医療改革法:参院可決、成立 国保運営を都道府県移管など

毎日新聞 2015年05月27日 10時44分(最終更新 05月27日 11時03分)

 ◇患者の負担増 入院時の食事代、18年度に1食460円に

 国民健康保険(国保)の運営を市町村から都道府県に移すことなどを柱とする医療保険制度改革関連法案は27日午前、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。2018年4月1日までに段階的に施行される。

 定年退職者らが加入する国保は高齢者が多く医療費がかかり、構造的な赤字体質にある。赤字解消のため3400億円の税金を投入する一方、都道府県に移すことで国保の財政基盤を強化する。市町村は都道府県がモデル的に示す「標準保険料率」を参考に実際の保険料率を決め、徴収業務を行う。18年度から移行する。

 患者の負担増では、入院時の食事代自己負担(現在1食260円)を段階的に引き上げ、18年度に1食460円にする。低所得者は対象から外す。開業医の紹介状なしで大病院などの外来を受診すると、16年度からは通常の自己負担とは別に5000円以上かかる。

 また、保険を使える治療と使えない治療(自由診療)の併用(混合診療)を16年度から拡大する。保険の使えない治療でも患者の申し出があれば、これまでより早く安全性や有効性を審査して併用を認める「患者申し出療養」制度を設ける。【堀井恵里子】

最新写真特集