精鋭の講師陣

深谷先生

合格できるだけの英語を、それぞれに添った学習プランで効率的に指導します。

 英語の指導に当たって大学で教授していた時から心がけていることがあります。それは、英語学習の目的が何かを明確にすることです。一般的に語学学習の目的は、教養のためですが、受験では目的は全く異なります。とくに医学部受験における英語学習の目的は、まさに入試に合格するためなのです。
 そのためには、その大学の入試の傾向を分析し、合格できるだけの英語学習を効率よく行うことが大切です。そして、合格するために必要な単語数を記憶し、英文法や英作文の能力を習得することです。その際、注意することは時間が極めて限られていることです。英語の学習だけで合格できるのであれば幸いですが、現実にはそのようなことはありません。数学や物理、化学などの他の受験科目をしっかりと学習する必要があります。
 私は皆さんのそのような状況で最善の英語学習を指導していきます。とくに私学医学部を受験しようとしている人に気をつけて欲しいことは、センター試験の勉強です。私学であっても、センター試験と同様の形式で英語出題をする大学が増えています。私学志望だからセンター試験対策が不要、とは言えないのです。もちろん、私学医学部はそれぞれの歴史的な英語出題の傾向があることも事実です。長文重視の大学もあれば、英作文を重視する大学もあります。複数の私学医学部を志望するのであれば、それぞれの大学の出題傾向に沿った学習をする必要があります。
 中には英語が苦手という人もいらっしゃると思います。苦手となる理由はいくつかあると思いますが、そのような人には私はその理由やその人の性格、勉強のスタイルに合う英語学習を進めていきます。例えば、英単語を覚えるのが苦手な人がいらっしゃいます。しかし、その人が化学が得意科目で、化学の記号や周期表はしっかり覚えているなら、英単語を覚えられるようになることは可能です。このようにそれぞれの人に添った学習プランを考え、合格できる英語能力を習得できるように指導していきます。

KIYOYUKI FUKAYA
深谷 清之
慶應義塾大学法学部法律学科
大阪大学大学院工学研究科 単位取得満期退学
桃山学院大学経営学部元教授、エクステンションセンター長、国際センター次長 歴任
真栄田先生

英語:英語は理解することが容易な言語。心理学的な立場から、効果的な学習法を伝授します。

英語はよく「世界共通語」であると言われます。確かに、外国旅行をしても英語を話せば、何とかコミュニケーションは図れます。インターネット上の外国からの情報に通じることも可能です。
なぜでしょうか?答えは、世界中の人々が比較的容易に理解し、その英語を武器として用いることができるからです。英語は理解するのが容易な言語である、これが理由です。
受験生はよく「英語さえ実力が伸びたら…もっと偏差値も上がるのに」とか、「英語でつまづきたくない」と言います。
私は10代の頃から辞書を「読む」ことが「趣味」でした。20代初期には英語をマスターしました。非効率的な方法や「丸暗記」を排して、英語(もちろん受験レベル)を征服することは可能です。
私が発見した攻略法を皆さんに披露したいと思います。私の専門は心理学でした。現在は心理学的な立場から、効果的に英語を身につける方法を教室で用いていますから、皆さんは当予備校で学ばれると体感できると思います。

YOSHINARI MAEDA
真栄田義成
同志社大学英文科。
高校1年の時に英語の表現の奥深さに惹かれ、英語そのものに興味を持つ。独学で勉強し、大学在学中に英語をマスター。その時以来、若い人たちに英語を教えることを生きがいとしている。現在、大阪医進育成会で英語の攻略法を公開中。

PAGE TOP