アングル:盛り上がる反集団的自衛権の機運、夏の法案成立に影

2015年 06月 12日 19:01 JST
 
  • Mixiチェック

[東京 12日 ロイター] - 憲法学者3人による違憲の指摘に端を発した反・安全保障法制の機運が、盛り上がりを見せようとしている。12日には元自民党の山崎拓氏ら政界の重鎮4人が会見で反対を表明。安倍晋三首相が訪米時に公言した夏までの法案成立に影を落としつつある。

<戦後最大の危機>

「じじいだからといって、こういう危機に黙っているわけにはいかない」──。12日に日本記者クラブで会見した元自民党の亀井静香・衆議院議員はこう語り、集団的自衛権の行使容認などの安全保障政策の転換を批判した。

会見には、かつて自民党の国会議員だった山崎拓氏や藤井裕久氏、武村正義氏が同席した。いずれも80歳前後の戦前生まれ。「日本が戦争に負けて以来、最大の危機に直面しているとの認識で一致」(亀井氏)し、共同会見を開くことを決めたという。

自民党の副総裁経験者である山崎氏は「歴代政権において踏襲されてきた憲法解釈を一内閣の恣意によって、変更することは認めがたい」と表明した。

<憲法学者220人が廃案に賛同>

政府は昨年7月の閣議決定で、限定的に集団的自衛権を行使できるよう憲法解釈を変更した。他国が武力攻撃を受けた場合でも、日本の存立が脅かさせる事態であれば、必要最小限の反撃ができるとした。

政府は実際に自衛隊を動かすために必要な法案を今国会で成立させる方針だが、6月4日の衆院憲法調査会に参考人として呼んだ憲法学者3人が「集団的自衛権は憲法違反」とそろって主張。これを機に、野党が法案への反対姿勢を強め始めた。憲法学者の有志が呼びかけた廃案要求には、220人以上の学者らが賛同の意向を寄せている。   続く...


 
 
 

注目の商品

 6月12日、反集団的自衛権の機運が盛り上がりつつある、夏の法案成立に影を落としそう。写真は海上自衛隊の護衛艦いずも、3月25日撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter)

外国為替フォーラム

写真
新興国買いの好機か

大幅下落で割安感が出てきた新興国通貨が回復軌道に乗る可能性が静かに高まっているとマネックス証券の山本雅文氏は分析。  記事の全文 

 
写真
ドル128円の現実味

10日の黒田総裁発言を機に急落したドル円だが、早ければ6月中にも再び上昇に転じる可能性があるとBBHの村田雅志氏は予想。  記事の全文 

 
ドル円上昇はどこまでか=佐々木融氏
 
時間切れ迫るギリシャ協議=田中理氏
 
ユーロ売り再燃の可能性=山口曜一郎氏
 
GNIが示す日本の高成長=竹中正治氏
写真
封じ込めた「130円シナリオ」

黒田総裁発言がなければドルは130円に乗せた可能性がある。
  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
対ロ制裁の予期せぬ結果

ロシアに経済制裁を科している西側にとっての「予期せぬ結果」とは。  記事の全文 

 
写真
5分で分かる南シナ海問題

南シナ海はそもそも誰のものか──この問題が5分で分かる必読コラム。  記事の全文 | 関連記事 

 
東京海上、巨額買収に見合う経費削減を
 
欧州国債、ドラギ総裁より怖い「わな」
 
揺らぐFRB発言、利上げ延期リスク注視

ロイターの公式アカウントはこちら!