ルクルーゼで炊くご飯と収納場所
2015/05/20 Wed 09:58
おはようございます。
むつみです(・∀・)
昔から憧れていたルクルーゼのお鍋。
いつかは欲しいけど、独り身のうちは手に余る存在になるんじゃないかと諦めていました。
でも、長年ルクルーゼを愛用している知り合いに話を聞いたら、今の私にも使えそうだと分かったので、
思い切って購入しましたヽ(*´∀`)ノ 半年前に(笑)

ココットロンド22cmのチェリーレッドです。
カラフルでどれも可愛い~♡
色は王道のオレンジと迷ったんだけど、現物を見たら、この深い赤色に惚れてしまいました♡
気になる重さは、3.5kgくらい。
人によって個人差はあると思いますが、私にはこのくらいなら無理なく扱える重さです。
保温性が高いから、鍋や煮込み料理にピッタリ。
火を止めた後もしばらく熱々なので、肉じゃがを作る時も余熱で調理しています。
中でもおすすめなのが、炊飯!
ツヤツヤでふっくらしたご飯が炊けるんです。
例えば、3合炊くとお米の量はこのくらい。

さすがに一人暮らしでは食べきれないから、熱々のうちにタッパーに入れて冷凍保存しています。

3合で6膳分。この日は食後に炊いたから容器が足りなかった(^^;;

ちなみにルクルーゼの公式サイトを見ると、炊飯の方法が分かりやすく紹介されてます。
ご参考まで(*゚▽゚)ノ
ルクルーゼ公式サイト
→ 白米のレシピ
→ 白米の炊き方
そして、重たいものは奥に仕舞うと使わなくなってしまうので、コンロ下の一番手前に収納しています。

蓋が傷付かないようにキッチンタオルを挟んでるけど、専用のプラスチック・ピンがあるらしいので購入検討中です↓

さらに、ちょっとしたことだけど、置いたときの衝撃を吸収するためにポットマットを敷いています。

これがあると、滑らせながら取り出せて楽チン。一石二鳥なんです(♡´艸`)
せっかくお迎えした良いお鍋なので、仕舞い込まずにガンガン使いたいと思ってます。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
昔から憧れていたルクルーゼのお鍋。
いつかは欲しいけど、独り身のうちは手に余る存在になるんじゃないかと諦めていました。
でも、長年ルクルーゼを愛用している知り合いに話を聞いたら、今の私にも使えそうだと分かったので、
思い切って購入しましたヽ(*´∀`)ノ 半年前に(笑)

ココットロンド22cmのチェリーレッドです。
Le Creuset キッチン雑貨 【送料無料!期間限定】ルクルーゼ (ル・クルーゼ) SIGNATURE ココ... |
カラフルでどれも可愛い~♡
色は王道のオレンジと迷ったんだけど、現物を見たら、この深い赤色に惚れてしまいました♡
気になる重さは、3.5kgくらい。
人によって個人差はあると思いますが、私にはこのくらいなら無理なく扱える重さです。
保温性が高いから、鍋や煮込み料理にピッタリ。
火を止めた後もしばらく熱々なので、肉じゃがを作る時も余熱で調理しています。
中でもおすすめなのが、炊飯!
ツヤツヤでふっくらしたご飯が炊けるんです。
例えば、3合炊くとお米の量はこのくらい。

さすがに一人暮らしでは食べきれないから、熱々のうちにタッパーに入れて冷凍保存しています。

3合で6膳分。この日は食後に炊いたから容器が足りなかった(^^;;
ちなみにルクルーゼの公式サイトを見ると、炊飯の方法が分かりやすく紹介されてます。
ご参考まで(*゚▽゚)ノ
ルクルーゼ公式サイト
→ 白米のレシピ
→ 白米の炊き方
そして、重たいものは奥に仕舞うと使わなくなってしまうので、コンロ下の一番手前に収納しています。

蓋が傷付かないようにキッチンタオルを挟んでるけど、専用のプラスチック・ピンがあるらしいので購入検討中です↓
さらに、ちょっとしたことだけど、置いたときの衝撃を吸収するためにポットマットを敷いています。

これがあると、滑らせながら取り出せて楽チン。一石二鳥なんです(♡´艸`)
せっかくお迎えした良いお鍋なので、仕舞い込まずにガンガン使いたいと思ってます。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m
maikoさんはストウブをお持ちなんですね♡
買う時にどちらにするか迷ったんですよ〜ストウブもおしゃれで実用的で人気がありますよね。
実物を持って比較したら、ストウブがすごく重たく感じて最終的にルクルーゼにしちゃいました(^^;;
水と火加減さえ気を付ければ、短時間で美味しく炊けるので、ぜひお試しください\(//∇//)\
おっしゃる通り、炊きたてが一番美味しいと思います。ブログの写真を撮った時には、翌日から忙しくなるのを見越してまとめて炊いて冷凍したわけですが、いつもは炊きたてを食べて、残りを冷凍しています。
炊飯器で毎食炊くのも良いけど、一人暮らしだと0.5合ずつ炊くことになるのかなぁ…。私の場合は、遅くに帰宅してサッと夕食を食べる日もあるので、冷凍ご飯があると楽なんです。人それぞれライフスタイルが違うから、合ったやり方をされたら良いんじゃないでしょうか(o^^o)
我が家は収納場所が確保できないので、今は我慢しています。。
カレーなどは作ったりされますか?
おかわりの時に温め直さなくても熱々だと幸せですよね♩
むつみさんが使われてる冷凍用のタッパー私も、一人暮らしの時に使ってました。懐かしいです!
私このタッパーのくぼみの乾きにくさが苦手で苦手で。。笑
いつも洗い物のあとはすぐ拭いて片付けてらっしゃるんですか?
私は今でも多めに炊いて冷凍ご飯作ってます。週末のチャーハン用にと
決めています笑 ご飯は少なめに
炊くのは味が落ちる気が勝手にしている私です。。。
つい一昨日、ルクルーゼでカレーを作ったばかりなんですよ。まいさん、ドンピシャです(笑)
火を止めてもしばらく熱々だから、お代わりの時に温め直さなくて良いのは利点ですね。
私もご飯は少量を炊くより、ある程度多く炊いたほうが美味しく感じます。なんでかなぁ、不思議ですね。冷凍しておくと、チャーハン作るのも短時間でパッと出来ますよね。
洗い物は水切りトレーに置いて、30分くらいしたらフキンで拭いてしまっています。うちの母が水切りかごに食器を置きっぱなしにしない人だったので、私も同じようにしてます(^^)
とても綺麗に暮らされていて いつもブログを拝見させて頂いています。
まさにタイムリーな記事でしたので思い切ってコメントさせて頂きます。
私も最近ガスでご飯を炊くようになり、その美味しさと手軽さにびっくりしています。
私が使っているのはガスやさんで頂いた炊飯用のお鍋なんですが本当に美味しい! ル・クルーゼでも今度挑戦してみます。そして私は娘と二人暮らしなので週末に1週間分のご飯を炊いて冷凍しています。やっばり一度に沢山炊くと何故だか美味しい気がします^^
レンジでチンですが炊き立てのように艶があって美味しいです。娘と二人で太りそうです (笑)
これからも むつみさんの素敵な暮らしを拝見させて下さいね^^
ガス火で炊くと、魔法をかけたようにふっくらツヤツヤになりますよね。私も一人暮らしのうちは、もう炊飯器を買うことは無いと思います(笑)
ガス屋さんで炊飯用のお鍋を下さったんですか。それはラッキーでしたね!そういうキッカケがあれば、ガス火で試してみようかなと思えますよね(o^^o)
私もだいたい一週間分を炊いて冷凍しています。新潟出身で毎食お米を食べて育った私ですが、冷凍したご飯も充分美味しくて満足してますo(^▽^)o
ももママさん、また遊びにいらしてくださいね〜♡