[PR]

 宮沢洋一経済産業相は10日の衆院経産委員会で、2030年度の電源構成(エネルギーミックス)案で示した原発割合「20~22%」を達成するには、「30基台半ばの原発が稼働していることが必要だ」と述べた。民主党の馬淵澄夫衆院議員の質問に答えた。

 全国で既存の原発は43基あり、これに建設中のJパワー(電源開発)大間原発(青森県)と東京電力東通原発1号機(同)、中国電力島根原発3号機(松江市)の3基を加えると計46基になる。

 政府は東日本大震災後、原発の運転期間を原則40年と決めたため、これを厳密に守ると30年時点で原発は46基の半分の23基しか残らない。宮沢氏がいう「30基台半ば」を確保するには、例外として最長20年まで認められている運転延長をした老朽原発が、10基程度必要になる計算だ。

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は、老朽原発の運転延長は「大変なハードル」として、厳しく審査する姿勢を示している。しかし、宮沢氏は「(規制委が)それをパスする可能性を否定しているわけではなく、事業者側には(運転延長に)かなり高い意欲がある。達成できる可能性は十分ある」と話した。