重要なお知らせ
当コーナー「MT4インディケーターバンク」は2015年6月一杯で終了し、削除させていただきます。欲しいインストーラーがある方は、当コーナーが終了する前に早めにダウンロードしていただきますよう、お願いいたします。
詳しいことは以下の記事をご覧ください。
「MT4インディケーターバンク」、コーナー終了のお知らせ
こんにちは、しろふくろうです!
前回まで3回に渡ってお役立ち系インディケーターをご紹介してきましたが、いかがでしたか? メタトレーダー(MT4)の魅力の1つであるチャートのカスタマイズに、ちょっと便利だったのではと思います。
さて、今回はトレードへガチンコに役立つインディケーターをご紹介したいと思います。
今回ご紹介する、しろふくろうオススメのインディケーターは、「Traders Dynamic Index(長いのでTDIと表示します)」です。
TDIは、「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」サイトのオススメチャートでおなじみのEASY TRADEシステムの原型であるSYNERGY TRADE METHODで使われているインディケーターです。
【参考コンテンツ】
●メタトレーダー(MT4)リアルタイムチャート:EASY TRADEチャート 5分足
これはセンチメント(今は売りか?買いか?という相場の強弱)を表すインディケーターで、いろいろなチャートと組み合わせて活用することができるスグレモノです。
【カスタム・インディケーター解説】
さっそくTDIを表示したチャートを見てみましょう。
チャートはユーロ/米ドルの1時間足のサブウインドウに、TDIを表示したものです。
■緑の線=RSI
まずはじめに、緑の線はRSIで、プロパティを見ると13で設定されているようです。
英語のマニュアルでは
・RSI>50…ロング
・RSI<50…ショート
となっており、「RSIが68を超えたり、32を切ったりした場合、手仕舞いを検討する」と書かれています。
■黄色の線=MBL
次に黄色の線ですが、Market Base LINE(MBL)と書かれています。
MBLはトレンドの方向を示し、
・RSI>MBL…ロング
・RSI<MBL…ショート
と書かれています。
■赤い線=TSL
そして赤いラインはTrade Signal Line(TSL)と書かれており
・RSI>TSL…ロング
・RSI<TSL…ショート
そして、「RSIとTSLがCROSSOVER(交差)したら手仕舞い」と書かれています。
TDIではRSI(緑)、MBL(黄色)、TSL(赤)の3本の線の関係からエントリーチャンスを見つけていきます。
またボリンジャーバンドのような青色の2本の線が表示されていますが、これはボラティリティを表すインディケーターで、値幅の収縮と拡大を表しています。
条件が揃った際には、かなりの確率で利益に結びつきます。
(次ページでは、TDIの見方・使い方をさらに詳しく解説!)