▼ダイオウイカとは、ダイオウイカ(大王烏賊、学名: Architeuthis dux)は、開眼目 (Oegopsida) ダイオウイカ科に分類される、巨大なイカの1種(もしくは1属)である。非常に大きなイカであり、日本での発見例は外套長1.8m、触腕を含めると6.5mにも達する。ヨーロッパで発見された個体群(かつてはタイセイヨウダイオウイカやテイオウイカに分類)になると、特に大きなものは体長18mを超えたともいわれる。ダイオウホウズキイカとともに、世界最大級の無脊椎動物(つまり同時に、最大級の頭足類)として知られている。北アメリカやヨーロッパ付近の大西洋、ハワイ島付近、日本では小笠原諸島などの広い範囲で発見例があるものの、深海に棲息するため、全体としては発見数が少なく、台風によって浜辺に打ち上げられたり、死骸が漂着するなどの発見例が大半である。 漂着は、日本、ヨーロッパ各国、アフリカ各国、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどで報告されている。日本では、2013年までは平均して2年に1度程度の頻度で報告されており、1941年から1978年までの37年間には20固体が報告された。ただし、2013/2014年の冬は報告が極端に多く、この原因としては、7件が報告された2006/2007年の冬と同様の海水温状態が再来したとする説や、単にダイオウイカの知名度が上がったためであり過去にも報告されなかった漂着が多数あったはずだとする説などがある。(出典:wikipedia-ダイオウイカ)▼関連動画
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved. アクセスランキング
ちょっと前まで幻シリーズだったのに…。
5mって体長かな?外套2mで触腕入れたら5mで収まらない気がする
胴体だけだと2mか
もっとデカイのいないのかな