Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]南シナ海で中国がつくる既成事実に何もできぬ米

(2/2ページ)
2015/6/12 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 最後に、中国はあからさまに航行の自由を脅かしているわけではない。領有権を主張する海域内での軍事活動は制限しようとしている。これは国際法に違反しているかもしれないが、国連海洋法条約は軍事活動(偵察など)は関係沿岸国の権利に「しかるべき配慮」をしたうえで行われるべきだと定めている。

 中国が明らかにこれを試みているのは、軍事活動の制限を人工島に広げる取り組みにおいてだ。米国が最近、新たな人工島の近くに哨戒機「P-8ポセイドン」を飛ばした時、中国海軍は同機に立ち去るよう警告した。

 ここでも結局、米国はこれについて何をする用意があるのかという問題に行き着く。米国は、中国の人工島の12カイリ(約22キロ)以内に軍艦を派遣することを検討していると話している。この脅しを口にした以上、米国は多分に実行に移さざるを得ないと感じるだろう。

■小さくけんかを売る戦術で挑む

 しかし、中国は対応する力を持たないわけではない。中国も軍艦を送り込むことができる。また、本当に大きな賭けに出たいと思えば、南シナ海の全域あるいは一部の上空に防空識別圏の設定を宣言し、理論上、圏内に入る航空機に中国当局に存在を報告することを義務づけることもできる。

 もし中国と米国がはったりのゲームを繰り広げているのだとすれば、疑われるのは、中国の方が戦う意欲があるのではないかということだ。一つひとつは血を流す価値がない一見小さな問題についてけんかを売るのが中国の戦術だ。それでも、これらを総合すると、ほとんど察知されずに、地域における米国の「優位性」に挑む中国の野望を前進させるのだ。

 オーストラリア人の学者、ヒュー・ホワイト氏は、中国は「非常に長いソーセージの非常に薄いスライス」を切っていると言う。中国の習近平国家主席はすでに、ソーセージがどんな姿をしているのかを我々に教えてくれた。習主席は、アジアにおいて中国により大きな敬意――および力――を与える新しいタイプの「大国関係」を求めている。これは世界的な米国の優位性を脅かさないが、中国が少なくとも対等な国として扱われることを望んでいるアジアでは米国の優位性に挑むものだ。

 南シナ海での中国の行動は、この戦略の重要な部分だ。ニューサウスウェールズ大学の安全保障の専門家、カール・セイヤー氏はこう書いている。「中国は『現実世界における事実』を変え、地域に既成事実を突き付けた」

 既成事実の問題は、米国政府が気づきつつあるように、それについて何もできないということだ。

By David Pilling

(2015年6月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(翻訳協力 JBpress)

(c) The Financial Times Limited 2015. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

オズボーン英財務相(左)とカーニー英中央銀行総裁(右)。中央はロンドン市長を務めるヤロウ氏。年に1回、財務相と中銀総裁がそろって登壇する「マンションハウス」の夕食会で(10日、ロンドン)=ロイター

ロイター

[FT]英国の銀行規制に柔軟化の兆し(社説)

 ロンドン市長が毎年、銀行家や実業家を招いて催す晩さん会といえば、かつては金融界の繁栄を祝う一大行事だった。正装に身を包んだ出席者たちを前に、時の財務大臣が金融街シティーへの惜しみない賛辞を重ねる。卓…続き (6/12)

防衛施設の建築現場を視察するウクライナのポロシェンコ大統領(11日)=AP

AP

[FT]ウクライナ再建に債務減免は必須(社説)

 ウクライナは独立国家としての生き残りを賭けて戦っている。課題は数多くあるが、なかでも最も喫緊の課題は民間債権者に対する数十億ドルの債務の削減だ。同国政府がロシアのウクライナ東部侵攻に立ち向かえるよう…続き (6/12)

南シナ海のファイアリクロス礁で進む、中国による滑走路の建造=CSIS Asia Maritime Transparency Initiative・ロイター

ロイター

[FT]南シナ海で中国がつくる既成事実に何もできぬ米

 南シナ海で奇妙なことが起きている。中国は過去18カ月間で、2000エーカー(約8平方キロメートル)の土地を埋め立て、水面下の砂礁や岩礁を完全な「島」に変えた。埠頭や港、数階建てのビルも建設している。もっとも、国際サッカー連盟=FIFA=のサッカー競技場はまだないが。…続き (6/12)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]