気温が上がればMERSの流行は止まる?専門家発言に疑念の声―中国メディア
配信日時:2015年6月12日(金) 20時11分
|
10日、環球網は記事「気温が上がればMERS感染は抑制される、専門家発言に疑念の声」を掲載した。ある専門家は5月末から6月初めの気候がウイルスの拡散に適していた可能性が高く、気温が高くなる7月以降は沈静化するとの見通しを示した。写真はソウル。
2015年6月10日、環球網は記事「気温が上がればMERS感染は抑制される、専門家発言に疑念の声」を掲載した。
【そのほかの写真】
韓国で感染拡大が続く中東呼吸器症候群(MERS)。感染力が上がるような突然変異があったのではとも指摘されているが、MERSに詳しい高麗大学のソン・デソプ教授はウイルスのDNAはサウジアラビアで確認されたものと違いはないと説明している。5月末から6月初めの温暖で乾燥した気候がウイルスの拡散に適していた可能性が高く、気温が高くなる7月以降は沈静化するとの見通しを示した。
一方でソン教授の見解に疑問を呈する声も上がっている。大韓感染学会のキム理事長はMERSは院内感染で広まっており、室外の気温とは関係が薄いと指摘した。(翻訳・編集/増田聡太郎)
【そのほかの写真】
韓国で感染拡大が続く中東呼吸器症候群(MERS)。感染力が上がるような突然変異があったのではとも指摘されているが、MERSに詳しい高麗大学のソン・デソプ教授はウイルスのDNAはサウジアラビアで確認されたものと違いはないと説明している。5月末から6月初めの温暖で乾燥した気候がウイルスの拡散に適していた可能性が高く、気温が高くなる7月以降は沈静化するとの見通しを示した。
一方でソン教授の見解に疑問を呈する声も上がっている。大韓感染学会のキム理事長はMERSは院内感染で広まっており、室外の気温とは関係が薄いと指摘した。(翻訳・編集/増田聡太郎)
関連記事:
「ラクダの尿は危険です!」WHOのMERS予防アドバイスに中国ネットはあ然、「これを知って何になる?」「韓国人の味への追求心?」
11日、世界保健機関の「中東呼吸器症候群予防アドバイス」が、中国のネットユーザーの間で話題となっている。写真はラクダ。
2015年6月12日 0時12分
記事を読む
韓国MERS、隔離対象4000人に迫る=専門家「空気感染の可能性低い」―韓国メディア
11日、韓国保健福祉省は中東呼吸器症候群の患者が122人に達したと発表した。写真はMERSについての説明。
2015年6月12日 2時4分
記事を読む
中東諸国が相次いで、MERSで韓国旅行自粛勧告=「本家から認定を受けた」「病名を『韓国呼吸器症候群』に変えてくれ」―韓国ネット
8日、韓国・聯合ニュースによると、韓国のMERSの拡大に伴い、MERSの「震源地」である中東諸国が相次いで自国民の韓国旅行自粛勧告を出している。これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。写真はソウル。
2015年6月9日 20時5分
記事を読む
韓国のキムチ業界に「MERS特需」!免疫力アップ効果で販売急増―香港紙
11日、環球網は、中東呼吸器症候群流行が続く中、韓国でキムチが好調な売れ行きを見せていると伝えた。写真はキムチ。
2015年6月11日 16時57分
記事を読む
韓国MERSウイルス院内感染、ドアの取っ手からも検出=朴槿恵大統領、影響懸念し公務予定を変更―韓国メディア
5日、央視新聞によると、韓国で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの院内感染が拡大したソウル南方の「平沢聖母病院」で、入り口ドアの取っ手からウイルスが検出された。資料写真。
2015年6月6日 1時36分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題