米下院、TPA法案を事実上否決
[ワシントン 12日 ロイター] - 米下院は12日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に不可欠とされる大統領貿易促進権限(TPA、ファストトラック)法案の採決を行い、賛成219、反対211と賛成が反対を上回った。
一方、同時に採決が行われた労働者支援関連法案は反対多数で否決された。これに伴いTPA法案も事実上の否決となった。
© Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
[ワシントン 12日 ロイター] - 米下院は12日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に不可欠とされる大統領貿易促進権限(TPA、ファストトラック)法案の採決を行い、賛成219、反対211と賛成が反対を上回った。
一方、同時に採決が行われた労働者支援関連法案は反対多数で否決された。これに伴いTPA法案も事実上の否決となった。
© Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
日銀総裁の為替発言が波紋を呼んでいるが、この発言がなければ、ドルは短期間に130円台に乗せた可能性がある。 記事の全文 | 関連記事
大幅下落で割安感が出てきた新興国通貨が回復軌道に乗る可能性が静かに高まっているとマネックス証券の山本雅文氏は分析。 記事の全文
10日の黒田総裁発言を機に急落したドル円だが、早ければ6月中にも再び上昇に転じる可能性があるとBBHの村田雅志氏は予想。 記事の全文
黒田総裁発言がなければドルは130円に乗せた可能性がある。
記事の全文 | 関連記事
ロシアに経済制裁を科している西側にとっての「予期せぬ結果」とは。 記事の全文
南シナ海はそもそも誰のものか──この問題が5分で分かる必読コラム。 記事の全文 | 関連記事