「背後武器 BACK UNIT」

 

▼オービットキャノン

 

■OC/15(自動追尾型オービットキャノン)■

簡易攻撃用自動追尾武器高機動力機体にはあまり効果は発揮しないが、楽をしてAPを削る武器

利点:攻撃力(状況と機体による)。自動追尾自動攻撃(相手を追わなくて良い。射出してしまえば、相手をロックサイト内に捕捉する必要が無い)。エクステンションの連動ミサイルと併用すれば、オービット射出時に連動ミサイルも発射される。

欠点:パーツ装備時のEP(比較的高い傾向にある)。リロード(長い。リロードの間に武器切り替えは出来ても、切り替えられた武装の使用は出来ない。勿論リロードの間に武装解除も出来ない)。

オービットを射出するにはエネルギーを必要とする(オーバーヒート中には射出できない)。あくまでエネルギー兵器なので、エネルギー管理(オービット射出直後のオーバーヒート)に注意。対戦マップによっては、射出タイミングを誤れば遮蔽物等に直撃してオービットが破壊される。

装備ACタイプ:軽量二脚中量二脚重量二脚逆関節型浮遊型(フロート)

有効距離:中距離(レンジ250くらい)。

併用FCS:X/WS−3F/ND−8 等。

対有効ACタイプ:重量二脚車輌型 等の低機動力機体。加えてエネルギー低防御機体

 

■OC−22(両肩背後・待機型オービットキャノン)■

簡易攻撃用待機武器向かって来ない相手にはほとんど意味が無いが、向かって来る相手には効果的な武器

利点:攻撃力(状況と相手の行動による)。自動攻撃(射出してしまえば、相手をロックサイト内に捕捉する必要が無い)。

欠点:パーツ装備時のEP(比較的高い傾向にある)。リロード(長い。リロードの間に武器切り替えは出来ても、切り替えられた武装の使用は出来ない。勿論リロードの間に武装解除も出来ない)。

オービットを射出するにはエネルギーを必要とする(オーバーヒート中には射出できない)。あくまでエネルギー兵器。

装備ACタイプ:重量二脚逆関節型 等。

有効距離:近距離(レンジ100くらい)。

併用FCS:ノンロックサイトタイプでの射出なので、とくになし。

対有効ACタイプ:相手が向かって来るのなら、どのACタイプでも有効但し、オービットの射出タイミングは重要

 

■オービットキャノンに関しての備考■

エクステンションの連動ミサイルとの併用:OC/15(自動追尾型)の場合、連動ミサイルと併用し、簡単に攻撃力を上げる事が出来る。勿論、オービット自体はミサイルではないのでデコイに反応はしない。

OC−22(両肩背後・待機型)の場合、連動ミサイルと併用出来ないので注意(併用装備しても、連動ミサイルは作動しない)。

オービットに対して体当たり:射出されたオービットから発射されるレーザー約一発分のダメージを受ける。射出した側でも体当たりをすればダメージを受ける。

ロックオン妨害の影響:OC/15(自動追尾型)の場合 ステルス、ノイズメーカー、ECMロケットのロックオン妨害中はオービットの射出が出来ない。オービット射出後にロックオン妨害をしても攻撃は停止しない。

OC−22(両肩背後・待機型)の場合 ステルス、ノイズメーカーのロックオン妨害中でもオービットの射出は出来るが、攻撃は出来ない。オービット射出後にロックオン妨害をしても攻撃は停止しない。ECMロケットに関しては、まったく効かない。

対戦マップの影響:対戦マップによって、射出タイミング、射出するポイントで遮蔽物にオービットが潰される場合がある。

OC/15(自動追尾型)の場合、相手の頭上に位置する様に直線距離にて自動追尾するので、相手の頭上周辺や、直線距離の軌道上に遮蔽物が無い方が好ましい

OC−22(両肩背後・待機型)の場合、自らの頭上にて射出され、その場待機するので、自らの頭上周辺に遮蔽物が無い方が好ましい。ちなみに対戦マップのPARKING LOT(駐車場)では、床面に着いている状態ならば、ギリギリ射出できる(脚部によってギリギリ射出できない場合があるので、その時には床面を滑るようにブースターを噴かしながらの前進、もしくは後退しながらだと射出できる)。  

   

前のページへ

 ブラウザの「閉じる」で閉じて下さい。

 

 

Ads by TOK2