韓国、深刻な干ばつで野菜価格高騰、白菜は前年比3倍―中国メディア

配信日時:2015年6月11日(木) 19時26分
  • 画像ID 471410
写真を大きなサイズで!
10日、韓国で干ばつが深刻化しており、野菜など農作物の収穫に影響が出ている。
2015年6月10日、中国・国際在線によると、韓国で干ばつが深刻化しており、野菜など農作物の収穫に影響が出ている。

そのほかの写真

10日付の韓国・聯合ニュースによると、韓国農水産食品流通公社は同日、白菜1個の平均取引価格が1年前の約3倍となる2393ウォン(約265円)に達したと明らかにした。

韓国全土の今年5月の平均降水量は例年の半分程度の57ミリで、半分に満たない地域もあり、水不足が深刻化している。白菜の生産量も前年同期比で1割程度減っている。

他の野菜価格も上昇している。1キロ当たりの平均卸売価格は、キャベツが前年同期比185%増、ネギが同120%増、ホウレンソウが同54%増、タマネギが同48%増だ。

韓国農林畜産食品部は「干ばつへの対応能力の強化など、農業経営に対する緊急対策を講じる予定だ」と述べた。(翻訳・編集/柳川)

関連記事:

中国の気候が著しく変化、気温上昇幅は世界平均の2倍―中国メディア

23日、中国気象局の鄭国光局長は、「世界気象デー」を迎えるにあたり、「中国の気候は前世紀半ばから著しく変化している」とするメッセージを発表した。写真は中国。

北朝鮮で大干ばつ、作物保護に軍も駆り出される―露メディア

24日、北朝鮮で長期の干ばつにより河川やダムが干上がっていると、ロシアの通信社が23日に伝えた。極めて深刻な水不足が起きた1961年の水準に達しているという。写真は北朝鮮。

韓国でトロピカルフルーツの栽培拡大、地球温暖化の影響―中国メディア

27日、地球温暖化により、韓国でトロピカルフルーツの栽培が急増し、果物の栽培地域が徐々に北上している。写真はマンゴー。

野菜の売り方にも日韓の違いを発見!「日本で同じことをしたら大騒ぎになる」―韓国ネット

1日、韓国のインターネット上にこのほど、韓国人男性が「日韓の文化の違い」についてつづった文章が掲載され、話題となっている。写真は日本のスーパー。

中国産の低価格キムチ、韓国人の食卓を占領=輸入キムチの99%が中国産、価格は韓国産の3分の1―中国メディア

17日、中国・環球時報(電子版)は、中国産の低価格キムチが韓国人の食卓を占領していると報じた。資料写真。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

国際トピックス

SNS話題記事

国際アクセスランキング

最新ニュース