RSSヘッドライン



太陽誘電は11日、CD-RやDVD-R、BD-Rなどの光ディスク事業から撤退すると発表した。
2015年12月末をもって記録製品の販売を終了する。

事業撤退の背景としては、「HDDの大容量化やクラウドコンピューティングの普及により、光ディスクメディア製品市場は縮小しており、原価低減や生産性向上、アーカイブビジネス推進などに努めてきたが、想像を超える市場縮小や原材料価格高騰などの影響により、さらなる収益改善は困難と判断とした」としている。

今後は電子部品、特に同社成長戦略の要であるスーパーハイエンド商品に経営資源を集中して事業構造を変革。
収益体質改善に取り組むとしている。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150611_706521.html





Share on Google+



2名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:36:51.75 0.net

実際買わなくなってるしなあ

3名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:37:39.36 0.net

完全に需要なくなったわけじゃないだろうに全然儲からなくなったのかね
太陽誘電は品質いいから細々とでも続けて欲しいのに

4名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:38:23.42 0.net

国産が売りだったのにBDは台湾製になってたからな

5名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:38:32.15 0.net

最近は焼きもしないわ
HDD一択だな

6名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:38:36.72 0.net

海外生産でも駄目なのか

7名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:38:52.96 0.net

本丸が撤退とか

8名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:39:11.20 0.net

誘電は評判良かったな

10名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:39:23.77 0.net

焼くのは面倒くさいしそんなに長持ちするわけでもないからしょうがない

11名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:39:50.48 O.net

これは困る

12名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:40:15.18 0.net

コピワンダビ10が無ければBDで延命できていただろうか

13名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:40:56.56 0.net

またカスラックの被害者か

15名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:41:38.83 0.net

太陽誘電とか10年ぶりに聞いた

16名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:41:51.44 0.net

誘電がよかったのはDVDまで
BDは国産のパナに評価は移っていた

17名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:42:06.59 0.net

焼いたらほとんど見ないしな
入れ替え面倒だし

18名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:42:08.47 0.net

最近は動画とかも簡単にコピーできないようになってるんだっけ?

19名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:43:40.53 0.net

最近はプリンタブルしかなくて困る
あれ時間経つと書いたとこが滲んできて汚ならしい

21名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:45:58.27 0.net

DVDの頃は焼いても見ないだったが最近は焼かないし見ないにレベルアップした

22名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:46:46.58 0.net

HDDとかクラッシュしたら終わりやん・・・

23名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:47:13.52 0.net

8TBのHDDがものすごい速さで埋まっていくから焼いてる時間がない

24名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:47:20.70 0.net

違法ダウンロード厳しくなってDVDの需要も落ちた

25名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:47:22.77 0.net

DVD全盛期は誘電一択なんて言われてたが
まぁあんま近年焼くこともなくなってるしなぁ

27名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:47:30.59 0.net

そもそも録画して見たいTV番組が無い

28名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:47:47.39 0.net

DVD-Rまでは良かったけどBDからは廃れた
HDD大容量化で需要が無くなったのが一番大きいと思う

30名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:47:56.60 0.net

P2Pの取り締まり効果出てきたんだろ

32名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:48:51.55 0.net

Blu-rayは容量デカいし扱い辛いからな

33名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:49:14.57 0.net

ジャスラックが都留刺したw

34名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:49:53.68 0.net

HDDは逝った時に初めてヤバイと実感する
失うデータの量もハンパないし

35名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/06/11(木) 17:49:56.42 0.net

テープに回帰ですね



















最新のコメントへ(51)

1001   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:09:12 ID:YTEyNTBk   *この発言に返信
ドンキの安いのでいいよ。BDマークついてるし必要にして十分
国士様が停滞産業を支えてあげればー?
1002   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:09:39 ID:NWVmZDFi   *この発言に返信
こういう時に対象を速攻でググって知ったかぶりするのはなぜなんだろう
1003   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:13:07 ID:ZWIyNWQ5   *この発言に返信
大容量のHDDがある上に最近はクラウドも発達してきてるからな
メディアの入替え作業考えたら使わなくなるのも仕方がないか
1004   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:16:49 ID:ZWNkNzc0   *この発言に返信
見るのがPCなら焼く必要性が無いしなあ
ドライブする時に聞くCDをたまに焼くぐらいだわ
1005   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:17:23 ID:NDNhMDI3   *この発言に返信
That's right!(その通りです)
1006   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:22:20 ID:ZjY2ODY5   *この発言に返信
もはや日本製ディスクメディア!すごいでしょ!
とか言われても「で?」としかならないもんな
昔はそれはものすごい安心感のあるブランドだったんだが
1007   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:22:43 ID:YjY4MGMx   *この発言に返信
写真の焼きで配るのに使ってるくらいだなぁ
1008   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:22:53 ID:Nzg4NGIy   *この発言に返信
カスラックの被害者
1009   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:27:52 ID:ODNkY2Q4   *この発言に返信
番組によってはVRでDVD保存してるんだよなぁ・・・
1010   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:29:14 ID:ODNhMWMy   *この発言に返信
デジカメのバックアップとして使ってたのに・・
国産って表記に弱いんよ
これが日本人の雇用につながってるのかなーと思うとつい選んじゃう
1011   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:29:55 ID:NmZlYTE3   *この発言に返信
昔焼いたCD-RやDVD-R
今どれだけ読み込めるのやら・・・
1012   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:31:49 ID:YWE4Y2Vl   *この発言に返信
確かに買わなくなった。 俺だけじゃないんだな
1013   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:34:28 ID:ZWRkYTcz   *この発言に返信
本文でも書いてあるけど、Blu-rayで国産を死守できなかったのが運の尽きだな
今やパナと国産ソニーしか候補にならん
1014   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:41:19 ID:NmZlYTE3   *この発言に返信
ハードディスクが安くなったから
わざわざディスクに焼かなくなったよなあ
1015   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:43:41 ID:NzBlOTg0   *この発言に返信
DL販売が一般的になってきた以上、光学ドライブは衰退していくよ
人間はめんどくさいに勝てない生き物
1016   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:46:04 ID:NzliNGMx   *この発言に返信
残したいならHDD
お手軽にやり取りするならフラッシュメモリ
買う機会が激減するのはしゃーない
1017   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:54:37 ID:ZWQ1N2Vk   *この発言に返信
太陽誘電製は不良もなく安定していたんだが・・・
1018   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:54:53 ID:ZDFjYTll   *この発言に返信
DTCP-IP対応BD-RW100連チェンジャー作ればワンチャンあるで
1019   学名ナナシ  : 2015-06-11 18:57:18 ID:MGMxMmEy   *この発言に返信
映画とかもデジタル配信が普及してきたからね
物理ディスク介さないで直接データ買うようになって光ディスク使う機会が減ったな。
1020   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:10:03 ID:Y2ExOGM2   *この発言に返信
お疲れ様でした
1021   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:11:44 ID:ODNhMWMy   *この発言に返信
>>1011
下位互換前提だから、PCでBDが扱えるなら問題ないよ
1022   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:12:12 ID:OTM4YWQ3   *この発言に返信
ドンキでBD-r50枚、2000円で買った途端終了とか・・やっとコスト的にDVDから乗り換えるくらいになったのに・・HDは大容量化したとはいえ、不思議と、なんかデータ保存したという気分にならないんだよな。
1023   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:16:24 ID:ZDM0N2Ey   *この発言に返信
最近はムラがあるって言われてたが今でもずっと太陽誘電使ってるから痛いな
劣化の面で一番まともだったんだが
1024   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:16:50 ID:YTI2MGQ3   *この発言に返信
HDDの容量が大きくなりすぎたんでバックアップはHDDでないと取れないからな
今は10TのHDDとかあるし円盤メディアでバックアップ取るのは洒落にならんし
1025   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:23:12 ID:ZmU5OWIz   *この発言に返信
Blu-rayなんて日本だけ!
しかもハイクラス志向の僅かなマニアだけ!
インチキ情報操作に惑わされないように!!
1026   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:29:41 ID:ZmQ1MGNm   *この発言に返信
>>1013
不採算事業を辞められる太陽誘電と赤字のまま継続せざる得ないパナ
どちらの運が尽きたと言うべきなんだろうな。
1027   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:36:56 ID:NGJjZGU0   *この発言に返信
>>1026
そういう喧嘩腰やめなさいよ。パナって今業績よいだろう。
まぁ今業績悪いのシャープとソニーぐらいだが・・・

どういう心情心理でこういう発言が飛び出すんだろうな。
1028   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:44:23 ID:NGJjZGU0   *この発言に返信
>>1025
DVDの画質って今のデジタル放送の録画より悪いからな。
ブルーレイが過剰な画質なのじゃなくて、DVDが早く出すぎたからこうなったのだろうな。

日本のお高いコンテンツをTV録画より悪い画質で買うってのに抵抗を覚える層ってやっぱりいるから、
アニメなんぞはブルーレイのがDVDよりずっと売れてる。

俺は別に画質マニアじゃないから、
そこかしこで宣伝されてる4Kだとか8Kとフルハイビジョンの差って全然わかんないけど、
DVDのブロックノイズは目の悪い俺でも気になるぞ。


1029   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:45:09 ID:NTA5MmI0   *この発言に返信
マジか!!
これからはCD−Rはどれを買えばいいんだ?
つーか円盤製造やめたら、誘電は何売るんだ?
1030   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:47:28 ID:YTRhODI3   *この発言に返信
PCもディスクドライブがないのもあるよなあ
1031   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:49:37 ID:NmRiNzll   *この発言に返信
CDからDVDの頃まではずいぶんと世話になったもんだが
BDが流通しだした辺りからいちいち焼かなくなったからなぁ
1032   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:54:13 ID:YjRhMjVh   *この発言に返信
まあ小まめに焼いてた色んな物
結局ほとんど使うことなかったな
1033   学名ナナシ  : 2015-06-11 19:55:28 ID:ZmQyNDll   *この発言に返信
焼くという言葉自体言わなくなったな。むかしはレンタルDVDをゴニョゴニョして焼いてたけど

け っ き ょ く み て ね え ! !
1034   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:00:49 ID:ZGE4MTFh   *この発言に返信
THAT'Sってカセットテープも昔は販売してた?
1035   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:06:37 ID:YzhjMTEy   *この発言に返信
アーカイブ用のテープメディア欲しいな
もっと安く普及すればいいんだが
1036   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:10:10 ID:Njg3Y2Ji   *この発言に返信
確かに一般家庭でCDにデータ焼く事は少なくなってるけど
公共事業とかの業務で成果を電子納品する際の媒体はCDかDVDがメインだし
ガイドラインでは国産メーカーの製品推奨(できれば国産)だったりするけど
国や自治体はそこらへんどうすんの?品質妥協すんの??
1037   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:20:25 ID:N2U0MmQ5   *この発言に返信
おっ、国産誘電か。どれどれ…

 L T H
1038   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:20:42 ID:MmU3ZmZj   *この発言に返信
太陽誘電は価格の割に品質よかったらか使ってたんだけどなぁ
他のメーカーのは書き込み不良になったり、品質いいけど高いとかさ
未だにHDDからDVDに移すから、これからどうしよう
1039   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:27:01 ID:ODAwYzFj   *この発言に返信
BDは中国製だったよな。国産以外はちょっと・・・
1040   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:44:39 ID:NGIyMDQ0   *この発言に返信
LTHの焼きミス率は異様。30枚に1枚って売りもんじゃねぇだろというレベル
1041   学名ナナシ  : 2015-06-11 20:52:47 ID:OWJjYmVi   *この発言に返信
プリンコの時代が来た
1042   学名ナナシ  : 2015-06-11 21:01:52 ID:YjdhMmMw   *この発言に返信
焼くのが現実的に遅すぎるのも解消できて無いし、4k8k映像が来たらBDでもアカンし家庭で映像変換自体がかなり困難で非現実的。
1043   学名ナナシ  : 2015-06-11 21:03:57 ID:ZjUyMzRl   *この発言に返信
確かに昔は1択だったなぁ
1044   学名ナナシ  : 2015-06-11 21:22:10 ID:OWRjOTBh   *この発言に返信
確かに、使うなら太陽誘電やったけどここ数年使わなくなったな、コピ10ダビ1のせいかな?
1045   学名ナナシ  : 2015-06-11 21:33:47 ID:MjQ2ZGM3   *この発言に返信
太陽誘電が高品質だったのは昔の話、いまは台湾製メディアと差がほぼ無い。
1046   学名ナナシ  : 2015-06-11 22:14:45 ID:NjBmODM3   *この発言に返信
細々と続けて欲しいってw
職人が手作りの技で品質維持してるとでも思ってのか?w
1047   学名ナナシ  : 2015-06-11 23:06:22 ID:NzliNGMx   *この発言に返信
焼くだけで満足して1度も見奴~
1048   学名ナナシ  : 2015-06-11 23:26:33 ID:MjgxZjVl   *この発言に返信
国産メディアと海外産のメディアに差が無いって思ってる人は注意
会社とかで使うのは国産の方がいい
安いのにはそれなりに理由があるんだお、いちいち書かないけどね!

なんで日本製は高くて高品質で、海外のは安くて質が悪いのか
って事なんだよ!
これで困るのは製品にマニュアルなんかをDVDに焼いて同梱して売ってる会社なんだよね
太陽誘電のみってとこ結構あると思うんだよ、値段上げて法人向けに作って欲しかった、残念

1049   学名ナナシ  : 2015-06-11 23:35:01 ID:ZjNlZDQ3   *この発言に返信
円盤がBDより先が見えないからなあ
PC自体も使う奴が減ってるしネットやるだけならスマホでいいし
せめて100Gクラスの円盤が一般化してないとHDDのバックアップ用途にも使えない
テレビも録画するほどのものがなくなった
レコーダとか、もうアニメ見る奴ぐらいしか用途ないんじゃない?
1050   学名ナナシ  : 2015-06-11 23:45:25 ID:YTljMGI2   *この発言に返信
BDはともかくDVDは太陽誘電一択だったから困るわ
1051   学名ナナシ  : 2015-06-12 00:06:25 ID:NmQ0OWUy   *この発言に返信
10年前は太陽誘電一択だったけどな
















■アクセスランキング
■アンテナサイト

人気記事

最新記事

掲示板(実験中


人気記事



管理人に連絡、ネタ投稿

名前
メッセージ

おーぷん2ちゃんねる

51