わたくし以前からプライド高いチキンマンだったので基本的に「恥をかきたくない」「嫌な思いをしたくない」「自分が相手より下だと思われたくない」「一人でも生きていく」とかそういうのを基準にしてたわけです。つまり「格好良い自分でありたい」と思ってた。

このクズなプライドが邪魔で邪魔でしょうがなくてもうホント大変でした…。


 

■減る選択肢

 「自分が下に見ている物事」にしか踏み出せない。「自分が理解出来ないもの、自分より上のものは見ても仕方ない」ので向上心がなくなる。そうなるとどんどん選択肢が減る。自分の能力が上昇しないから、どんどん「下に見ている物事」のレベルが下がってくる。「そんな下のことは流石にやりたくないよ」と思っていることだったはずなのに、いつの間にか自分のレベルが下がっているから、「下に見ていた物事」しか選択肢がなくなっていく。

プライドがどんどん選択肢を奪っていく。



■生きる価値無し

 何も生まない自尊心。減る選択肢。それでも尚「自分は落ちぶれるわけにはいかない」という謎のプライド建築。ヤバイのはわかってるけど、何をどうしたらいいのかわからない。とっくに自分がもうどうしようもなくゴミクズだとわかっているのに、「まだ本気出してないだけ」とか「恥をかきたくない」などのしみったれた感情が不毛に沸き上がってくる。

ああ、生きてる意味あるのだろうか自分。



■もういいや

・人や仕事を見下すのをやめた
・恥をかくことにした
・興味のない事、知らなくても良いと思ってたことを片っ端から調べるようにした
・自分のことを調べるようにした
・この世の中で自分が一番のクズというところから始めた 全員が上の存在
・クズと人とを比べてもしょうがないので比べるのをやめた
・毒なので悲観的になるのを極力やめた



■結果

・毎日楽しい。
・目に映る色々なことが自分にとって「閉じたもの」から「一つの可能性」になった。
・沢山選択肢が見つけられるようになった。
・余裕を持って生きれるようになった。
・たくさんの事を学びたい欲まみれになってきた。
・別に傷ついてもどうでもよくなった。長い間ウジウジしなくなった。
・時間が途方もなく大切だと実感。



■何故プライドが高くなる

 この辺久しぶりの愛着障害に触れますが、自尊心というのは子供の頃に親から育てられるものなのですが、家族関係に欠陥があったりしながら育ってきた人たちはその自尊心を自分自身で積み上げるしかないわけなのですね。

成長過程で自尊心を育て、その心で他人を尊敬して…というのが築けない。だから人間関係を上か下かで見て「一緒に頑張ろう」という心が築けない。
他人に無理やり壇上に引き上げてもらって、その壇上から下を見て安心するしか出来ない。うまく引き上げてくれる人と出会えなければ、なんとも寂しい人生を送るわけです。上手くいってる人は別にそれでもかまわないんでしょうけど。

プライド高い人って結構この辺当てはまってるんだよなぁと思うのですよね…。
なのでこのロジックに早いところ気づいて、あんまりお互いを否定しないコミュニティに所属したり相棒を見つけたりすることがとても大切。いわゆるメンター的な存在。

孤独は性格を歪め、自尊心を歪め、社会性を歪め、人間性を歪め、心を歪めてしまう。ボランティアでも飲み屋街に行くでもなんでもいいからとにかく人との接点を断ってしまわない。そうしないと、孤独になるほどプライドが高くなる。

こういうのを斜に構えてバカにしてたのが以前の私だったわけで…あぁ恥ずかしいなぁ。





■簡単なプライドの捨て方

「自分は世の中で一番のゴミクズで生きている価値もないどうしようもない人間である」
という前提を持つ。ゴミクズなんだから罵られようが「ああどうもありがとうございます」だし、どんな仕事してようとどんな学力だろうと学び取ろうと思うし。

自分が世の中にとって価値ある人間だという傲慢で己惚れた妄想虚言な価値観をゴミ箱にブン投げる。さよーなら。


■ゼロから一段ずつ階段を登る気持ちで

 邪魔なプライドを全部排除するとまた一から階段を登り始めるわけなのですが、別にプライドはもう無いのだから今更一になっても恥ずかしいわけでもなく。恥ずかしいならまだ捨てきれてない沢山のプライドがあるだけ。

やり方が違ったからやり直すだけ。年齢は仕方ない。その恥を忍ばない限り、このプライドの高さからは逃れられない。

別に高いなら高いままで突き抜けても良いと思うのですけど。私は高いことで得したと思うことがまるで無いので、捨てたいなと思っている次第でした。

てことでプライド捨てると驚くほど身軽になります。いらない荷物は捨てて何歳からでも遅くはない、再スタートしてみていいんじゃないでしょうか。

いやほんと。


 

「簡単に捨てられたら苦労しねーよ」という意見を多数いただいているので関連記事書きました。合わせてどうぞ。
簡単に捨てられるなら苦労しない、プライドの話