このページの本文へ

ここから本文です

企画・解説

政府、民間の宇宙利用促進−準天頂衛星活用し自動走行やドローンで物品配送

掲載日 2015年06月09日
このエントリーをはてなブックマークに追加

 政府は6月末に再改定する成長戦略の一環として、準天頂衛星など宇宙システムを活用した、自動車の自動走行や飛行ロボット(ドローン)の物品配送などの新産業・サービス創出を打ち出す方針を固めた。衛星からの高精度な位置情報などのビッグデータを基にした民間事業者の新規参入を促す支援策を講じる。


 政府は人工知能(AI)研究開発やベンチャー企業育成などとともに宇宙利用を6月末策定の成長戦略に盛り込む方針だ。準天頂衛星などから得られる地理空間(G空間)情報は交通や農業、物流、鉄道、防災・防犯と幅広い分野で活用可能。技術開発や導入補助などの支援のほか、特区制度の利用も検討する。
 自動車の自動走行はGPSに準天頂衛星を組み合わせると、走行する車の位置をより高精度に把握できるようになる。道路の両脇にセンサーを配置する必要がなく、導入コスト低減につながる。トンネルなどを除きほぼ全て宇宙からのデータで自動走行が実現。17年度末から準天頂衛星が現状の1機から4機体制になり、数センチメートルの精度で車などの測位が可能になる。
 他の宇宙データ用途としてはドローンによる離島などへの物品輸送や、公園内など住所のない場所への配送システムを想定する。また、農業分野でトラクターなど農機の自動運転や生産管理に役立つほか、鉄道でも自動列車制御装置(ATC)を線路に設置しなくても列車同士の衝突などを防止できるという。


本コンテンツをご覧いただくには最新のAdobe Flash Playerが必要となります。
お持ちでない方は、下のバナーよりダウンロード・インストールしてください。

Get Adobe Flash player

powered by keywalker

より深く、より広い情報を目的、用途別にお届け

おすすめコンテンツ一覧

業界展望台

業界展望台

パートナー選びが成功のカギ―アジアビジネス

職場なでしこ

職場なでしこ

スズキ、「アルトラパン」改良−開発に女性の視点

彩々新製品

彩々新製品

正和電工、「快適、きれい」な女性専用トイレを発売

元気印中小企業

元気印中小企業

積極進出のリスクを取り大きく育てた海外事業 [安福ゴム工業]

工業用地分譲情報

工業用地分譲情報

千葉市や船橋市など千葉県の自治体、企業立地の補助制度拡充

スマートグリッド

スマートグリッド

パナソニックのスマートタウン、消費エネ相殺を達成

地域応援隊

地域応援隊

オンリーワン技術でひた走るエクセレント企業―埼玉西部地域

産業広告

産業広告

中小企業から大手企業まで、多彩な産業広告をカテゴリー別に毎日紹介

職場百景

いまどき職場百景

「消費増税の影響、すでにありますか?」

Twitter

日刊工業新聞BusinessLine(Nikkan_BizLine)