<生活費ランキング>上海がアジア圏初の首位、東京は7位に後退=海外駐在員対象の調査で―国際人材調査機構
配信日時:2015年6月12日(金) 19時55分
2015年6月11日、最新の調査で、アジア圏で最も生活費が高いのは中国の上海市であることがわかった。東京は7位に後退した。中国新聞社が伝えた。
【そのほかの写真】
国際人材調査機構・ECAインターナショナルが、海外事業を展開する企業を対象に定期的に行う生活費調査で、このほど2015年版のランキングが発表された。アジア・太平洋地区では上海市が初の首位となった。世界全体では8位にランク付けされている。
ア・太地区のトップ3は1位が上海市(世界8位)、2位が北京市(同9位)、3位がソウル市(同10位)となっている。なお、4位の香港(同12位)は初めて7位の東京(同16位)を逆転した。
同調査は海外駐在員の現地生活において、生鮮食品・生活用品・家電製品・外食・嗜好品・自動車関連・レジャーサービス・その他一般サービスなど、一般的な生活必需品にかかる費用をリサーチしたもの。対象は世界440都市。(翻訳・編集/愛玉)
【そのほかの写真】
国際人材調査機構・ECAインターナショナルが、海外事業を展開する企業を対象に定期的に行う生活費調査で、このほど2015年版のランキングが発表された。アジア・太平洋地区では上海市が初の首位となった。世界全体では8位にランク付けされている。
ア・太地区のトップ3は1位が上海市(世界8位)、2位が北京市(同9位)、3位がソウル市(同10位)となっている。なお、4位の香港(同12位)は初めて7位の東京(同16位)を逆転した。
同調査は海外駐在員の現地生活において、生鮮食品・生活用品・家電製品・外食・嗜好品・自動車関連・レジャーサービス・その他一般サービスなど、一般的な生活必需品にかかる費用をリサーチしたもの。対象は世界440都市。(翻訳・編集/愛玉)
関連記事:
<日本人が見た中国>北京人と上海人VS東京人と大阪人
26日、多くの中国人が日本に旅行で訪れているが、中国人はおそらく自分で思うほど、日本のことを知っているわけではない。たとえば、多くの中国人は日本が小さな国だと思っているが、これは間違いだ。
2015年3月28日 19時12分
記事を読む
結婚前に同居するカップルが増加、欧米とは違うその特徴とは?―中国
18日、中国の「80後」と呼ばれる若者の間で結婚前に同居するカップルが増えている。資料写真。
2014年5月29日 19時2分
記事を読む
上海市場が急落して大幅安となったことに中国ネットから悲鳴=「トイレに行っている間に20万円消えた」「数分で1カ月の生活費が無くなった」
28日、上海総合指数は4620.27ポイントとなり、前日比で6.5%の大幅な下落となった。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。
2015年5月29日 21時37分
記事を読む
中国の最低賃金基準、最高は上海の3万円、最低は貴州―中国紙
25日、スイスでこのほど、月給4000フラン(約46万円)の最低賃金を導入するかどうかを決める国民投票が行われた。中国各地の最低賃金水準はどうなっているのだろう?資料写真。
2014年5月26日 19時34分
記事を読む
世界都市生活費ランキング、北京と上海がロンドンやニューヨークを超える、日本は低下―米機関
11日、世界で最も生活費の高い都市はアンゴラの首都ルアンダだった。香港と上海は、物価が高いことで有名なパリ、ロンドン、ニューヨークを上回り、世界都市生活費ランキングのトップ10都市にランクインした。写真は上海。
2014年7月12日 21時50分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題