為替チャート・ニュース、FX初心者向け記事、FX会社比較など情報満載! FX最強ポータルサイト - ザイFX!
バックナンバー

条件が揃うと相当な確率で利益に結びつく
「Traders Dynamic Index」とは?

2013年10月29日(火)東京時間 12:53
  • ブックマーク
  • はてな
  • Yahoo!
  • この記事につぶやく

FXトレード・フィナンシャルは当サイト限定で3000円キャッシュバック!

重要なお知らせ

当コーナー「MT4インディケーターバンク」は2015年6月一杯で終了し、削除させていただきます。欲しいインストーラーがある方は、当コーナーが終了する前に早めにダウンロードしていただきますよう、お願いいたします。

詳しいことは以下の記事をご覧ください。

「MT4インディケーターバンク」、コーナー終了のお知らせ

罫線
今回オススメのインディケーター
Traders Dynamic Index

>>このインディケーターのダウンロードページはこちら!
罫線

 こんにちは、しろふくろうです!

 前回まで3回に渡ってお役立ち系インディケーターをご紹介してきましたが、いかがでしたか? メタトレーダー(MT4)の魅力の1つであるチャートのカスタマイズに、ちょっと便利だったのではと思います。

 さて、今回はトレードへガチンコに役立つインディケーターをご紹介したいと思います。

 今回ご紹介する、しろふくろうオススメのインディケーターは、「Traders Dynamic Index(長いのでTDIと表示します)」です。

今回のカスタム・インディケーター:Traders Dynamic Index(クリックで拡大)

 TDIは、「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」サイトのオススメチャートでおなじみのEASY TRADEシステムの原型であるSYNERGY TRADE METHODで使われているインディケーターです。

【参考コンテンツ】
メタトレーダー(MT4)リアルタイムチャート:EASY TRADEチャート 5分足

 これはセンチメント(今は売りか?買いか?という相場の強弱)を表すインディケーターで、いろいろなチャートと組み合わせて活用することができるスグレモノです。

【カスタム・インディケーター解説】

 さっそくTDIを表示したチャートを見てみましょう。

Traders Dynamic Index(再掲載、クリックで拡大)

 チャートはユーロ/米ドルの1時間足のサブウインドウに、TDIを表示したものです。

■緑の線=RSI

 まずはじめに、緑の線はRSIで、プロパティを見ると13で設定されているようです。

 英語のマニュアルでは

・RSI>50…ロング
・RSI<50…ショート

 となっており、「RSIが68を超えたり、32を切ったりした場合、手仕舞いを検討する」と書かれています。

■黄色の線=MBL

 次に黄色の線ですが、Market Base LINE(MBL)と書かれています。

 MBLはトレンドの方向を示し、

・RSI>MBL…ロング
・RSI<MBL…ショート

 と書かれています。

■赤い線=TSL

 そして赤いラインはTrade Signal Line(TSL)と書かれており

・RSI>TSL…ロング
・RSI<TSL…ショート

 そして、「RSIとTSLがCROSSOVER(交差)したら手仕舞い」と書かれています。

 TDIではRSI(緑)、MBL(黄色)、TSL(赤)の3本の線の関係からエントリーチャンスを見つけていきます。

 またボリンジャーバンドのような青色の2本の線が表示されていますが、これはボラティリティを表すインディケーターで、値幅の収縮と拡大を表しています。

 条件が揃った際には、かなりの確率で利益に結びつきます。

次ページでは、TDIの見方・使い方をさらに詳しく解説!)

MT4が使えるFX会社徹底比較!
  • ブックマーク
  • はてな
  • Yahoo!
  • この記事につぶやく
ザイFX!公式twitter フォローしてね

ZAiFXツイッター
現在のフォロー者数 46391人

ザイFX!のtwitterをフォローする
MT4インディケーターバンク
しろふくろう

外資系企業で16年間勤務した後、広告代理店を起業。同時期からビジネスとしてFXトレードにも取り組んでいる。2005年のリリース時からMT4に注目し、たちまち習得。メタトレーダーのエヴァンジェリスト(伝道師)として、自身の体験をベースとした情報を発信。自身で運営する「しろふくろうFXテクニカル分析研究所」「しろふくろうのメタトレーダーでFXシステムトレード」はメタトレーダー活用法について国内ナンバー1のブログメディアとなっている。著書に『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ザイとしろふくろうが作った最強FXソフトMT4完全ガイド!』(ダイヤモンド社)などがある。2012年3月、ザイFX!編集部とともに当サイト「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」を立ち上げた。

執筆者のサイト
しろふくろうFXテクニカル分析研究所」へ

最新のバックナンバー

>>>バックナンバー一覧

OANDA Japan[MetaTrader4・ベーシックコース]

ザイFX!期間限定キャンペーン

ザイ オンライン
ザイFX!に戻る

超図解メタトレーダー入門

FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?

※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。