一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ

一眼レフカメラをコツコツ上達させるカメラのブログ。時々、登山も。

*

旅行や登山で良いおすすめ三脚。「SLIK(スリック) 三脚 スプリント MINI II」が良いのでレビュー。

      2015/05/19


今シーズンの登山に向けて、「SLIK(スリック) スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556」を購入しました。

SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556

安いのにすごく良くて、これから登山旅行に重宝しそうです。

旅行や登山で良いおすすめ三脚

収納時35cm、重さ780g

まずは箱を開けて驚きました。とてもコンパクトです。

SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556

カメラと並べてみます。
旅行や登山でのおすすめ三脚
この三脚は収納時サイズ35cm、重さ780gです。実際に見た感じでは、数字以上に小さく軽く感じました。

また、見た目も感触もどことなく高級感を感じます。これに専用の袋が付属しています。

これなら登山や旅行に無理なく持ち運びできそうです。

高さは15cm~109cmで使用可能

この三脚はEV用ポールを簡単に取り外すことができ、高さ15cmのかなり低いポジションで使用できます。

旅行や登山でのおすすめ三脚
旅行や登山でのおすすめ三脚
脚がマルチポジションなので使い勝手がいいです。マクロ撮影などに重宝します。

そして、最高109cmまで高くできます(EV含む)。

EV無し。
旅行や登山でのおすすめ三脚
EV有り。
旅行や登山でのおすすめ三脚
高さ最高109cmなのでアイレベルとは行きません。残念ですが、携帯性を考えれば仕方ありません。

私は身長174cmですが、EV無しの状態で片膝を着いてちょうど目の高さにカメラがきます。

これだけ使えて重さ780gはすごいです。

どうしてもアイレベルが良いという人にはこれがあります。

SLIK 三脚 スプリントPRO2 ガンメタリック SL-1080GJ
コンパクト性は少し欠けますが、使用時の高さ17cm~161.5cmでアイレベルを確保できます(EV含む)。

自由雲台とクイックシュー


この三脚は自由雲台で大変使いやすいです。とても滑らかで気持ちいいです。また、レバーを閉めればピタっと止まります。

自由雲台はカメラを好きな角度に調節できるし、3WAY雲台のように持ち運びの際にレバーが邪魔になることもありません。

そして、クイックシュー付きです。
IMG_7035
クイックシューはとても薄くて必要最小限という感じです。これも邪魔になりません。

耐荷重2kg

耐荷重は2kgです。

もちろん、耐荷重はあるに越したことはありません。それだけ安定性が増します。ただ一方で、その分三脚自体が重くなり携帯性がなくなってしまいます。

耐荷重2kgというのは、安定性と携帯性のバランスが良いと思います。

この三脚の仕様では、一眼レフカメラと標準ズームレンズに対応となっています。

765gのD7200と555gのズームレンズをつけてみました。
IMG_7039

総重量1320gです。もちろん、問題なく使用可能です。このズームレンズは少し長いレンズですが、雲台もがっしり固定できるし脚も安定しています。

私の場合、これだけ使えれば不満無しです。

まとめ

スポンサードリンク

三脚をどうしようか迷ってたんですが、これを買って正解でした。実用性も携帯性も抜群に良いです。

登山のみならず旅行やちょっとした撮影の時に活躍してくれそうです。

SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556

 - カメラグッズ, 登山

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

単焦点レンズ
おすすめ単焦点レンズ。Nikon(ニコン)、Canon(キャノン)のレンズの諸々について。

読了時間5分 単焦点レンズについて新しい記事書きました。よろしければ見てください …

登山装備 登山初心者
登山装備。登山初心者が日帰り登山から縦走テント泊へのステップアップに必要なもの。

読了時間5分 北海道では6月から本格的な登山シーズンとなります。まだ3ヶ月も先・ …

FullSizaaeRender
山カメラ。登山で使うとしたら、どのカメラとレンズがいい??おすすめ登山カメラとレンズ。

読了時間5分 これから登山にチャレンジしてみたい人、すでに登山が趣味の人。山にカ …

NikonのAPS-C機,D7100,D5300,D3300の違いを比較検証!!
Nikon(ニコン)のAPS-C機,D7100,D5300,D3300の違いを比較検証!!

読了時間8分 なにかと迷うNikonの機種。いやー迷いますよね・・・。 というこ …

FullSizeReneyqder
安さ重視でニコンのレンズシステム構築。タムロン、シグマの安いレンズが安過ぎてすごい・・・。

読了時間5分 カメラはレンズが命。 まさにその通りですが、良いレンズは涙がちょち …

SDHD
目から鱗。一眼レフカメラの記録媒体SDHCカードについて。

読了時間4分 一眼レフカメラの記録媒体SDHCカードについて。 なんとなく購入し …

FullSizeRender-2
写真のトレーニング本。「写真の便利帳」の視点が面白い。

ある景色を見て綺麗だなと感動してシャッターを押したはいいけれど、後でその写真を見 …

FullSizeRxender
おすすめマクロレンズ。Nikon(ニコン)、SIGMA(シグマ)、TAMRON(タムロン)のマクロレンズ。

読了時間6分 ズームレンズなどにもマクロ機能が付いたものがたくさんありますが、本 …

Nikonから最新機種D7200発売!D7200とD7100、性能の違いを比較しました。
Nikon(ニコン)のAPS-C新機種D7200,D5500,D3300の違いを比較検証しました。

読了時間8分 Nikon(ニコン)からD7200が発売されました。すでにD550 …

IMG_7071
登山用トレッキングポールで良いもの発見。新しいトレッキングポールを買いました。

やっと良いトレッキングポールを見つけて購入できました。これおすすめです。 今まで …