Hatena::ブログ(Diary)

戯れ言 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2015-06-09

死亡フラグの歴史(後編)

前編からの続き)

いつから「死亡フラグ」は使われ始めたか

最古の使用例

 これに関しては既に調べた人がいる。

「死亡フラグ」って言葉はいつ頃使われ始めたか?

 2chでの話ですが2002年12月21日が最古の使用と確認されている。

99 :風の谷の名無しさん:02/12/21 18:55 ID:ORl0eRzd

>>86

順当に考えてサイだろう。死亡フラグが立ったって事さ。

機動戦士ガンダムSEED PHASE-61

 その後、2003年の春には複数のスレで頻出している模様。他のサイトではどうか? それ以前のログを漁ると一番古いのはこれ。

死亡フラグが多数存在するのです。どういう死に方をしようが死に方はいっしょなんだからフラグなんて一個でいいはずなのですが、死に方によってフラグが違うんです。(2001/08/03)

がしそふと開発室日誌

 その次に古い『三国志戦記』プレイレポート 孫策シナリオ分岐2では「シナリオ分岐で孫策死亡フラグが斃れてしまう(2002年)」と書かれている。

 しかしこれらはゲーム用語としてのフラグっぽい。もう少し調べると同時期に現在の意味に近いものが見つかった。

女に騙されて主君を裏切る呂布に死亡フラグが立った。(2002/01/08)

[三国志演義] 第一回〜第十回

 これだ! おねティの放送時期と近いのは偶然か。

 Googleの期間指定で検索したので死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3とほぼ同じ結果になってしまった。もしかしたらGoogleが捕捉できてないサイトや消えたページの中にあったかもしれない*1が、Google史観による結論は以上です。


 で終わるのも何なのでもうちょっとだけ流れを調べてみる。Twitterではパソ通での使用例が報告されていた。

 が、調べる術がないので保留。本当なら最も古いのはその辺りかと。


個人サイト自アン+における使用例

 個人サイトを漁るとこういうシチュエーションって死亡フラグだよねというやり取りが2003年に見られる。

(物語で人が死ぬパターンを4つ挙げた後)松本零二の『ザ・コックピット』みたいな読み切り連作なら全員見事に死ぬパターンですが、まー実際にはコレほどコテコテなパターンの実例ともなりますと、鐘や太鼓で探してもなかなか無いと思いマス。つーかコテコテすぎて誰もやらねえってハナシも。(2003/07/28)

『鷹と杉』編集日記

こあとるさんの7月28日付け日記[1342] で、近未来架空戦記モノに置ける死亡イベントフラグ(意訳)問題があって、これが面白い。(2003/07/30)

とら日記

こあとるさんの8月1日付け日記[1345] 、近未来架空戦記モノに置ける死亡イベントフラグ(意訳)その2。「病気判明」をシミュレートされています。(2003/08/04)

とら日記


 2003年11月には『マジンガーZ』のもりもり博士等を取り上げたマイナーキャラ限定・死亡フラグ列伝というページが広く紹介される。

 また個人サイトをもう少し漁ると2003年から2004年にかけて死亡フラグの使用が確認できる。

『機動戦士ガンダムSEED』setv37(2003/06/21)

仮面ライダー555 第27話(2003/08/03)

のりのりの巣 9月の雑記(2003/09/25)

eau-Rouge(オー・ルージュ)を駆けのぼれ!●陸本美幸HP(2003/12/07)

ゲーマーズライフ(2003/12/26)

『仮面ライダー555』の最終回を見届けました。 2004年 1月 18日(日)

インターネット殺人事件 : 日記 : 2004-02(2004/02/05)

『バキ』 第 200 話 激突ッッ - イン殺 - xx(2004/03/05)

クロノクルセイド 第19話 「首」  : アニメ・漫画記録(2004/06/07)

無人惑星サヴァイヴ - まあいいか。(2004/07/01)

月は東に日は西に/Wind -a breath of heart- 第10話 「もう一人の自分」/「同化体」 - エネルギー吸収と発散(2004/09/12)

放蕩オペラハウス 過去ログ(2004/09/27)


 死亡フラグを追いかけてによると自アン+では2004年10月12日に「死亡フラグコン」が作られていたという話だが、その前には2004年3月に「死亡フラグを叩き折った人コン」がある。ちなみにその時の1位は『∀ガンダム』のジョゼフ。

死亡フラグ : |A`)ガノタ@甘口

 自分が確認できた最古の箱は2003年11月20日のものだった。

死亡フラグコン

 2003年から2004年には定着していたことが伺える。


死亡フラグ≒死にフラグ

 Twitterではこんなのも。

 死にフラグ! 折角なので調べるとあった。

確実に死にフラグを立てつつある映おねえさんからはクッキーをもらい(つうか、戦死しました(涙))(2001/12/16)

更新日記(二〇〇一年十二月)

 TRPG界隈での使用例がちらほらと見つかる。

死にフラグを立てまくって死ねたから再び大満足。(2002/05)

* Unpluged Games Reports

これでガルバニーに完全に死にフラグが立ったでしゅよ‥‥(2003/2/22)

H o l y † G r a i l / page.2

 2ch卓上ゲーム板のランダムチャートスレでは2004年に死にフラグ表が作られている

【死にフラグ表】1d100

 故郷に婚約者、パインサラダ、この戦いが終わったら〜等現在の意味合いと同じ例が挙がる。やはり遅くとも2004年には概念と言葉が結びついていた。


実況掲示板における死亡フラグ

 2chでは2002年12月21日のガンダムSEEDスレが初出だったが、他のアニメで無かったか実況掲示板で他作品のスレをチェックしてみる。

 確認できる最も古い「死亡フラグ」はTVアニメ『旋風の用心棒』の実況。

636 名前: 椎茸になるもんっ♪ 投稿日:2002/03/19(火) 01:18

早苗たん一人で…

死亡フラグがいよいよ

「わりぃな、あと二回付き合ってもらうぜ・・・」旋風の用心棒

 「死ぬフラグ」だと2002年1月22日まで遡れる。

1333 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2002/01/22(火) 01:29

  死ぬフラグはたたなかった

旋風の用心棒 実況スレッド 5

 別の実況を探すと「あぼーんフラグ」「しぼーんフラグ」「脂肪フラグ」等が出てくる。

488 名前: ジンク・アースラ 投稿日: 2002/03/02(土) 23:16

ルッツあぼーんのフラグがタッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

銀河英雄伝説実況スレッド第4章

40 名前:ジンク・アースラ ★ 投稿日:2002/04/13(土) 22:24

ワーレン・・・しぼーんフラグ建っちまうよそれじゃ・・・

銀河英雄伝説実況スレッド第6章

3219 名前:かたつむり ◆HMxYJdcU 投稿日:2002/07/24(水) 03:08

ひでき脂肪フラグ

「ちょびっツ」実況スレッド その13、あい!

2489 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2002/08/04(日) 08:16

弁護士、死亡フラグがたちました

仮面ライダー龍騎 part10@アニメ特撮実況板

4492 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2002/08/07(水) 03:08

死亡フラグ立ったかな?

「ちょびっツ」実況スレッド その14、あい!

1711 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2002/09/25(水) 01:47

うひゃひゃひゃDQNあぼ〜んフラグ立った

Witch Hunter ROBIN 実況スレッド その5

539 名前:浮き袋with大阪 投稿日:2002/10/07(月) 02:47

スレッガー 死亡フラグ+100

3夜連続 機動戦士ガンダム劇場版3作品(毎日放送)実況スレ めぐりあい宇宙

3560 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2002/10/25(金) 23:46

おっさん死亡のフラグ立った?

カウボーイビバップ@ANIMAX

3302 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2002/11/27(水) 01:46

堂島死亡フラグが立ちますた

Witch Hunter ROBIN 実況スレッド その8

 基本的に1つのスレで1つ2つ出てくる感じ。しかし『仮面ライダー龍騎』では内容が内容だけにpart12part13part14part15と以降もちらほら出てくる。


 lastline氏は調査で「どうも2002年前後に「フラグ」が物語のお約束に結びつけられるようになった気配があります。」と結んでいる。自分もこの感覚に近い。初出は別として広まったという点では2002年後半から2003年にかけての作品にあると思う。

 龍騎が発端か? と思ったけどちょっと弱い。そこで別の作品が浮かんだ。


死亡フラグと『機動戦士ガンダムSEED

 それは『機動戦士ガンダムSEED』です。結局そこに戻るんかい。

あと、2002年の話題性ならなんといってもガンダムSEEDですね。

・死亡と思ったら実は生きていた(キラ、バルトフェルト)

・死亡回直前からOPに出なくなった(ニコル)

・BGM名で発覚(フレイ)

・初代ガンダムランバ・ラルと相似(実は生きていたけどバルトフェルト)

死亡フラグ表現のバリエーションも豊富なうえ、死亡フラグを「叩き折った」キャラがいる。

2002年 ラーゼフォン第19話 ブルーフレンド (#2821596) | 「死亡フラグ」という表現のルーツはどこ? | スラド

 何故そう思ったか自分も理由を挙げてみる。

  • ガンダムというネームバリュー、かつほぼ全国同一時間帯で視聴者が多かった

 あのガンダム21世紀初の新作、しかも土曜6時という時間帯で同時ネット局も多く、話題を共有するという点では他の深夜アニメと比べて段違いだった。平均視聴率も平成以降のシリーズでは6.2%と最高を記録している。

 ネット局の多さなら龍騎も変わらないが、実況の速さが全然違った。龍騎は1回の放送で1000レスちょっとを消費する一方でSEEDは5000レス、つまり1スレを丸ごと消費する勢いだった。


  • キャラがポンポン死ぬ

 戦争が関わるアニメなので主要キャラがとにかく死ぬ。死の裏にフラグありです。


  • 恋愛フラグの意味が普及していた

 おねティ等をきっかけにアニメでもフラグが使われていったが、SEEDでも恋愛要素があるためキラカガフラグといった用法が広まった。それが死の要素に結びつくのは容易かったと思われる。

キラとカガリに少なからず興奮しているヤシ→


 SEEDはとにかく回想が多く、死亡シーンの回想も多い。特にニコルトール。どれくらい多かったかカウントする人もいるくらい。

ニコル死亡カウンター : 気刊:鈴邑ケンジ

 『カブトボーグ』以降広まった用語に「回想は負けフラグ」というのがあるが、回想=負のイメージがついたのはSEEDの影響もあるのではないかと。


 「桑島さんが声を当てたキャラは死ぬ」というジンクスがある。これは結構こじつけで実際に調べると死なないキャラのほうが多いが(当たり前)、SEED&SEED DESTINYにおいて演じた主要キャラ(ナタル、フレイ、ステラ等)が軒並み死んだことで決定付けられてしまった感がある(クロスアンジュでも言われていた)。

桑島法子さんはミス死亡フラグと一部で呼ばれていたりしますが... - Yahoo!知恵袋

どうして桑島法子さんのキャラは死ぬの? : 好きやねん声優

 SEED放送当時も演じるキャラの境遇が似ているとネタになってたりする。特定の声優が起用されることとそのキャラが死ぬことは本来何の関係もないはずだが、視聴者にメタ的な死亡フラグの概念として植えつけた影響は大きかったと思う。

 なお本人は『マクロスF』の時にネタにしていましたが、あまり気持ちのいいネタでもないし不快に思うファンもいるのでネタとして扱うのは勧められない。

f:id:katoyuu:20150604231904j:image

[mixi] 桑島法子はまた死ぬ | 生きててよかったvより)


  • 感想サイトでの使用

 ADSL、光ファイバーの普及もありキャプサイト、アニメ感想サイトが増えてきたのもこの頃だった……か?(うろ覚え

D

 感想の中で死亡フラグという言葉が使われて広まっていったとも考えられる。

葉っぱ日記

機動戦士ガンダムSeed 第三十六話〜第四十話

機動戦士ガンダムSeed 第四十六話〜第五十話

ガンダムSEED感想

放蕩オペラハウス 過去ログ(2003/06/28)

放蕩オペラハウス 過去ログ(2003/08/09)

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 用語集(「死亡フラグ」の項目がある)


  • 実況での使用回数の増加

 そうは言っても実際に実況でどの程度使われてたか? データを洗い出してみる。

スレ番号(スレ立て日)「死亡フラグ」「脂肪フラグ」等の数「◯◯(恋愛等)フラグ」の数
1(2002/10/03)00
2(2002/10/05)01
3(2002/10/12)00
4(2002/10/26)00
5(2002/11/09)00
6(2002/11/16)23
7(2002/11/23)11
8(2002/12/07)01
9(2002/12/14)01
10(2002/12/21)33
11(2002/12/28)00
12(2003/01/11)03
13(2003/01/18)10
14(2003/01/25)316
15(2003/02/01)514
16(2003/02/08)610
17(2003/02/15)01
18(2003/02/22)11
19(2003/03/01)421
20(2003/03/08)29
21(2003/03/15)035
22(2003/03/22)04
23(2003/03/29)00
24(2003/04/12)01
25(2003/04/19)207
26(2003/04/26)225
27(2003/05/03)241
28(2003/05/10)249
29(2003/05/17)311
30(2003/05/17)018
31(2003/05/24)668
32(2003/05/31)29
33(2003/06/07)819
34(2003/06/14)110
35(2003/06/17)764
36(2003/06/21)1244
37(2003/06/28)79
38(2003/07/05)246
39(2003/07/12)1114
40(2003/07/16)421
41(2003/07/19)112
42(2003/07/26)341
43(2003/08/02)61
44(2003/08/09)164
45(2003/08/16)31
46(2003/08/30)119
47(2003/08/30)91
48(2003/09/06)24
49(2003/09/13)2414
50(2003/09/20)63
51(2003/09/20)51
52(2003/09/27)30

 初期は殆ど使われてないものの恋愛要素が濃くなるとキラカガフラグのような発言が、死の色が濃くなると死亡フラグが多くなる。数だけ見ると少なく感じますが、他の実況でも1つのスレで10も20も使われた例はなかなか無いと思う。


  • SEED以後

 SEEDの後『鋼の錬金術師』の放送が始まるが、その感想で使われている。

序盤から描いてきたヒューズの底抜けに明るいキャラと、親馬鹿な描写、幸せな家庭は総てこの結果のために用意された伏線(=死亡フラグ)だったと言うのですか。

アリガミンネットワーク 過去ログ 2004年4月(2004/04/03)

この二人の死亡フラグ立ちまくりの状況がごっつヤバイ気がします。

鋼の錬金術師(44話、45話、48話の感想)


 やはりタイミング的に考えると人口に膾炙するきっかけはSEEDではないか、そう結論づけたい。異論は認める

 余談ですがAmazonカスタマーレビューで初めて「死亡フラグ」が使われたレビューは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(2005/5/23)だったりする。


死亡フラグという言葉はどう普及していったか

2003年〜2005年の死亡フラグ

 ここまできたらついでなのでSEED以降、死亡フラグという用語がどう広まっていったか見ていく。

 ガンダムSEEDと同時期、2003年から2004年にかけてTVアニメの『LAST EXILE』、『宇宙のステルヴィア』、『ボンバーマンジェッターズ』、『カレイドスター』、『仮面ライダー555』、『神魂合体ゴーダンナー!!』、『鋼の錬金術師』等の実況スレで物語と結びついたワードとして頻出する。


 それから先述の卓ゲ板上で作られていた死にフラグ表は2004年4月28日に完成。

【死にフラグ表】1d100

 2004年7月7日には「戦争で“無事に帰ってくる”などと約束をする。」等の具体例とともに死亡フラグとは - はてなキーワードが作られる。

 2004年8月25日にはより詳しく同人用語の基礎知識で項目が作成。

死亡フラグ/ 同人用語の基礎知識

 しかし同人には関係ないと判断されたのか、あるいは締め切りに間に合わなかったのか*2書籍版では死亡フラグの項目はない。

f:id:katoyuu:20150605203456j:image

 ともあれ2004年中には死亡フラグという言葉と概念が拡散していきます。


 mixiでは2004年12月5日に死亡フラグのコミュニティができる。

死亡フラグ | mixiコミュニティ

 mixiにはもう一つ死亡フラグ研究会というコミュもあるがこちらは2006年6月2日開設。


 2005年2月2日には「これを言っちゃうと絶対死ぬ」ワードの紹介としてミッシェルが選ぶ死亡直前ワードというページが作られる。結構な量のパターンがまとめられるが、複数の個人ニュースサイトのコメントには「いわゆる死亡フラグ」とあるので、単に死亡フラグという言葉を知らなかっただけと思われる。

 また別の個人サイトでも死亡フラグの事例がまとめられ始める。

漢辞書 死亡フラグ

 詳しい作成日は不明だが、Internet Archiveには2005年11月4日のログが残っている。


ニュー速VIP板の影響

 さてこの2005年からは一気に状況が激変します。2chブログの登場です。

 2005年6月2日にはワラタ2ッキ:ありがちな死亡フラグという面白かったレス抜粋が作られる。これはどこからのコピペか? ヒップホップ・ラップ板の笑ったコピペを貼れというスレだった。何故。

【テラ】お前らが笑ったコピペを貼れPart3【ワロスw】

 このコピペはかなり広い範囲に貼られたようで、拡散される過程で項目が継ぎ足されていく。

ありがちな死亡フラグの立ち方↓(2005/07/04)

よくある死亡フラグ(2005/10/19)

面白いネタのコピペ@政経infobox - 早稲田大学政治経済学部(2005/11/05)

ポコポコ日記:この台詞は吐いちゃダメ。絶対。(2006/11/28)

 残念ながら初出は不明。笑えるコピペ8にあるものは12項目しかないので恐らくこれがオリジナルではないかと。


 2005年2月10日にはVIPで死亡フラグの言葉というスレが立ち、以降毎月のように様々な板で死亡フラグに関するスレが生まれる。多すぎるので一部だけ紹介。

最期の言葉集のガイドライン(2005/04/10)

2ちゃんねる観測衛星:重大な事件が起こりそうなフラグ(2005/06/03)

ジョジョにおける死亡フラグ(2005/07/23)

「脇役が目立つと死ぬ」法則について語ろう(2005/08/05)

ハリウッド映画における、死亡フラグ | ようこの小部屋 【完全体】(2005/08/09)←元スレ発見できず

死亡フラグをたてるスレ(2005/08/31)

 2005年2月といえば【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)が誕生。これを追って雨後の筍のごとく生まれたコピペブログ達が2chの死亡フラグネタを拡散していく。


ネタ化する死亡フラグ

 2005年9月6日、『現代用語の基礎知識2006』にはてなダイアリーキーワードから約100語が掲載されると発表。なんとその中に死亡フラグがある。

『現代用語の基礎知識2006』掲載キーワード発表 - はてなダイアリー日記


 2005年11月13日にはガイドライン板に「死亡フラグのガイドライン」が立つ。

死亡フラグのガイドライン

 当然これもコピペブログを介して広まる。

死亡フラグのガイドライン - 神霊K・B・Y・Sが1体出た! - 楽天ブログ(Blog)

 また現実の状況に対しても使われるようになってきました。

silent world:プログラマーの死亡フラグ(2006/01/16)


 2006年以降もネタスレの乱立は留まるところを知らない。

    死亡フラグを集めるスレ     (2006/01/15)

死亡フラグが異常に立ちやすいスレ(2006/01/28)

死亡フラグ百選(2006/02/15)

[創作ネタ]死亡フラグ百選  脇役編 - くろいぬの矛盾メモ(2006/02/20)

定番の死亡フラグ(2006/02/28)

死 亡 フ ラ グ が 立 ち そ う な セ リ フ (悪役編)(2006/03/28)

RPG板ウォ(゚∀゚)チィ!:よく考えれば死亡フラグだらけのFFDQ(2006/11/13)

2ちゃんねるレスブック:死亡フラグ全集(2006/12/25)

VIPPERな1日: ゾンビ映画の死亡フラグ(2007/07/04)

とにかく死亡フラグを立てるスレ(2007/10/11)


動画サイト、SNSの影響

 2007年以降はYouTubeニコニコ動画等の動画投稿サイト、mixi・Twitter等のSNSを通じてもネタが拡散していく。もうこの辺は説明不要でしょう。

 特に動画は映像がつけられるため、わかりやすく概念とともに言葉を広めたと思う。

D

D

D

D


 一方でこんな意見も出てきたのはネタ化した反動……なのだろうか。

その2、戦争映画かなんかで、どうせ殺すならちょっといいエピソード(俺今度結婚するんだ、この写真は妻と息子さ)はさんでみたら、その1の効果+いい人が死んで哀しいね、という効果的な表現が発明されたため。ただしこの「その2」はあまりにも多用されすぎてしまい、今やこの表現を使うと「死亡フラグ」と揶揄される程、陳腐な表現に成り下がった。

(中略)

しかし問題は、物語的お約束は既に多用されすぎて、最早、物語的お約束を感じるだけで、今後の展開予想が付いてしまうという弊害が発生している。それが嫌だというのが今日の本題です。やっとたどり着きました。その最もわかりやすい例が「死亡フラグ」である。(2006/03/17)

マンガのお約束について考えてみた - 農大現代視覚文化研究会

世の中には死亡フラグという言葉がありますが、私はこれが大嫌いです。フィクション上の問題とは言え、人の生き死にを「フラグ」にたとえるなどは、あまりにも不謹慎でありすぎます。

たとえば、結婚の約束をしたら死ぬ……などということが、お約束やパターンであっても良いわけがありません。

しかも、リアリティがありません。そのような約束が、常に死に至るわけではありません。そのようなパターンは、ある種の幻想上の存在であって、現実はあり得ないのです。(2007/11/07)

「死亡フラグという言葉は大嫌いだ」という問題に爽快に応えてくれたACE COMBAT 6!!


 最後に面白いネタを一つ。Yahoo!知恵袋を検索すると死亡フラグで引っかかる質問数が2008年に激増してます。普通の人に広まったのはこの辺り?

死亡フラグに関するQ&A - Yahoo!知恵袋(2007年)

死亡フラグに関するQ&A - Yahoo!知恵袋(2008年)


創作に広がるフラグ

 最後は創作への広がり方について。ネット上でネタとして消費されていった死亡フラグは商業作品でもメタネタ的に使われていく。

 ここでは制作者が意図してフラグを扱っていると思われる作品を紹介。ネタバレあり。


 パトリック・ジェームスことPJというキャラがラスト直前のムービーで突然フラグを立て出して死んでしまう。

D

(英語音声版はこちら

 伊藤計劃氏もあまりのフラグ回収の早さを日記で賞賛している。

今日は一日かけて「エースコンバット:ザ・ベルカン・ウォー」をクリアしたわけだが、ラストに、俺が知りうる中でフラグを立ててから発動までのタイムがワールドレコードではないか、というキャラクターが登場した。

彼は、ラスト近くにおいて、きわめて唐突に(つまりそれを語るに充分なドラマ的準備をしないまま)

「基地に恋人がいるんですよ、帰ったらプロポーズしようと〜」

などと語り出す。ここですでにヒネリがなさすぎて面白すぎるのだが、こちらがニヤニヤしようと思ったら、

もう死んでいた。

爆笑。なんなんだこれ。むかしあかほりさとりのアニメで、川に落ちたカットの次が滝のカットで、その節操のなさに大笑いしたことがあったけれど、まさかエースコンバットでこんなことやられるとは思わなんだ。

死亡フラグ - 伊藤計劃:第弐位相

 ファンの間でついたあだ名は「空飛ぶ死亡フラグ」。さもありなん。

アニヲタWiki(仮) - PJ(エースコンバット)

PJ (ぱとりっくじぇーむす)とは【ピクシブ百科事典】

PJのパーフェクト死亡フラグ教室とは [単語記事] - ニコニコ大百科


  • もえたん 3 〜Return of the Little Witch〜』(2006/7/27発売)

 オタネタをふんだんに盛り込んだ英単語帳『もえたん』。第3弾ではありがちな死亡フラグを英訳している。

この戦争が終わったら結婚するんだ。

I'm getting married once the war is over.

もえたん 3 〜Return of the Little Witch〜 | なつみかん。


 『電撃大王』2007年4月号掲載の第1話で黒子が「そういう三下の台詞は死亡フラグですわよ?」というツッコミを入れている。

f:id:katoyuu:20150602173430j:image

f:id:katoyuu:20150602173431j:image

(『とある科学の超電磁砲』第1巻 第1話「七月十六日」より)


 「一緒の部屋にいられるか!!」という死亡フラグをネタにしている。

f:id:katoyuu:20150606202008p:image

IKaのマホ釣りNo.1 P.S.すりーさん No.47より)


 このアニメで死亡フラグを立てて死ぬキャラといえばカミナとキタンがいる。

 カミナは第8話で退場するが、直前まで「戻ったら10倍返しだ。覚えとけよ!」といった台詞等々でこれでもかと死亡フラグを立てまくっている。

 一方キタンは第25話で「なぁヨーコ。地球に戻ったらお前の子供達に会わせてくれっか?」という台詞を口にして最終的に逝ってしまう。

7話から8話にかけてこれでもかというほど死亡フラグを乱立させているが、中島氏曰く「これくらいやらないと死亡フラグが成立しそうになかった」とのこと。

カミナ - スーパーロボット大戦Wiki

 制作側もかなり意図していたのではないかと。


  • 『刀語』第4巻(2007/4/3発売)

 第4巻「薄刀・針」において鑢七実と相対する直前に、真庭蝶々が丁寧にフラグを積み立てている。

「あのさあ、蜜蜂」

「……なんですか」

「この任務が終わったら、おれ、結婚するんだ」

「………………」

死ぬ伏線を張り始めた。誰に頼まれもしないのに、自ら。

(中略)

「危ねえ危ねえ。ちょっと前から、おれ、禁煙してるんだった」

と、その紙巻煙草を真ん中でへし折るのだった。

彼の死亡は確定したと言ってもよかった。

刀語

 アニメ版ではそれを聞いていた真庭蜜蜂が「その辺りで止めておいたほうが……」と死亡フラグを立たせまいとする(が、蝶々は「何で?」と返してしまう)。

f:id:katoyuu:20150606223357j:image

(『刀語』第4話「薄刀・針」より)

 煙草もへし折らず、蜜蜂が「任務完了の折に心置きなく吸ってください」と取り上げる。更に蝶々はまるで形見といわんばかりに蜜蜂に煙草の箱を預けて「後で一緒に吸おうぜ!」。死亡フラグに磨きがかかっている。


  • 『FF4』(2007/12/20発売)

 DSのリメイク版、モブ兵士との会話の中で出てくる。

f:id:katoyuu:20150602173404j:image

「いよいよ最後の決戦ですね、部隊長。オレこの戦いが終わったら……いや、何でもないです。」

発言者はバブイルの巨人撃破後にバロン城の赤き翼隊員室の外にいる兵士。

この発言を聞いた元・上司のセシルはこう思ったに違いない。

「うっわ、死亡フラグ。」と……

セリフ/【オレこの戦いが終わったら…】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*

 オリジナル版に無いあからさまなフラグ台詞なのでネタで入れられたのかもしれない。


  • 『死亡フラグ村』(2008/01/02掲載)

 この頃になると「小説家になろう」で死亡フラグをネタにした小説が投稿される。

死亡フラグ村

 これ以降も同様のテーマで投稿作が相次ぐようになる

死亡フラグ解体真書

死亡フラグ殺人事件


 地上波で放送された表第1話とネット限定の裏第1話が存在するが、この表第1話にフラグを立てるキャラが出てくる。

なぁ、ジル……実は俺、この戦いが終わったら故郷に帰って結婚するんだ。

f:id:katoyuu:20150606205448j:image

(『ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜』表第1話「ドルアーガの巨塔」より)

f:id:katoyuu:20150606205449j:image

(表第1話「ドルアーガの巨塔」より)

 勿論この後死ぬ。ちなみにウトゥさんは懲りずに第2期最終話でも「この戦いが終わったら結婚しねぇか?」とフラグを立てる。

 第1話ではもう一人ブラックナイトというキャラがフラグを立てて死ぬ。

「そしてジル、おまえにもう一つ言っておくことがある。この戦いが終わったら……私は故郷で結婚する予定なのだ……。」

f:id:katoyuu:20150606205450j:image

(表第1話「ドルアーガの巨塔」より)

 その台詞は禁句というテロップギャグとして機能。この辺りは遠藤雅伸氏もブログで解説していた。

表1話では、これを逆手に取って、わざと不自然なまでの状況を作り出して、伏線にすらならない勢いでフラグを消化することで、笑いとしている。

DVD分析17「死亡フラグ」|遠藤雅伸公式blog「ゲームの神様」

 この話はGONZOが公式でアップロードしているので是非。ちなみに該当シーンは8:40と13:40辺りから。

D


  • 『11eyes-罪と罰と贖いの少女-』(2008/04/25発売)

 主人公の親友で普段からパロディ発言の多い照屋匡が会話の中で発する。

f:id:katoyuu:20150602173402j:image


  • 『マクロスF』第17話(2008/07/31放送)

 初代マクロスで散々ネタになったパインサラダ。第17話ではそのオマージュとしてパインケーキが登場。

f:id:katoyuu:20150606224041j:image

(『マクロスF』第17話「グッバイシスター」より)

オズマが折った死亡フラグの一例

オズマ・リー死亡フラグまとめ

 初代を知っているファンならオズマもフォッカーと同じ道を歩むのでは……? と思ったかもしれないが、それを逆手に取った例。

 この17話はサブタイトルからしてグッバイと不穏で、『マクロス7』でギギルが最期に唄った歌「MY SOUL FOR YOU」から始まり、「死んでたら最高に感動的だったんだけどねぇ」というミハエルの台詞で締めるので確信犯的と言ってもいい。

声優の小西克幸氏はマクロスファンとして、ある程度の死亡フラグを知っていたらしく。PS3のゲームソフトマクロス30の特典映像である制作インタビューでは氏曰く。パインケーキの一件の台本を渡された際に、「死ぬじゃん」と中の人からも突っ込みを受け、心配されていた。

オズマ・リー (おずまりー)とは【ピクシブ百科事典】

これで死亡フラグもばっちり、パインケーキとパインサラダ|マクロスフロンティアの名台詞集+α


  • 『ライトノベル創作教室』(2008/10/01発売)

 用語集の中に「フラグ」と共に「死亡フラグ」の項目がある。

f:id:katoyuu:20150606225750j:image

f:id:katoyuu:20150606225751j:image


  • 『銀魂』第270話(2009/07/27掲載)

 2009年にはジャンプ誌上でもネタになる。はい『銀魂』です。

 『週刊少年ジャンプ』2009年35号掲載の第270訓のタイトルが「死亡フラグに気をつけろ」。

f:id:katoyuu:20150607000430j:image

(『銀魂』第31巻 第二百七十訓「死亡フラグに気をつけろ」より)

 アニメでも同年、186話〜187話にかけて映像化されている。


  • 『死亡フラグが立ちました!』(2010/07/06発売)

 2010年になると宝島社文庫から25万部突破のベストセラーになる『死亡フラグが立ちました!』が刊行。

 ちなみに2012年にTV番組『超再現!ミステリー』内で映像化されている。

超再現!ミステリー|日本テレビ:

『超再現!ミステリー』をご覧の皆様へ(見終わった後に読んでね): 死亡フラグが立つ日記by77044


 主人公のマヤと共に大量のチュパカブラと戦う男達が、ここは任せて先に行け的な台詞を言う。かっこ良く決めたつもりが逆にツッコまれる。

「ここは俺達が食い止める……マヤちゃん、代わりに亜美を頼む!」

「で、でも……」

「行け、マヤ! 早くしろ!!」

「俺たちのことは、気にするな!」

「この戦いを終わらせて、仲直りしたお前達の顔を見たいんだ」

「あんたたち……それ、映画のセリフだったらみんな死んじゃうパターンよ」

「「「「ええっー!?」」」」

f:id:katoyuu:20150607200008j:image

(『世紀末オカルト学院』第8話「まんま亜美〜ヤ!」より)


 現在と過去、平行世界を時間移動してあるべき姿へ歴史を導いていくRPGだが、キャッチコピーが何と「死亡フラグをへし折るRPG」。

f:id:katoyuu:20150606233313j:image

D

電撃 - 乱立する死亡フラグをへし折れ! 時間移動モノのRPG『ラジアントヒストリア』レポ


 捕らえられたケロン人の同胞を救出するためアメリカのエリア51に潜入したケロロ小隊だが、タママが死亡フラグを立ててやられる描写がある。それを見たクルルは「自分で死亡フラグ立ててりゃ世話ねーやw」と笑い、ナレーションからも「やられてしまう伏線、お約束を死亡フラグと呼んだりするんです。」と説明が入るほど。

f:id:katoyuu:20150607215307j:image

(『ケロロ軍曹』第355話「ケロロ 君は生き残ることができるか であります」より)

 この話は死亡フラグがテーマになっているので、以降も小隊の面々は分かり易いフラグを立てて散っていく。

「今回は命がけの作戦だ。もし生きて帰れたら、その時は夏実……お前と」

f:id:katoyuu:20150607220012j:image

(第355話「ケロロ 君は生き残ることができるか であります」より)

 ドロロは下駄の鼻緒が切れる、黒猫が横切る、箸と茶碗が欠けるなど不吉のジンクスに次々と襲われ、ケロロから「影の薄い奴にスポットが当たるっつのもフラグっぽいよね〜」ととどめを刺され、最後は犬*3を助けようとして退場。

f:id:katoyuu:20150607220751j:image

(第355話「ケロロ 君は生き残ることができるか であります」より)

 その後ケロロとクルルもフラグを立ててやられる。


  • 『EARTH DEFENSE FORCE:INSECT ARMAGEDDON』(2011/07/07発売)

 主人公でありプレイヤー自身となるライトニングアルファがPVの中で「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ…」と口にする。

f:id:katoyuu:20150607183608j:image

D

 後の『地球防衛軍4』ではNPC隊員同士の掛け合いの中で「この戦いが終わったら結婚するんだ……なんてのは、縁起が悪いらしい。」という死亡フラグをネタにしたジョークが飛ぶ。

EDF4:地球防衛軍4@Wiki - EDF用語集/名言・迷言


 他人のフラグが認識できるようになってしまった高校生が主人公のライトノベル。恋愛フラグや友情フラグ、そして勿論死亡フラグも目視できる。

 アニメ版ではフラグが旗の絵で描かれて様々なデザインで表現された。

f:id:katoyuu:20150607084740j:image

(『彼女がフラグをおられたら』第1話「俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ」より)

用語集 「彼女がフラグをおられたら」TVアニメ公式サイト

 なお原作・アニメ共に各サブタイトルは定番の死亡フラグ台詞のパロディになっている。


 RDというキャラがストーリーミッションの途中、「この戦いが終わったら、オレは」 と口にしている途中で爆死する(実際は死んでおらず、後に敵として主人公の前に現れる)。

f:id:katoyuu:20150602173403j:image

輸送車両を用いて地下道で主人公を牽引している途中で敵の待ち伏せにあい、ガードロボSPEERに運転席を正面から狙撃され死亡してしまう。

その時の死に様は 「この戦いが終わったら、俺…」 という明らかな死亡フラグを立てる→狙撃されてあぼんという流れなのだが、台詞から狙撃までの間が1秒にも満たないという恐ろしい速さのフラグ回収だった。

アニヲタWiki(仮) - RD(ACV)

D


 サブタイトルに出てくる。内容でも総勢6名に焼肉をおごることになったハヤテが、マリアさんに「(懐は)大丈夫なんですか?」と心配されて返す台詞が死亡フラグ。

f:id:katoyuu:20150607192009j:image

(『ハヤテのごとく!』第354話「死亡フラグ。上がっているのはお前」より)


  • 『非公認戦隊アキバレンジャー』第12話(2012/06/22放送)

 番組自体がメタな構造のアキバレンジャー。原作者の八手三郎が物語を無理やり終わらせようと次々と最終回フラグを立てる中、その八手の力で敵のデリューナイトは唐突に「冥土の土産に聞かせてやろう。」「今日の俺は最高に強い!」「この戦いが終わったら故郷の許嫁と結婚……」等々ありがちな死亡フラグを連発させられ、最終的に爆死する。

f:id:katoyuu:20150608020403j:image

(『非公認戦隊アキバレンジャー』第12話「最痛回 さらば妄想戦隊」より)

 ちなみにシーズン2では死亡フラグと勝利フラグが逆転した世界が出てきて、勝利するために敵味方お互いに死亡フラグを立てる場面がある(ややこしい)。

f:id:katoyuu:20150608021625j:image

(『非公認戦隊アキバレンジャー』シーズン痛 第12痛「妄想使徒」より)

アキバレンジャー元ネタ 非公認まとめ@ウィキ - 第12話:最痛回 さらば妄想戦隊


 『刀語』に続いて西尾維新作品で使われる。

f:id:katoyuu:20150602173415j:image

(『めだかボックス』第153箱「この戦いが終わったら」より)


 本編ではないが巻末で久米田先生が自分の幸せな状況を死亡フラグと表現している。

今まで17年間全く縁のなかった人間が突如としてアニメになったり漫画賞をもらうとどうなるか分かります?

答えは「死にます」。

どんなベタなドラマを観るより明白です。死亡フラグ立ちまくりです。

f:id:katoyuu:20150602173445j:image

(『さよなら絶望先生』第9巻の紙ブログより)


 ハードな背景を持つ物語でいつ誰が死んでもおかしくないような状況が描かれるが、あからさまな死亡フラグを立てては折るということを繰り返して視聴者を翻弄させていた。

勝「だからやっぱねえ、視聴者のみなさんも感じていたように、ぼくらもフラグをガンガンに感じていて、

いつ来るんだいつ来るんだって。毎回台本が来るたびに『ああ生きてる!』『ああ生きてる!』って」

「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」演じるキャラの死と向き合う声優たち - どらまん。

 特に第19話では死にそうで死なないチームドーベルマンという小隊が、盛大に死亡フラグを立てまくる場面が描かれる。

「そ、そうだ。皆さんはこの戦争がおわったらどうするつもりですか? 実は僕はやりたいことがあるんですよ。」

(AVが入ったメモリーを渡して)「新作注文したからこっちはお前らにやるよ。」

(指輪に目をやりながら)「これか? 地球に許嫁がいるんだよ。」「戦争が終わったら結婚するんですよね!」

f:id:katoyuu:20150608030238j:image

(『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』第19話「ディープリーコン」より)

D

「タマキさん、戻ったらお話があるんですが。」

f:id:katoyuu:20150608030239j:image

(第19話「ディープリーコン」より)

 またいつものフラグブレイカーっぷりを発揮してくれるだろうと思っていたら、そのまま逝ってしまうという予想を裏切る展開を見せた。

【マジェスティックプリンス】フラグさんが仕事する 19話まとめ

マジェプリの死亡フラグの立ちやすさは異常 - 藤四郎のひつまぶし


 アリスが良かれと思って忍のハンカチアイロンをかけるが、1コマでフラグ回収する。

f:id:katoyuu:20150606200137j:image

(『きんいろモザイク』第4巻より)

 アニメ版でも数秒でフラグ回収する。

f:id:katoyuu:20150602173411j:image

f:id:katoyuu:20150602173412j:image

(『ハロー!!きんいろモザイク』第8話「もうすぐ夏休み」より)


 アニメオリジナルキャラのバーストが蕃神(ロボット)に攻撃を受けた直後「俺、この戦いが終わったら、可愛い3人の子と一つ屋根の下で暮らすんだ」と言って倒れる。

 ちなみにバーストの声を演じたのが『パパのいうことを聞きなさい!』の羽多野渉さんだったので、「可愛い3人の子〜」は中の人ネタにもなっている。

f:id:katoyuu:20150607194700j:image

(『這いよれ!ニャル子さんW』第12話「さようならニャル子さんW」より)

ステマブログ  「這いよれ!ニャル子さんW」12話に登場したパロディの元ネタを分かる範囲でまとめてみた


 このアニメ自体死人が大勢出るので分かり易い死亡フラグだらけと言ってもいいが、第19話ではマインがテンプレ台詞を口にしてしまう。

「ねぇタツミ……この戦いが終わったら、話があるんだけど。」

f:id:katoyuu:20150607202951j:image

(『アカメが斬る!』第19話「因縁を斬る」より)

 第19話から原作とは異なるアニメオリジナル展開に入るので、この先マインが死ぬかどうかは原作既読者でも判断できなかったそう。なまじ死亡フラグの概念を知ってしまった視聴者は制作者の手の平の上で踊らされる格好に。

マインショック (こんなせかいしりたくなかった)とは【ピクシブ百科事典】

アニヲタWiki(仮) - マイン(アカメが斬る!)


 社会現象にもなった妖怪ウォッチでは死亡フラグがどんなものか詳細に解説された。

「この事件が解決したら刑事辞めようと思ってるズラ!」

「それ、あなた完全なる死亡フラグと知ってての発言ですか?」

「死亡フラグというのはドラマや映画などで、その登場人物が死んでしまうことを予感させるようなセリフや行動をとることをいうのです。例えば……」

「《やぁ結婚するんで刑事を辞めるぜ!》などと言ったあとには必ずといっていいほど殉職! つまり刑事が死んでしまうのです!」

「「もうすぐ夢が叶うぜ!」なども非常にありがちな死亡フラグです。」

f:id:katoyuu:20150607201538j:image

(『妖怪ウォッチ』第37話「太陽にほえるズラ! 最終話「殉職」」より)


 次回予告の中でモモカとタスクがあからさまなフラグを立てる。

モモカ「来週の私の運勢最悪です〜」

タスク「俺のおみくじも大凶なんだぁー!」

モモカ「まさか来週私達……」

タスク「大丈夫! 予告が本当だった試しないから!」

モモカ「あぁ〜死亡フラグかと思いました〜!」

タスク「俺達が死ぬ訳ないよね!」

 そして第21話で綺麗にフラグを回収して死んでしまう(結局その後生存が判明するが)。


まとめ

 ここまで読んだ方お疲れ様でした。以下まとめです。

50年代〜フラグの誕生。

80年代〜ゲーム用語として「フラグ」が普及。

90年代エロゲー界隈に「フラグ」が普及。

2001年〜テキストサイト、おねティ等の影響で「フラグ」がスラングとして普及。

2002年〜アニメの実況でちらほら「死亡フラグ」使われ始める。SEED放送開始。

2003年〜SEEDで「死亡フラグ」が普及。以後様々な場所で頻出。

2004年〜「死亡フラグ」の定義化が加速。

2005年〜ニュー速VIP板を中心にスレ乱立→コピペブログ経由で拡散。

2006年〜動画サイト、SNSの登場でネタ拡散。

2007年〜様々な媒体に出現。ネタ化へ。

 疲れた。

【参考資料】

「死亡フラグ」という言葉はいつ生まれた? 初出を考察したブログに注目 - はてなニュース

「死亡フラグ」って何!?意味と使い方 | nanapi [ナナピ]

ベタな死亡フラグの法則 - chakuwiki

「名探偵コナン」で真っ先に殺されてしまう人物の法則 - chakuwiki

死亡フラグ - スーパーロボット大戦Wiki

アニヲタWiki(仮) - 死亡フラグ

死亡フラグとは (シボウフラグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

フラグとは (フラグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

フラグ - アンサイクロペディア

「この戦いが終わったらオレ結婚するんだ」日本アニメのお約束を語る中国人オタク(百元)

死亡フラグって何のことですか。 - Yahoo!知恵袋

フラグを立てる インターネットにおける偶有性と遡及=遂行的秩序

【PBW】死亡フラグ、存在感を示すには - Togetterまとめ

SunriseBlue スポーツマンガに見る敵チームの死亡フラグ論

俺、この戦争が終わったら……」死亡フラグをまとめたサイト特集 - 霜の降りた屋根

「俺、この戦争が終わったら……」死亡フラグをまとめたサイト特集なのだ :にゅーあきばどっとこむ

アニメ特撮実況掲示板 過去ログ倉庫

アニメ特撮実況掲示板 過去ログ倉庫

PC-98晩年期までの「エロゲーの歴史」を振り返ろう! 【前編】:Let's ヲタck 'n' Roll ♪ nico*2_blomaga - ブロマガ

PC-98晩年期までの「エロゲーの歴史」を振り返ろう! 【後編】:Let's ヲタck 'n' Roll ♪ nico*2_blomaga - ブロマガ

ライトノベル歴史年表2000〜2009年

佐倉葉ウェブ文化研究室 > テキストサイトの歴史

かるた無病息災 - 最強の死亡フラグが登場する映画

フラグ王子とは (フラグオウジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

† Encyclopedia "HELLSING" †

infoseekサルベージサイトまとめ @ ウィキ - サルベージサイトリスト

お:「俺……この戦争が終わったら結婚するんだ……」 死亡フラグかるたが話題に - ねとらぼ

俺、この戦争が終わったら結婚するんだ……「死亡フラグメーカー」 - GIGAZINE

2ch全AAイラスト化計画

*1infoseekとか……

*2:発行日は2004年8月17日

*3:ご丁寧に体に「フラグ」と書いてある

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/katoyuu/20150609/deathflag