2015-06-08

大阪人言語センスおかしい話

こないだな、大阪出張梅田地下街を歩いとったんや。

よーこんな迷路みたいな道迷わず歩けるねん?って思いながらな。

そしたら、古風な洋食屋みたいのがあったねんがな。

メニューをなんとなく見いてみると、豚テキってのがあってな。

これでトンテキって読むんやろなーとか、大阪人トンテキ好きすぎやろ!とか思ってたんやけど、よく見たら、その隣にな。

「牛テキ」ってのがあったねん。っておいおいおいおい!

そこは普通にステーキでええやんけ!ステーキっつったらふつう牛やんけ!

まさか牛をビフと読ませてビフテキのつもりかって?そらちょっと無理がありまんがな

ってそれならまさか豚テキもポクテキなんか?ちょっとかわええやん。っておいおいおい!

ウシテキとトンテキか、ビフテキとポクテキどっちかにせえや。中途半端やねん、大阪人は。

つうかそもそもステーキトンテキでええやないか。ステーキ王道はビーフやし、イレギュラートンテキだけ肉の種類を主張したらええ。

ほんま大阪人言語センスってかなわんわー。そう思いまっしゃろ?

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150608190554

記事への反応(ブックマークコメント)