。
しかもその事業で切った木は自分が買い取って売ってるし。
自分とこの山間伐すれば補助金出るし。
まぁ治山治水のための予算がある限り大丈夫じゃね?
昔は川使えたから切って流して回収できたけど今じゃとても無理
重機入らんし切ったままってわけにもいかんからなあ
山で林業ってのが終わってるってのは本当
山で田んぼもどんどん廃れてる
段々畑でも上の方は放置なんてザラ
重機入らんし切ったままってわけにもいかんからなあ
山で林業ってのが終わってるってのは本当
山で田んぼもどんどん廃れてる
段々畑でも上の方は放置なんてザラ
花粉をさっさと公害認定しろ
四大公害病より被害大きいだろ
四大公害病より被害大きいだろ
ドリルで穴開けて、ネジを入れて自分に適した棚を作ったり、
痒い所に手が届くちょっとした物が作れる。
DIYをもっと普及させる事で林業が栄える気がする
痒い所に手が届くちょっとした物が作れる。
DIYをもっと普及させる事で林業が栄える気がする
植えた人は花粉症になった子を軟弱者とでも思ってるやろな
それくらい身勝手な世代だからね
それくらい身勝手な世代だからね
>>1015
全部国有林にしたら意地管理費で大赤字で国民全員に森林税待ったなしやろなぁ
全部国有林にしたら意地管理費で大赤字で国民全員に森林税待ったなしやろなぁ
公務員のお仕事にするくらいしか思いつかない。
>>1016
国策でやらんとどうにもならん
民間だとどうやっても採算を取れんってのが問題なんだよ
何十年先を見据えて金を引っ張れる政治家が一生かけてやらなきゃできん
まあこういう業界は林業だけじゃなくていっぱいあるし
こういうのの知識豊富な議員を族議員と言ってたんだけど
いつの間にかコレが癒着と汚職の代名詞になり・・・
国策でやらんとどうにもならん
民間だとどうやっても採算を取れんってのが問題なんだよ
何十年先を見据えて金を引っ張れる政治家が一生かけてやらなきゃできん
まあこういう業界は林業だけじゃなくていっぱいあるし
こういうのの知識豊富な議員を族議員と言ってたんだけど
いつの間にかコレが癒着と汚職の代名詞になり・・・
林野庁が露骨に詐欺やってたしな
まともに責任取った奴いんのかって思う
まともに責任取った奴いんのかって思う
FITで木質バイオマス発電とか取り組んでるところもあるけど微妙やな
山際は果樹地帯だったりするから まずは剪定屑なんかを有効利用していきたいみたいな感じやし
山際は果樹地帯だったりするから まずは剪定屑なんかを有効利用していきたいみたいな感じやし
2年くらい前に「今キコリが熱い」って
捏造しまくってたけど飛び着いた奴らは
全員爆死したんだろうな。
次は捏造マタギブームに飛び着いた
奴らの悲鳴が聞こえるかな。
捏造しまくってたけど飛び着いた奴らは
全員爆死したんだろうな。
次は捏造マタギブームに飛び着いた
奴らの悲鳴が聞こえるかな。
花粉症ニキ発狂でワロタ
林業に就いて自分で切り倒せばいいじゃん
林業に就いて自分で切り倒せばいいじゃん
本日の売国奴まとめですね、と、お約束を棒読みで言ってみる。
切った木を次の日には現場で使えるとでも思ってるんだろうかこの人ら
花粉で、国民が苦しみ続ける限り終わらないだろw
医学、薬学も適当に完治しない抑える程度にしておけば、花粉の時期は毎日がボーナスデイだしな
杉というのは、林業にとっても飯の種、ほんと利権だらけの世界だから終らないよ
医学、薬学も適当に完治しない抑える程度にしておけば、花粉の時期は毎日がボーナスデイだしな
杉というのは、林業にとっても飯の種、ほんと利権だらけの世界だから終らないよ
外交的敗北で死んだ業界のひとつ
仕事で山に入る事があるんだけど、林道の脇の林を伐採してるときがあって
そこでパワーショベルの、バケットじゃなくて2つ指みたいなアームつけた奴を見た
工場のロボットアームみたいな華麗な動きで伐採したでっかいでっかい木を
アームで1本ずつガシっとつかんで綺麗に並べてたわ
最後に林道上の散らばった枝をまだ枝を切り落としてない木を
ほうき代わりにしてざざっと掃いてた
動きの滑らかさに感動したわ
操縦してる人はベテランだわ
そこでパワーショベルの、バケットじゃなくて2つ指みたいなアームつけた奴を見た
工場のロボットアームみたいな華麗な動きで伐採したでっかいでっかい木を
アームで1本ずつガシっとつかんで綺麗に並べてたわ
最後に林道上の散らばった枝をまだ枝を切り落としてない木を
ほうき代わりにしてざざっと掃いてた
動きの滑らかさに感動したわ
操縦してる人はベテランだわ
終わらしたのは、旧林野庁だろ
杉ばっか植えて量産できるからって、結局は木の価値を下げさせて廃業になるというね
本当の意味のお役所仕事で、どんだけ被害者が出てんだか今も責任とらずにのうのうと生きてるんだろうなあ…
儲けれん森を作ったのは役人どもよ
杉ばっか植えて量産できるからって、結局は木の価値を下げさせて廃業になるというね
本当の意味のお役所仕事で、どんだけ被害者が出てんだか今も責任とらずにのうのうと生きてるんだろうなあ…
儲けれん森を作ったのは役人どもよ
(半分公務員で)すまんな
なおこの業界も未来は暗い模様
なおこの業界も未来は暗い模様
>>1015
だれが立木の本数数えるんだよ・・・
日本の場合って山だから、道から木までが遠い、海外のように重機が入れ難い、切ったあとも加工場まで遠いでコスト上がりまくりが問題なんじゃないっけ?
別のバイトで植林されたとこ入ったことあるけど、あそこで毎日働くとか無理だと思ったわ
バイト先社員曰く、「今日は結構楽な方」な場所でもかなりの坂で移動するだけでシャツから汗絞れるくらいだった
坂の角度が体感で45度とか実際でもスキーの上級者コースくらいはあったと思う
だれが立木の本数数えるんだよ・・・
日本の場合って山だから、道から木までが遠い、海外のように重機が入れ難い、切ったあとも加工場まで遠いでコスト上がりまくりが問題なんじゃないっけ?
別のバイトで植林されたとこ入ったことあるけど、あそこで毎日働くとか無理だと思ったわ
バイト先社員曰く、「今日は結構楽な方」な場所でもかなりの坂で移動するだけでシャツから汗絞れるくらいだった
坂の角度が体感で45度とか実際でもスキーの上級者コースくらいはあったと思う
まあ売るというより森林管理とかそういう枠でどうにかしていくしかないだろうな
林業は昔は「貯金するより木を植えた方がもうかる」と言われるほど投資効率の良い業界だった。
しかし1964年、アメリカに押し切られて輸入木材を完全自由化した結果、国産木材の利用率は1964年の72%から26%へ激減した。
さらにアメリカは年次改革要望書により日本の建築基準法や製品規格がアメリカ木材の輸入障壁になっているとして1998年に建築基準法まで変えさせた。
これによりアメリカは日本への木材の輸出をさらに拡大させることに成功。
そして日本の林業はほぼ終了した。
しかし1964年、アメリカに押し切られて輸入木材を完全自由化した結果、国産木材の利用率は1964年の72%から26%へ激減した。
さらにアメリカは年次改革要望書により日本の建築基準法や製品規格がアメリカ木材の輸入障壁になっているとして1998年に建築基準法まで変えさせた。
これによりアメリカは日本への木材の輸出をさらに拡大させることに成功。
そして日本の林業はほぼ終了した。
ティッシュめっちゃ使ってるけど杉の木でできないの?
どう足掻いても外国に勝てる訳がない
仮に国策で保護しても鉄骨の家に流れるだけだし
妄想する価値すらねーな
仮に国策で保護しても鉄骨の家に流れるだけだし
妄想する価値すらねーな
林業の高校はまだあるよ@愛知県
まぁ農林校だけど林業科卒業の俺が言ってみる
つっても正確には林産工芸科だからなー、ちょっと違うか
まぁ仕事で林業経営を今からやりたい奴は居ないだろうね
同級生もそういう関係は営林署か農協くらいやしな
まぁ農林校だけど林業科卒業の俺が言ってみる
つっても正確には林産工芸科だからなー、ちょっと違うか
まぁ仕事で林業経営を今からやりたい奴は居ないだろうね
同級生もそういう関係は営林署か農協くらいやしな
まあバイオマス発電や自前で加工して付加価値付けるかだろうね
で、杉を密集させて放置された山は、根も互いが邪魔して張らないし
日光を遮って暗い森となって、下草が生えない
結果、土壌流出も起きるし山が保水をしてくれない、災害が起きやすい
もっと間伐して、落葉樹も植えて、どんぐりや実が成る木も植えて
土壌、保水、生態系を考えた里山化を目指して欲しい
で、杉を密集させて放置された山は、根も互いが邪魔して張らないし
日光を遮って暗い森となって、下草が生えない
結果、土壌流出も起きるし山が保水をしてくれない、災害が起きやすい
もっと間伐して、落葉樹も植えて、どんぐりや実が成る木も植えて
土壌、保水、生態系を考えた里山化を目指して欲しい
オーストリアではCLT使って木造住宅増えてるらしいけど日本ではどうなの?
俗に言う花粉症は花粉関係ない
中国の核実験により放射能を浴び放射性物質となった、及び環境破壊により汚染された黄砂が原因だ
中国の核実験後から日本で花粉症が出始める
関係を調べるとマジで面白い
最近だとpm2.5などと特別な名前を付けているがその基準値の変化も面白い
スギ花粉はただのスケープゴートだ
中国の核実験により放射能を浴び放射性物質となった、及び環境破壊により汚染された黄砂が原因だ
中国の核実験後から日本で花粉症が出始める
関係を調べるとマジで面白い
最近だとpm2.5などと特別な名前を付けているがその基準値の変化も面白い
スギ花粉はただのスケープゴートだ
補助金が無ければ成り立たない「補助事業」だよ、殆ど。
製材所なんかは小さい所は潰れるだけ潰れたってイメージ。廃業出来る人達はとっくに廃業してる。
家族経営で、廃業したら家屋敷無くなるから止めるに止められないって感じ。
雇用形態が変化して人口も減ってる今、昔の様に皆バンバン家建てないんだから衰退して行くのは当たり前なんだよな。
派遣で家買うなんてムリゲーだし。
製材所なんかは小さい所は潰れるだけ潰れたってイメージ。廃業出来る人達はとっくに廃業してる。
家族経営で、廃業したら家屋敷無くなるから止めるに止められないって感じ。
雇用形態が変化して人口も減ってる今、昔の様に皆バンバン家建てないんだから衰退して行くのは当たり前なんだよな。
派遣で家買うなんてムリゲーだし。
おまえらホント妙に物知りだよなぁ。
あれだっけ、国が絶対儲かるからと木だか山の権利を株式みたいに売って大損害出しちゃって、国家賠償してたよなぁ。
あれだっけ、国が絶対儲かるからと木だか山の権利を株式みたいに売って大損害出しちゃって、国家賠償してたよなぁ。
とりあえず割り箸使おうぜ
林業 ハーベスタでYouTube検索
山の管理委託を半世紀単位で契約しまくってる王子製紙とかいう闇企業
林業科は日田林工やね
諌山創先生の母校や
諌山創先生の母校や
杉材軽過ぎ、弱過ぎやねん
なんで杉オンリーにしたんやろな...............
なんで杉オンリーにしたんやろな...............
みんな詳しいな
よく知らんのでもう全部燃やしちまえよって思う
よく知らんのでもう全部燃やしちまえよって思う
米1052
成長が早く加工がしやすいから重宝された
成長が早く加工がしやすいから重宝された
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
(その他の金融機関・保険会社も今以上に買収のリスクに晒される。)
(関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機などほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
(その他の金融機関・保険会社も今以上に買収のリスクに晒される。)
(関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機などほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
林修に見えた
>>298
アメリカに住んでるけど、これはほんとやね。
ちなみに俺の住んでる所は芝生の花粉が多くて、今絶賛花粉症中(花粉症の人めちゃ多い)。
植えるものが変わっても、結局また違った花粉で花粉症になるかも。
アメリカに住んでるけど、これはほんとやね。
ちなみに俺の住んでる所は芝生の花粉が多くて、今絶賛花粉症中(花粉症の人めちゃ多い)。
植えるものが変わっても、結局また違った花粉で花粉症になるかも。
ラノベ漫画の設定にぶち込んでやろうかと思ったら
どんどん思考が左巻きになって
植樹テロ集団による都市の密林化が始まったので
もう林業なんて大っ嫌いよ
どんどん思考が左巻きになって
植樹テロ集団による都市の密林化が始まったので
もう林業なんて大っ嫌いよ
■アクセスランキング
■アンテナサイト