地方の収益物件価格は異常

2015.06.12



最近、ますます物件価格が高騰していますね。


新耐震RC造で表面利回り10%以上という売物件は皆無。

たまに見かけることもありますが、下駄ばき物件だったり何かしらの瑕疵や問題を抱えている物件がほとんどです。



数年前を思い返せば、、、

地方へ行けば小奇麗なRC造で15%〜20%、木造アパートなら20%〜40%という物件がゴロゴロあったものです。


最近では、平成築RC造というだけでかなり田舎の地方都市でも10%前後で取引されています。

こんな物件を金利4%台のフルローンで買っていくわけですから、ある意味恐ろしいです。



当方が現在所有している1棟物の表面利回りは、今年購入した京都マンションを除き、約15%〜37%で運営中。

今の相場で売却想定しただけで、、、莫大な売却益を妄想してしまいます。
夢見るのはタダですからね^^;



賃貸業はインカムゲインが基本。

キャピタルゲインばかり考えていると足元をすくわれますが、今の時期に資産を組み換え(売却)、真剣に考えたい市況です。



posted by ゴン at 22:50 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10年超の火災保険が廃止

2015.06.11



2015年10月、火災保険の大きな改定が2つあります。

@平均3.5%の値上げ
A10年超の契約引き受けを停止


近年増加する自然災害による収支悪化が理由だとか。
仕方ない話ではありますが、長期契約のメリットは割安な保険料でした。


住宅の場合、現状は最長36年間の契約が可能。

これが10年超の契約が不可になるわけですから、小さくないインパクトです。



長期契約の保険料は、1年間の保険料に所定の長期係数を乗じて計算します。
その長期係数は、契約期間が長くなるほど割安な保険料になります。



c8a530221ecf4873f9b47ec6ecd336aa.jpg




例えば年間3万円の火災保険料で30年契約をする場合、3万円×21.45で計算。
21年少々分の保険料で済む計算ですね。


ただ、個人的には保険料が割安になるとはいえ、最初の出費が大きい(資金が固定になる)ことから5〜10年あたりがバランスが良いと考え加入しています。


このあたりは個々の考え方ですね。

長期が好みの方は、今のうちに中途解約して10年超の契約に入りなおすのが良いと思います。



タグ:火災保険
posted by ゴン at 23:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一時所得の活用法

2015.06.10



『一時所得』をご存知でしょうか?


10種類ある所得のうち、「利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・退職所得・山林所得・譲渡所得」に該当せず、かつ営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得のことを指します。



国税庁HPには一時所得の定義が書かれています。

(1) 懸賞や福引きの賞金品(業務に関して受けるものを除きます。)、競馬や競輪の払戻金

(2) 生命保険の一時金(業務に関して受けるものを除きます。)や損害保険の満期返戻金等

(3) 法人から贈与された金品(業務に関して受けるもの、継続的に受けるものは除きます。)

(4) 遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金等







気がつきました?

(3) 法人から贈与された金品


場合によっては、法人から個人への贈与が一時所得になります。
一時所得になるのはどんな場合か?


@法人から贈与を受けた個人が同法人の役員・従業員である場合

贈与した側(法人)は、(役員)賞与。
贈与を受けた側(個人)は、給与所得として所得税等が課税。

つまり、法人・個人において贈与額の全額に対して課税されます。



A法人から贈与を受けた個人が同役員・従業員以外の者である場合

贈与した側(法人)は、寄附金
贈与を受けた側(個人)は、一時所得として所得税等が課税。




寄附金の損金算入限度額の計算方法はここで具体的に書きませんが、中小企業の節税対策として有効活用できる場合があります。


税金は知っているものだけが得(≒キャッシュフローが増える)。
不動産賃貸業に税金の勉強は必須ですね。



posted by ゴン at 22:00 | Comment(0) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

羅生門

2015.06.09



『羅生門』


一度は聞いたことがあると思います。

芥川龍之介の小説でしょうか?
黒澤明監督の映画でしょうか?



いずれも京都にあった羅城門が舞台。

平安京があった頃、幅80mのメインストリート朱雀大路があり、その南端に平安京の表玄関として設けられたのがこの羅城門でした。




o0577050112882205529.jpg


Miniature_Model_of_Rajomon.jpg




平安京は、南北に5.2km、東西に4.5kmの大きさ。
現在の京都市とは微妙に位置が違うのがわかります。




羅城門があった場所をたまたま通りかかりました。




9.jpg




車内から見ただけですが、現在は石碑のみの様です。

調べてみると、980年に暴風雨で倒壊した後、再建されることはなく1000年以上前から現存していないようです。


80mを誇った朱雀大路も現在の京都市にはほぼ痕跡がありません。
ここがかつて、京都の表玄関だったことを示すのは石碑のみの様です。



+++


ところで気が付きました?

『羅城門』と『羅生門』


平安京に実際にあったのは『羅城門』。
芥川龍之介の小説と黒澤明監督の映画は『羅生門』。


羅城門そのものが存在しなくなった後年、「生」の字が当てられるとともに、「らせい」が「らしょう」に転訛し、「羅生門」となったものと考えられているそうです。


歴史ロマンですね。



posted by ゴン at 22:20 | Comment(0) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする