いよいよ大地震です

| コメント(14)
地震保険の保険料が大幅値上げだそうで、いよいよです。もうすぐです。来るぞ、来るぞ、オオカミ来るぞw で、311の教訓。石油ストーブを用意しておけ。電気が止まったら、ファンヒーターは使えないし、ファンヒーターで煮炊きは出来ない。大地震ではガスも止まります。

地震保険料19%値上げ 来秋にも 首都直下、確率上がり
 政府と損害保険各社は三日、家庭向けの地震保険料を来年秋にも全国平均で19%引き上げる方針を固めた。政府が首都直下の地震などの発生確率を引き上げたためで、将来の巨大地震に伴う保険金支払いに備える。保険料引き上げと同時に、損害の程度によって決まる保険金支払い割合の区分を三段階から四段階に見直すことも決めた。
 地震保険料は昨年七月にも全国平均で15・5%値上げされたばかり。政府と損保各社は当初、保険料の上げ幅を二~三割程度とする方向で調整していたが、家計に配慮して値上げ幅を圧縮した。

大地震が起きると、下水道が破綻します。うんこがナガレネーゼ騒動あったよね。浄化槽が災害には強い。自民党は土建利権が強くて下水道マンセーだったんだが、最近では考えが変わったらしいw

建設コストは下水道の1/5-1/10程度。現在 生活排水未処理人口1400万人。全て下水道で整備すると33兆円。浄化槽なら5兆円程度。環境にも財政にも優しい。地震にも強いこと立証済み。

自民党の議員からこんな言葉が出て来る時代です。あとは、水と食料の確保。たくさんでなくていい。3日分くらい。そこで、豆州楽市のコレです!

KOJ_3014_300.jpg 5800円(税・送料込み)
<豆州楽市特選非常食品セット 3日分食いつなぎ用>

水とパンは、賞味期限の長いタイプです。オカズの缶詰は通常の、パンによく合う缶詰なので、普通に美味しく食べられます。ひと箱買っておくと、噴火、津波、地震、台風など、何が起きても安心ですね。

KOJ_2590_300.jpg 5800円(税・送料込み)
<岡根谷パンの缶詰 100g×12缶>

防災備蓄用の缶詰です。12食分です。賞味期限が5年間、実際にはもっと保つというので、備蓄には最適! 各地の官公庁を始め、防衛省でも御用達の商品です。しかも、乾パンと違って、お年寄りでも柔らかく食べられる、焼き立てパンそのものです。プレーンとコーヒー、二種類を6缶ずつセットしました。


お陰さまでよく売れてます。コレが役に立つ日が来なけりゃいいんだが。あと、建物は鉄筋コンクリートか、重量鉄骨。津波には鉄筋コンクリートがいいみたいだね。ちゃんとした建物だったら、今の時代、そう簡単に潰れないので、むしろ怖いのはエレベータが停まる事かw 超高層とか住んでる人は、お気の毒ですw 諦めて下さいw

豆州楽市がお届けします。
政府「首都直下型地震がマジでヤバい事になってきた」、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
また保険会社が破産しちまうな
-----------------------
↑今は地震保険は国と金出しあって担保してあるから破産はない
しかも、支払総額には上限が設定されてる
つまり、大規模(確か7兆円)を超える災害時に全額は支払われない
-----------------------
家を買ったら負けの時代
-----------------------
保険料引き上げると地震が来なくなるのか?おかしくね?
-----------------------
今朝も地震で起こされた
-----------------------
みんなしねばいい
-----------------------
↑こっちはばあちゃんもじいちゃんも、同じ家に住んでる家族もいるんだ
めいっこおいっこと犬もいるんだ
死にたくないのさ(´;ω;`)
-----------------------
全損判定出し渋るクセに
-----------------------
京都に遷都はよ
-----------------------
箱根の一件は本当酷かった・・・あれだけ煽って鹿児島で噴火とかさぁ
予測出来ないんだから不安を煽るなよ
-----------------------
ってことは首都直下以外が来るってフラグだな
-----------------------
なぜ西日本に都があり続けたのかは日本史の歴史が語っているのにね...。
-----------------------
↑なるほどね
-----------------------
オリンピックの最中にきたら凄いパニックになりそう
-----------------------
↑3.11の時外国人と同じ場にいたけど、2秒ぐらいまでは日本人グループが落ち着いてたから皆もなんだ。こんなものか。という感じだった
そのあとのドンッと言う突き上げる地震が起きて映画タイタニックの終盤みたいになった...
-----------------------
料率を上げると客が不安になって加入率も上がる
うまい仕組みだよ
-----------------------
将門様にお祈りしたらヨロシ
-----------------------
18歳~22歳の色白Dカップ以上のお嬢さんならいつでも泊めまっせ
-----------------------
既得権益というのは恐しいもので
老人から若者へ富の移動が起きないのと同じように
地震のリスク程度じゃ東京一極集中は改善されない
仮に東京で大震災が起きたら、復興という名目でむしろ東京に今以上に人・モノ・金が集まる

首都移転とか甘い幻想を抱いてる西日本人は諦めた方がいい
-----------------------
関東大震災の恐怖
初発M8.0クラスの後、M7クラスの余震が5回以上襲ったw
-----------------------
311からの復興もまともに出来ないのに首都直下が来たら
復興に何年掛かるんだろ?
それに東南海が一緒に来た日にゃ日本終わる
-----------------------
十五円五十銭て言えるようになっとけよ
-----------------------
福島の復興とかもう終わりにして
東京の震災対策にお金注ぎ込もう
-----------------------
政府「だから地方に移住しろホント頼む」
-----------------------
これ来るな。地震料率算定委員会が料率上げたってことは可能性が高くなってきたから。
こいつらありとあらゆるデータ集めて料率決定するからな。
-----------------------
また詐欺だろ
-----------------------
こういう時実家に帰れば生活できるかっぺはいいよな
一応軽井沢と諏訪に物件あるけどどっちも被害なしでは済まないだろうし
-----------------------
↑今トンキン住まいはかっぺの証。
トンキンライフ充実ってかw
-----------------------

311並みの大地震がトンキン襲ったら、流通の混乱と、エレベータの停止で、とてつもない数の「難民」が発生します。そうなったら、とっととトンキン捨てて、伊豆に逃げておいでw 24時間あるけばウチまで来れるからw

-----------------------
こないだの小笠原の地震もあるのかな
直下型でなくとも斜め下からの地震にめっぽう弱いのわかっちゃったし
-----------------------
なんにせよ覚悟しといた方が良いな
しかし年を食ってから来られると困るな
身体が避難生活に耐えられるかどうか?
持病も有るしさ
-----------------------
侍従長「陛下、夏の貴船は気候がよろしゅうございますねぇ・・」
陛下「そなたはなぜ、このごろ京の話ばかりするのか?」
侍従長「はっ!いえ・・・」
陛下「安倍がなにか申しておるのか?」
-----------------------
小出しに数回くればいいよ
震度6が4回でおさまるぐらいなら東京はなんとかなる
-----------------------
東京住みで10年前に家買ったけど地震保険入らなかったわ。
東京で新築の家が壊れる様な地震があったら
どうせ保険屋が潰れるかめっちゃ厳しい基準を後出しして保険支払わないと思ったから。
-----------------------
震度3とか5くらいの地震は多発してるんだからガス抜きになってるんちゃうんけ
-----------------------
だいたい地震保険は高い割に払い渋るし、被害をカバーするような金は出ない。
見舞金程度の金をもらうために高額の金を払い続ける。
単独で入れないなどハードルも高めになっている。という訳で入ってない。
ちなみにマンション。
-----------------------
↑へえ入らないって選択肢もあるのか...
何も考えずに入ってしまったわ、
-----------------------
揺れてるときだけジャンプすりゃいんじゃないの
-----------------------
受取人が死んじゃたら払わなくて良いんだよね(´・ω・`)
あと津波は対象外です(°▽°)
-----------------------
↑津波は半額貰えたよ1,500万円契約で750万円...
-----------------------
関東大震災からそろそろ100年。
過去の履歴を見ると何時来ても納得しちゃうよな。
まぁ、日本人は覚悟を持って日本列島に住んでいるけど、ポコペンとニダのパニック暴走が怖いわ!w
-----------------------
地震カミナリ火事ハゲオヤジって言うからハゲが一番怖い
-----------------------
夕方東の空に今まで見たことない奇妙な雲が出てて不吉な感じがしたわ
-----------------------
助かりたければ金だしな
-----------------------
馬鹿が都内に家を買う~♪
-----------------------
首都移転した方がいい
島根とかに
-----------------------
日本沈没はよ
-----------------------
東北の地震でもギシギシいってたから
直下型で古い設計なら崩れる高層建築も結構あるんだろうな
-----------------------
↑直下型のキラーパルスで共振すると最新高層ビルでもポッキリ逝く
免震とか制振とかっていうレベルじゃない
-----------------------
それでも東京人は東京からは出ようとしない。
-----------------------
地震保険は所得税控除されるから入っとけ
とうほぐ震災では使えて有りがたかった
-----------------------
結局地震で電車止まっても
家帰れなくても電話繋がらなくても
水不足でもコンビニに食品無くても
原発ズドンと来ても普通に仕事してたんだよなぁ
首都直下なら流石に1日位は休むかな
-----------------------
この間の地震は恐ろしかったな全く。
思いのほか震度は低かったがいやーな地震だった。
まあしょっちゅう揺れてる方が良いけどね。
でかいの一発で終わるのはごめん。
目黒住み
-----------------------
これだけ軽量鉄骨やら重量鉄骨やらあらゆる素材があるのに
未だに木造にしないと税金高くして日本国民を木造に住ませて
寿命30年で建て替えさせて、一生ローン背負わせて働かせて、経済回そうって仕組んでる労働奴隷王国
-----------------------
今日は何かあるよ。
夜なのに朝焼けみたいな時間が続いていたから。
雲が異様に低くて気圧がヤバイんだよね。
みんな気をつけてね。
-----------------------
何十年前から同じこと言ってんだよ
-----------------------

歩いて登れないように高いところに住むべきじゃないと思うw 超高層で水が止まったらどうすんの? 階段下って、水汲みに行くのか? うんこが出来なくなったらどうするんだ? 田舎ならどうにでもなるけど、都会は大変だw

コメント(14)

>料率を上げると客が不安になって加入率も上がる
>うまい仕組みだよ
 
会社が儲かるだけですね。
 
>夏の貴船
 
京都に入れるかどうかは兎も角として、東京を離れるような雰囲気と言うか動きと言うか、とりあえず回りからとか、あるとか無いとか、妄想ゴニョゴニョ。
葵祭も普通にやってるようですし、、
 
>首都移転とか甘い幻想を抱いてる西日本人は諦めた方がいい
 
いや、ですから、二百数十キロ北東には壊れた原発と行方不明の核燃料が。
じゃぁ、地震が起こってもその壊れた原発と行方不明の核燃料は無影響とでも?
そして、この二百数十キロは影響の及ぶ距離ですから(2011年実績)。
まぁ、トンキンなんて、平壌時ですら生きた心地はしないですぜ、旦那。

さあ、そろそろ深夜未明スペシャルチームはコメント欄を引き上げて、通常の日中オフェンス/ディフェンスチームに交替でしょうか。

浄化槽、良いですよね。
安倍さんとかが「日本のトイレを世界へ」とか言い出したとき、浄化槽をインドやアフリカに普及させるのかと思ったのですが、洗浄便座を自慢してるだけでがっくりきました。
『トイレの話をしよう』という翻訳書には、インドのことがいっぱい書いてあるのですが、まあひどいもんです。ビニール袋に排泄して路地や谷に投げるだけ、数十年分のンコがビニールに入って分解もせず溜まっている、とか。
インド人は浄穢観念が激しくてンコ恐怖症なのだとか。それでダリットに手作業での汲み取りを強いたりする。
同書によると、中国は浄化槽から出る可燃性ガスを台所で燃やして調理につかう仕組みを実用化してるそうです。臭いだろうけど、なかなかやるなと。中国人は逆にンコ大好きで、ほっとくと下肥を葉物野菜に直接撒布したりするので困りもの、だとか。

トンキンから逃げだすのも容易でないでしょうね。
おそらく大きな道路は封鎖されて小さな道路は色々なものが散乱したり火事なので使えない。
トンキンは東に利根川、江戸川、中川、隅田川等があり西には多摩川でその中洲みたいなところが穢土の街。
でかいのが来ると老朽化した橋脚が持つかどうかも問題です。政治家と役人がトンキンに日本中の税金を一極集中結果儲けも大きいけどリスクも高い町が出来上がってしまった。困ったものです。

先日の南の海でのマグニチュード8で関東で震度5、日本各地で震度1の地震がありましたが、あれは西ノ島近くが震源だったようです。

西之島の溶岩はもともと大陸を形成する岩と同じ成分になっていることが普通の海底火山と違いユニークでした。

10Km程離れた場所には別の7000m級海底火山があり急成長しており海面まで1000mまで迫っています。

はるか沖のでの造山活動の影響が日本列島へドミノ倒しで連鎖するのは自然なことなのかもしれません。

それとは別に太陽から出力されている波が電子レンジのように地球のマントルを刺激しているという説があり、最近の太陽の波は日本向けになっている模様。

怖いのは一連の地震があっても揺れなかった地域。ストレスがたまっています。支えが折れるとドンとくるのでしょうか。

備えあれば憂いなしというやつですね くわばらくわばら

>太陽から出力されている波が電子レンジのように地球のマントルを刺激しているという説
ん?それを元にした映画が2012でした。
マヤの予言に絡めていたけどね。

ド田舎育ちで4~5歳の頃を思い出すと
・農家の借家で平屋
・水は井戸+井戸用ポンプ+手押しポンプ
・トイレは浄化層というかポットンだw
・燃料はプロパンガス+薪でお風呂
・電気は当然だが台風とかで停電も頻繁にあったのでローソクやランプがあったな
・堀コタツ+火鉢で炭も使ってた。(風呂で使った薪の燃え残りもね)
・灯油ストーブは私の記憶では5歳から登場ww

これ1970年位までのド田舎の暮らしだw
なんだ、40~50年前のド田舎暮らしレベルはサバイバル値高いかもネェ

野次馬さんちの方が東京より危険があぶないのです。
地震保険入ってますか?w

>つまり、大規模(確か7兆円)を超える災害時に全額は支払われない

 再保険に応じる欧米の再保険グループなんかないだろうから、こんなものだろう。
 あと、大地震による貨幣価値の暴落による目減りの補填もない。だからリスクヘッジといっても、外国株か、穴掘って金の延べ棒を隠しとくくらいしかなさそうだが、唯一の財産が自宅万損というんじゃ、どうしょうもないね。

 大地震による荒廃で、食べるものもないという時代になれば、今はお笑い草の福島の農地だって、ないよりマシということになるかもしれない。農地は農家以外がゲットするのは大変だが、福島の場合、震災復興ということで、農家以外でも地主になれる特区になるかもしれないし。
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-15/sub-cat1-15-1/20140702_2-7_gaiyou.pdf

 ただ、いまのところ、「避難指示のあった」地区に限られてるようなので、さすがにノーサンキュー。たとえば泉崎村あたりなら、新幹線も自動車道も便利がいいし、汚染もさほどではないので、狙い目か。
http://www.s.affrc.go.jp/docs/map/h26/pdf/02_2_23_bunpu_izumisaki.pdf

スゴイなー 損保は、地震予知が出きるんだ・・・。

>24時間あるけばウチまで来れるからw

ひーちゃんの家が幕府軍の敗残兵みたいな禿の集合場所になるの?ww

浄化槽だと年に4回汲み取りしなきゃいけないの?w
毎月のぼっとんよりはマシだけどw年に一回ぐらいになんないの?w

法律で決っているのは、年に一回だけです。

>幕府軍の敗残兵みたいな禿の集合場所になるの?ww

「除くカス公務員とその家族」ってのを付け加えてくだしあw

あと猫も可でw

先日、屋外用「便座セット」を購入しました。
でも、もっとがっちりしたものが欲しいところです。
以前テレビでどこかの公園の一人用ベンチ(陶器?金属?)が
いざというときには便器に早変わりする……というのを紹介していたような。
ああいうのがいいなあ。

>あと猫も可でw

首からぶら下げたズダ袋に猫を入れている避難民
がいるとしたら、それワタクシですww

コメントする

最近のコメント





<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干 
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ


<落合ハーブ園> なんと贅沢な、国産無農薬ハーブだけで作られた入浴剤はいかがでしょう。無添加・無着色・無香料です。


<(農)友和組合> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬 3本入りです。


<盛田屋> 太陽と風の塩 (完全天日塩) 1kgパックです。ミネラル豊富な駿河の海水を、太陽の熱と風の力だけで作り上げた天日塩です。
ネットゲリラのTwitter
ネットゲリラのfacebook
ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)
欧米人の見た幕末日本

伊豆マラソン2014/ノーカット版

伊豆マラソン2014

チャオチャオバンビーナ

草笛リズムマシンの奇跡

帆船ライブ/スイートメモリーズ

ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
戦場のテディベア
on the road
追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース

アーカイブ

  通販専用水着屋さん
  帆船Ami号
  ずっと富士山