はじめまして。
AWS超初心者の志乃です。
今回は6月2日、3日にグランドプリンスホテル新高輪にて行われたAWS Summit Tokyo 2015の様子をお届けします!
因みに当日のセッション資料や動画は下記にて公開中!
http://aws.amazon.com/jp/summit2015-report/details/
…なので、会場の雰囲気や資料公開されていない一部のセッションを中心にレポートしていきます。
ホスト
長崎 忠雄 様(アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長)
ゲストスピーカー
玉置 肇 様(株式会社ファーストリテイリング グループ執行役員 CIO)
中尾 隆一郎 様(株式会社リクルートテクノロジーズ 代表取締役社長)
吉田 浩一郎 様(株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 兼 CEO)
オープニングはDJのTomoyuki Tanaka氏のパフォーマンスでスタート!
AWSビジネスの成長や歴史について紹介。
『クラウドは今やニューノーマルに』と明言し、その背景について語った。
実際の事例の紹介として
上記の3社がプレゼン。
Amazon Elastic File System : EFS
2015年夏提供開始予定
現在はプレビュー申し込みを受付中。
詳しくはこちら。
登壇者
小林 智則 様(株式会社リクルートコミュニケーションズ ICTソリューション局アドテクノロジーサービス開発部 クラウドアーキテクト)
阿部 直之 様(株式会社リクルートコミュニケーションズ ICTソリューション局アドテクノロジーサービス開発部 マネジャー/テクニカルリード)
2013年よりOpsWorksをインフラ×アプリの中心に。
AWSを利用することで継続的デリバリが実現。
中でも魅力的だったのは社内で行われた機械学習大会の様子
これはエンジニア有志が自発的に始めた機械学習のスキル向上イベントで、
某「ファミコン時代のバクダンで戦うあのゲーム」をアルゴリズムで対戦!
環境構築はもちろんAWS。
実際のデモ映像を見ましたが、とてもスムーズで且つアルゴリズムで動いているのには驚き!
エンジニアのスキル向上が自発的に加速!と言うのも納得。
登壇者
松下 剛 様(株式会社テレビ朝日 技術局 設備センター サイバーメディアシステムグループ 兼 総合ビジネス局 コンテンツビジネスセンター)
『テレビ局もビッグデータを活用する時代です』と名言。
TV局と視聴者の双方向ログがビッグデータになる。
(※ログが小さければ価値は大きい)
中でも中心2段(緑色の部分)のログを重視。
テレビ局でしか集められないデータを中心に収集し、
他社が集められるデータは連携して活用するなどして効率良くデータの収集を行っている。
期間限定で提供していた事例を紹介。
収集したビッグデータからそれぞれの顧客に合った情報を抽出。
テレビコンテンツのパーソナライズ化を行った。
より効果的なプロモーション効果が狙える。
ビッグデータの基盤とインフラにはAmazon RedshiftとTableauを導入
2年前はAmazon EMRとHiveの構成だったが、インプットデータのクレンジングが進み、汎用性よりも運用効率を重視するようになり今の構成へ。
登壇者
福田 慧人 様(株式会社 ファーストリテイリング Lead Technical Architect)
荒 賢一郎 様(株式会社 ファーストリテイリング Infrastructure and Communications Service Lead)
※資料公開あり
ユニクロやGUを始めとする多くのアパレルブランドをグローバル展開するファーストリテイリング。
AWSを利用して、いかにして世界中のお客様に安定したサービスを提供しているかを紹介。
中でも注目したのが、AWSの殆どのリージョンを使用している点。
(オレゴンとサンパウロ以外)
これにより、グローバル展開するビジネスにも安定したサービスの提供が実現。
AWSならではの利点ですね。
登壇者
岩瀬 由季 様(トレンドマイクロ株式会社 スレットディフェンスSE本部・シニアエンジニア)
秋吉 真衣 様(株式会社ワークスアプリケーションズ ATE Div. クラウド運用研究/CCMS)
倉橋 亮夫 様(株式会社ホンダロジスティクス 総務部 人事ブロック 人事企画グループ グループリーダー)
サービス提供者(トレンドマイクロ)
↓
運用者(ワークスアプリケーションズ)
↓
利用者(ホンダロジスティクス)
の3つの視点からクラウドセキュリティに関してプレゼン!
AWSを使う際のお客様責任範囲のセキュティ対策をお手伝い。
『Trend Micro Deep Security』を提供。
近年巧妙化しているサイバー攻撃にも対応!
(cloudpackも提携商品を提供中!
くわしくはこちら)
大手企業向け基幹業務パッケージ『COMPANY®』の開発・販売・サポートを行う。
『COMPANY®』とAWSの組み合わせでクラウド運用ソリューション『CCMS(COMPANY on Cloud Managed Serbice』を提供。
セキュリティはトレンドマイクロ社と協力してパッケージ化し、CCMSは運用に集中。
COMPANYの運用はCCMSにまかせて、システム担当者は本来の業務に集中。
⇒より効率よくサービス運用が行える!
COMPANYのバージョン保守終了やサーバーリースの終了などが重なり、クラウドへの移行を検討。
移行にあたり、基本的に『COMPANYで「これまでできていたこと」が「これまで通りにできる」こと』が重要。
そこでCCMSを採用。
CCMSの利点…高セキュリティ、低コスト、問い合わせの一本化(障害対応をCCMSに任せられる)等
システムの運用保守・セキュリティは専門家にお任せ!
システム担当者、経営に貢献する本来の業務に集中!
まさに『餅は餅屋に』とはこのことですね。
登壇者
大前 研一 様(株式会社ビジネス・ブレークスルー 代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学 学長)
大前 創希 様(株式会社クリエイティブホープ 代表取締役会長、ピコもん株式会社 代表取締役CEO)
※動画公開あり
『お茶の間』を意識した親子対談。
20年と言う期間にフォーカスをあて、未来と過去の移り変わりについて語った。
穏やかな雰囲気でありながら、内容は鋭くとても興味深かったです。
詳しくは公開中の動画にて!
モデレーター 根岸 心 様(株式会社Donuts 取締役)
パネリスト
川相 潤一郎 様(Kamcord Japan株式会社 執行役員)
大友 真吾 様(株式会社CyberZ 取締役)
片岡 巧 様(面白法人カヤック 執行役員/Lobi事業部プロデューサー)
カヤック…スマホゲーマーSNS『Lobi』を提供
CyberZ …スマホゲームプレイ動画共有サービス『OPENREC』を提供
Kamcord Japan…スマートフォンゲームプレイ動画共有サービス『Kamcord』を提供
海外ではすでに人気があり、日本でも徐々に注目され始めている『ゲーム動画』についてのディスカッションが行われた。
実はセッションを聞くまではニコニコ動画等に上がっているものしかゲームプレイ動画の存在を知りませんでした…。
こんなにも簡単でより身近な存在になっていることには驚きです!
ゲームの楽しみ方の一つとしてこれから拡大していくこと間違いなし!?の興味深いディスカッションでした。
(しかしAWSがどこで使われているかについては殆ど触れず…)
夜は飛天にてDevelopers Night!
会場には沢山のお料理とスイーツが!
(しかし多くの来場者があり、お料理は一瞬で無くなりました)
会場中で談笑が繰り広げられている中、いくつかのイベントも行われました。
KAGURAは、身体を動かすだけで
音楽を演奏することができる「新世代楽器」です。
実際は何にも触れていません。
パフォーマンス性抜群!
これぞ近未来の楽器、と言う感じでした。
AWS Summitに併せて実施されたIoTハッカソンの表彰が行われました。
各賞の受賞チームは下記の通りです。
http://bit.ly/awsdevcon
会場参加型ゲーム。
好きな言語を選択→スマホをフリフリ!
(振った回数によってゲージが変動し、それによって勝敗が決まるシステム)
結果は…
予選を勝ち抜いた3言語で決勝戦!
予選にてその他の言語を選んだ人は決勝に進む言語の一つを選択して、妨害をすることが可能。
右も左も分からないまま参加したイベント1日目。
途中でデジカメの電池が切れるなどプチアクシデントに遭いつつも無事終了。
AWSとユーザーは相思相愛であると感じる1日でした。
次回は2日目の様子をお届けします!
AWSの導入でお困りはございませんか?cloudpackサービスの不明点、ご質問をはじめ、
ご相談内容や打ち合わせのご希望などお気軽にご連絡ください。