ソフトバンク内部が大揺れに揺れている。孫正義社長が自らの「後継者」として、米グーグル元最高事業責任者のニケシュ・アローラ氏を指名したことをめぐって波紋が広がっているのだ。
特にソフトバンク社内では、孫氏を長年支えてきた経営幹部らが一斉に解任されたことについて、急速に不満が高まっている。孫氏にしてみれば、海外戦略を強化するための後継指名だったようだが、その意に反し、孫氏の求心力は一気に低下しているようである。
孫氏がグーグルからスカウトしてきたインド人のアローラ氏は現在、持ち株会社であるソフトバンクグループの取締役会副議長を務めている。6月下旬に開かれる株主総会後の取締役会で代表取締役副社長に昇格し、名実ともに孫氏に次ぐナンバー2に就任するのは報道の通り。
一方、グループ人事では、創業当時から孫氏を支えてきた宮内謙代表取締役副社長が取締役に降格し、海外事業を担当してきた後藤芳光氏と藤原和彦氏も、昨年就いたばかりの取締役から外れることになった。業界関係者は、このように指摘する。
「宮内氏はずっと黒子役を務めてきたから、トップになることはないだろうとは思っていたが、まだ若い後藤さんと藤原さんまで持ち株会社から追い出すとは驚くべき人事だ。いかに実力主義とはいえ、あんなドライすぎる人事をやられたら、生え抜き社員はやる気を失ってしまうだろう」
「生え抜きを育成すると口では言いながら、外部から幹部をスカウトしてくるのでは、生え抜きが活躍する場の可能性がなくなってしまう」(同)
「独善的な運営」(ソフトバンク中堅社員)との批判も出ている。
http://biz-journal.jp/2015/06/post_10268.html
いかにも禿らしい
>>2
別に普通って感じだよなw
おいおい、ソフトバンクの売りはそんな旧態依然の年功序列組織からの脱却だったんじゃないの?
>>9
だよなw
年功序列が良かったんかいw
能力が足りなかったんだろう
将来的にグーグル傘下ということもありうるのではないか
すると大量解雇が始まるわなw
嫌なら辞めればいい
幹部なら持ち株ぐらい持っているだろ、それを金に換えて隠居すればいいだけ。
ホンマに有能なら独立するやろ
使い捨ては昔から
そもそもこんな会社に勤めてることがあれだろ
報酬が凄いから過酷さも比例しないと。
報酬の額が凄いだけに、全て結果しか見ないのは当然。
一番ドライで当然のポジション。
世界中をお買いものして回るようになると
もともとの幹部連中なんてしょぼくみえるんだろう
ずっとサラリーマンやってた連中にソフトバンクのトップとか無理やろ
独裁大好き
一時期のファーストリテイリングにも見られた、気の迷い。
スプリントの買収がよほど上手くいってないんだろうな。
焦ってるようにみえる。
早く崩壊すればいいのに
10兆以上の借金こさえてにっちもさっちも逝かなく成ったんだろw
自分一人だけでも逃げようと躍起に成ってるようにしか見えんわww
支那チョンの特徴はトップ程逃げ足が早いと言う事。
まだ60にもなってないのに後継者云々
逃げたくて仕方ないんだろうが、銀行は孫の個人資産も担保とみとるから無理
これと同じような光景をどこかで見た。
なんでインド系なのかな?
俺の知ってるかぎりインド系で優秀な奴はアメリカで見たことない。
>>45
おまっ、マイクロソフトのCEOはナデラだぜ
インテルもチャンドラシーカが次期社長と目されていた時期があったし
伸びるべき会社は伸びるし、消えていくべき会社はいずれは消える。
自然淘汰...
禿げがいなくなったら、空中分解して終わる運命だよ
みんな金のことしか考えてないからなw
やってる事はただの金融ヤクザやからな
仁義なき戦いや
こんなところを、よく利用しているな、日本国民は。
日本人を敵だと思ってる奴になにを期待しているのか
バカじゃないの
この人の今までやってきた事を見てりゃさ、信用なんかしていた幹部連中が馬鹿でしょ(笑)
他人の耕した畑使っての金儲けがうまいってだけのハイエナ(ホントのハイエナはきちんと狩りするらしいが)
まあ、”金儲けが上手い”は大したものだと思うけどね・・・
守銭奴意外は誰も尊敬とか思わないんじゃないのかな?どうだろう
ソニー病にするよりよっぽどいいと思うけど
長年勤めた論功は昇進ではなくボーナスで支払えば十分
論功に経営判断の権利をぶらさげるべきじゃないよ
孫正義が、今まで外に向かってやってきたことを社内でやり始めただけのことだろう
それほど驚くようなことではない
それをそばで見てきたのだから、やられた方も納得するだろう
基本的に自分以外の者は信用していない人間でなければベンチャーを起業して拡大させることなどできない
会社の規模が変われば求められる人材も変わる
創業者の孫が何しようが自由だろ
根拠もなくおこぼれ期待してた奴がハシゴはずされただけじゃないの
ざまぁとしか
これまで社長の采配で成長してきたんだ。
バンク社員は社長の最後の判断を信じるべき。
そして「ありがとうございました」と見送ろうではないか!
温情で役員人事やられたらたまったもんじゃないわ
そりゃ、古株のこしたままにしとけば、新社長の思うように行動できないからな。
この思いっきりの良さはすごい。
もちろん、結果がでなきゃ、意味はないことだがな。
世の中 金だ
そんな人柄をもう忘れちゃった会社幹部でありました
幹部もええ年なんだろ?
組織が若返ってええことじゃん。
むしろ、若い連中の出世が早まるだろ。
組織を常に若返られるという意味では解任されたメンツはちょうどいい年だし
もう一生分の稼ぎはあるだろうから何も問題ないやろ
さすがとしかいいようがない、すばらしい革新的人事だ
当たり前の事を当たり前にやっただけだよ
孫は嫌いだが能力主義なら使えない幹部は切るのが当然だろ
今の時代で生え抜きだからとかアホらしい
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1433819098/