ここでは、海種の中でも異質な存在感を放っているアラハバキを主軸のデッキを紹介します。
開幕はキマ召喚(コスト10)>キマ真化(10)>キマ超真化(10)>キャンサー召喚(10)でしょうか。
通常攻撃主体にも関わらず、人獣のような機動力も火力もないので、タンク寄りでCC(Crowd Controll)やMS上昇を多くして、少しでも敵をキャッチしやすいような構成にしています。
※ちなみに、上手く回っているアラハバキデッキを見掛けた事がないので、ここでの紹介は想像によるものです。
主軸

キマ
海種の展開を早める使い魔です。
パッシブスキルでタイムマナも増加するので、さっさと超真化させてしまいましょう。
キャンサー
召喚コスト20にしてはそこそこのステータス、そこそこのCC、優秀なパッシブスキルを持った使い魔です。
わだつみ
基本は設置用です。
終盤のタンクに対するカウンターです。
アラハバキ
主人公。
スノーマン
通常攻撃主体のデッキに対するカウンターです。
全体的に、隙の少ない性能をしていると思います。
補強

この4体の中から、1体を加えたものが終盤の構成となります。
アクアナイト
アラハバキと合わせて、高い追撃性能があります。
シヴァ
アクティブスキルのMS低下とパッシブスキルのMS上昇を生かして、敵をキャッチします。
アクアルーク
耐久力の底上げ。
バルログ
ほとんど見掛けないけれど、意外と優秀なスキル構成となっています。
開幕はキマ召喚(コスト10)>キマ真化(10)>キマ超真化(10)>キャンサー召喚(10)でしょうか。
通常攻撃主体にも関わらず、人獣のような機動力も火力もないので、タンク寄りでCC(Crowd Controll)やMS上昇を多くして、少しでも敵をキャッチしやすいような構成にしています。
※ちなみに、上手く回っているアラハバキデッキを見掛けた事がないので、ここでの紹介は想像によるものです。
主軸
キマ
海種の展開を早める使い魔です。
パッシブスキルでタイムマナも増加するので、さっさと超真化させてしまいましょう。
キャンサー
召喚コスト20にしてはそこそこのステータス、そこそこのCC、優秀なパッシブスキルを持った使い魔です。
わだつみ
基本は設置用です。
終盤のタンクに対するカウンターです。
アラハバキ
主人公。
スノーマン
通常攻撃主体のデッキに対するカウンターです。
全体的に、隙の少ない性能をしていると思います。
補強
この4体の中から、1体を加えたものが終盤の構成となります。
アクアナイト
アラハバキと合わせて、高い追撃性能があります。
シヴァ
アクティブスキルのMS低下とパッシブスキルのMS上昇を生かして、敵をキャッチします。
アクアルーク
耐久力の底上げ。
バルログ
ほとんど見掛けないけれど、意外と優秀なスキル構成となっています。