TOP ホーム
STANDARDS CFAスタンダード
HANDBOOK レックスのマニュアル
ADULTS 大人のねこたち
KITTENS 子ねこたち
LINKS リンク
WEB LOG ブログ
GOOP & GOODS グープお買い物
CONTACT US メール
ショーキャットブリーダー出身の猫と、ペットショップ繁殖所出身の猫は、何が違うと思いますか??
まず、ショーというものを誤解されていることがあります。美猫コンテストではなく、その猫種のあるべき正しい骨格/容姿/健康/性格までを審査するものです。なぜなら、それは子孫に遺伝する重要なことだからです。
つまりショーブリーダーはより一層「正しい猫」を目指し勉強、投資、経験を重ね、正しいかどうか判断を仰ぐため審査料を払ってショーに行きます。正しい猫と判断されると賞歴を得ます。正しい猫の繁殖を代々経て、それが結果的に「正しい家柄」になります。
血統書というものは、その猫の保証書ではありません。
お金を払えば誰でも、あなたでも、血統書を発行することができるただの紙切れなので、「正しい猫」の証明にはなりません。先祖のタイトル、キャッテリーの受賞歴こそが、子孫が正しい猫かどうかを証明する唯一のものです。
「正しい」かどうかの判断基準として、猫種ごとにスタンダードが事細かく取り決められており、ブリーダーに正しい繁殖をさせるために存在します。つまり、スタンダードやショーを無視した繁殖で生まれる子猫は、正しくない、シャネルとチャンネルぐらいの差があります。
これから猫を家族として迎えようとご検討中のかたは、ぜひ「正しい猫」をお選びください。猫が大人になったときに、この意味が分かってもらえると思います。

私たち米CFAに所属するショーキャットブリーダーは、獣医学、遺伝子学、猫種のスタンダード、血統を日々学び、5世代・6世代先まで考えて繁殖します。
また、ブリーダーというと職業の一つに思われがちですが、全く逆で、儲かるどころか猫のためにせっせと働き、収入の大部分を繁殖・飼育に注ぎ込んでいます。
妥協せず最善の飼育を追及すれば、必然的にお金がかかるものです。お金と手間暇と愛情をたっぷりかけて飼育します。

というわけで、本当に苦労して育てた目に入れても痛くない我が子たちです。
また、猫が安全で健康であることは結果的に飼い主様のためだと思いますので、最低限のルールを決めさせていただきました。
ご理解とご協力をお願いします。このページは契約時に契約書となりますので、必ずご熟読ください。
転売・捨て猫の禁止、生涯面倒を見てください。愛猫家として、動物愛護法に則った飼育をしてください。
動物愛護法は、ペット業者だけではなく、一般の飼い主さんにも適応されます。法改正後の罰金や懲役は重くなりました。
毎年混合ワクチンと健康診断を受けてください。
完全室内飼いを徹底してください。
菌やウイルス、内部/外部寄生虫を予防するためにも外へ出さないでください。残念ながら野良ちゃんたちの1/3は猫エイズや猫白血病のキャリアです。家に野良猫や他所の猫を入れる、またはキャリーや網戸越しに接触させるのも禁止です。
ワクチンや受診したとき、及び、お住まいやご連絡先が変わる際には必ずご一報ください。こちらは、今どうしているのか?元気なのか?心配しないはずがありません。
少なくとも、お引渡し後1ヶ月は、猫を飼うお部屋にお布団やソファーなど粗相しやすい物を置かないでください。たった1回粗相してしまったら一生直りません。
先住猫ちゃんのいる場合はお引渡し後少なくとも2週間はケージで隔離し、猫同士が触れ合ったり食器やトイレを共有させないでください。これは、喧嘩を防ぐのはもちろん、もしかしたらお互いの猫が、発症こそしないものの感染する菌やウイルスを隠し持っている可能性があります。
新しい環境に緊張してストレスを持っている猫ほど感染しやすいです。迎える側の先住猫ちゃんも同じく、異変に気付いて緊張します。
最初の2週間に両方の猫の、食欲・便・目ヤニ・耳汚れ・皮膚などをよく観察して、異変があれば治療を受けてください。
2週間後から飼い主さんの監督できる時間だけケージから出してください。
接触時期を早める場合は、病気や怪我をしましても責任を負いかねます。
猫を迎えることをご家族全員がご納得されていない場合。プレゼントとして秘密にしておくなどもお断りします。
ペット飼育禁止のお住まい。(条件付き物件は条件をお知らせください)
先住猫が感染性のキャリア及び闘病中、または死亡直後の場合。
繁殖用途以外の先住猫が避妊去勢手術を受けていない場合。
先住猫が毎年のワクチンと健康診断を受けていない場合。
先住猫を放し飼いにしている、または野良猫や通い猫が住居に入る場合。
狂犬病ワクチンとフィラリア予防をしていない犬がいる場合。
お申し込みの前に!本ページのコピーがそのまま契約書となります。ご家族様全員が契約内容をじゅうぶんご確認のうえで、ページ末尾のフォームよりご連絡ください。
お引き渡し完了までのご連絡はEメールで行います。「件名」を変えず送受信し、履歴を保存してください。
先住動物がいるご家庭は、ご見学日までの間に、以下の健康診断をお受けになり、検査結果をお知らせください。
猫以外のペット 検便・視診・触診・ノミダニ条虫駆除
避妊去勢猫 FIV・FeLV・FIP抗原・検便・視診・触診・ノミダニ駆除
繁殖用猫 FIV・FeLV・FIP抗原・PKD遺伝子・HCM遺伝子・検便・視診・触診・ノミダニ駆除
日時をご相談の上、見学にお越しください。
動愛法改正により、2013年9月より対面無しでの譲渡は法律で禁止になりました。通販のように動物を購入することは罰せられます。
【ご見学時の注意】
感染症予防のため、ご見学前にキャットカフェやペットショップに立ち寄ったり、野良猫に触れないでください。複数のキャッテリーを見学に回るご予定のかたは、別日にご訪問ください。
ご入室時に手指洗浄をお願いします。また、ペットを飼っていたらっしゃるかたは、衣類に除菌スプレーを散布させて頂きます。
猫と同じスペースに犬もおります。犬が苦手な方は予めお知らせください。
猫はお洋服や鞄などで爪を研ぎます。汚したり壊してしまっても弁償できませんので、高価なものや爪が引っ掛かりやすい布製品(手編みの物など)はお持込なさらないようお願いします。
破傷風のワクチンを受けてください。これはご購入か否かに関わらず、これからペットを飼育する上で常識的なことです。
発情中や育児中の母猫はとても神経質になっています。大声や物音にパニックをおこして子猫を傷つけてしまう恐れがあるため、静かに速やかにご着席ください。また、10歳程度までのお子様の同伴はご遠慮ください。
母猫以外もお客様に緊張しますし、猫は注目されると余計に警戒しますので、目的の子猫ほどなかなか近くに来ません。しかし、追いかけずに、猫から寄って来るまで待ってあげてください。
少なくとも1時間は滞在して頂く予定でお越しください。
猫たちが落ち着くまでの間に、動物愛護法施行規制 第8条2の2に基づき 「環境省令で定める説明18項目」と本契約書についての説明をさせていただきます。(その書類はお持ち帰り頂き、ご契約時にご署名の上ご返送いただきます。保健所に提出しなければなりません。)
キャッテリーでの写真撮影はかまいませんが、ブログやSNSなどへの投稿はご遠慮ください。
ご見学後、ご家族様とお話し合いされて、翌日以降に改めてお返事をください。
お返事が遅くなる場合は、予めいつごろかをお知らせください。
お返事をいただき、ご入金をいただきまして、ご予約/ご契約完了です。
人為的発生種は、野良ちゃんや原生種のように勝手に育つものではなく、100%人工管理が必要です。成長が不安定な生後約4ヶ月ごろまで当キャッテリーでお預かりします。
キャッテリーに在舎中にワクチンを2回接種し、ペットとしてお譲りする場合は避妊去勢を済ませます。その頃にはトイレの使い方を覚え、ドライフードをふやかさずに食べられるようになっています。
お引渡し日までに[レックスのマニュアル]をお読みいただき、飼育用品や飼育環境のご準備をお願いします。
猫を連れての移動が困難な地域の方は空輸のお手配をいたします。最寄空港の貨物地区へお迎えをお願いします。
避妊去勢 繁殖用/未手術
コーニッシュレックス 200,000円 400,000円
セルカークレックス・ホモ(明らかな巻き毛) 200,000円 400,000円
セルカークレックス・ヘテロ(ゆるい巻き毛) 160,000円 300,000円
セルカークレックス・直毛(明らかな直毛) 100,000円 200,000円
2頭目割引 上記価格より 35% OFF 1頭目との血縁考慮により割引
制約解除
制約全般や子孫の販路制限など、こちらの指定する全ての制約・条件を解除する場合の価格です。
生命補償をお付けできません。2頭目割引不可。
既に販売後の子に制約解除をご希望の場合は差額をいただきます。
600,000円
お支払方法
クレジットカード ・・・ 手数料5%が加算されます。VISA、Master、AMEX、JCB、Diners、銀聯
三菱東京UFJ銀行 ・・・ 分割不可
りそな銀行 ・・・ 分割不可
上記価格表は猫本体のみの価格(税込)となります。
別途、ワクチン4,000円×2回と、ペットとしてのご契約の場合は不妊手術12,000円合計2万円ご負担ください。
基本的には不妊してペットとして飼っていただきたいので、繁殖用途の価格差を設けています。
ブリーダー紹介サイトなどを介してご契約する場合は、業者が提示する価格に従ってください(仲介手数料が含まれるため)。
繁殖希望の方、避妊去勢をさせたくない方はまず[繁殖ご希望の方へ]をお読みになってください、他に準備して頂く物や別途ご契約がございます。表の水色の価格になります。
生後8ヶ月以上の猫には、月齢/年齢、繁殖経験などを踏まえ割引をいたします。
2頭目をお譲りする場合は上記価格表のとおり割引いたします。
同時に2頭以上お譲りする場合は、更に何かしらの優遇を検討いたします。これは、1頭ずつお迎え頂くよりも猫のストレスが少なく済むためです。多頭飼いをお考えの方は、なるべく最初から複数頭で飼い始めることをお勧めします。
次のものは無料で付属します
トイレ仕付け用、本猫の尿を吸収したシーツ(子猫のみ)
シャンプー類1〜2回分
匂いを付けた毛布など、または、お気に入りのオモチャ
引き継ぐ獣医さん宛てのお手紙(取り扱い説明、ワクチン・避妊去勢・治療歴など)
特にご指定がなければ3種混合ワクチンを接種いたしますが、5種およびその他のワクチン類、マイクロチップ、血液検査などをご希望の場合はいずれも実費にて手配いたします。また、避妊去勢手術の際に同時に済ませると何度も痛い思いをさせる必要がありませんのでお早めにお申し付けください。
※キャッテリーの親猫たちが、FIV、FeLV、PKDの査済み陰性ですので、この項目について子猫に検査をする必要はございません。またキャッテリー在舎中に毎月ファイザーレボリューションを与えますのでノミ・耳ダニ・フィラリアはおりません。子猫には通常は聴診と触診程度までを済ませます。
CFAアメリカ本部への登録、所有名義変更、血統書発行などをご希望の場合は別料金にてお手配代行いたします。
ご入金完了の時点で所有権はオーナー様にあります。ご契約後のキャンセルは可能ですが、生体につき、お預かりしている間も日々成長しておりますので、キャンセル料として代金の50%を頂きます。
3種以外のワクチン・空輸の手配・フードや用品の代理購入・血統書発行などを希望されて既に着手している場合には実費をご返金分より精算させて頂きます。
既に名義変更をCFA本部に申請している場合は、再度名義を戻す往復分の料金を頂きます。
生き物ですので基本的に返品はお受けいたしません。猫にとって住まいを点々とすることは病気の原因になりますし、人間不信になり次の新しい飼い主さんの所へ行けなくなる子もいます。
それでも事情によりやむを得ない場合はお引取りはいたしますが、料金は検疫/検査費用としてお返しいたしませんのでご了承ください。

病気や医療費が理由での返品は対応いたしかねます。もちろん、ご予約中に猫がもし病気をすることがあれば都度ご報告し、当然キャッテリー負担で治療を施しますし、必要があればお迎え日を見合わせます。
しかし、生き物ですので早かれ遅かれ病院にかかる機会があるのは当たり前のことで、病気をしたからといって不良品ではありません。一切病気をしないような都合の良い猫は作れません。
私たち人間でも、明日のわが身の体調までは分からないように、猫にも急な病気や怪我はありえます。
始めから先々の医療費をご考慮の上でご予約ください。医療費がご心配な方はペット共済をご紹介します。
尚、猫の飼育費用は一生で200〜300万と言われています。それも踏まえてご家族様と十分にお話し合いの上ご予約ください。
3年間の生命補償をお付けしています。ご契約日(ご入金日)より3年以内に先天性疾患による死亡と診断された場合、同じ性別の子を1匹補償致します。尚、ご返金や医療費の補償はしておりません。
補償は猫本体のみとなります。新しい猫のワクチン、不妊手術、空輸などの諸費用はご負担ください。
成猫/ブリーダー引退猫は対象外とさせていただきます。
当キャッテリーはFIV、FeLV、PKD、陰性の親猫たちで繁殖しておりますため、子猫にこれらの疾病は起こりえません。もしも譲渡後にこれらを発症することがある場合は、先住猫さんまたは野良猫からの感染によるものですので、補償いたしかねます。
FIPについては、未だネット上でも古い情報や間違った情報が多く書かれていますが、FIPは先天性ではありません。
ですので、本来補償の対象外となりますが、同居猫がいないまたは同居猫の再検査(半年〜1年後)の結果をふまえて、補償について前向きにご相談いたします。
次にあてはまるケースは免責とさせて頂きます。
一般的に非常識な飼い方をされた
体調が悪いと気付いても獣医に連れて行かなかった
屋外・ベランダ・マンションの共有部分などへ出した
先住ペットの健康診断が未提出
他所の猫と接触したりトイレを共有した
盗難・逃亡
本契約を遂行されなかった
補償を受ける際には獣医師の診断書と、診断書日付と同日に撮影した写真をご提出ください。

以上をご納得いただけない方には猫をお譲りすることができません。
尚、販売後も上記に反する行為や飼い方をされた際には、違約金として「制約解除」価格との差額をお支払い頂きます。
お問合せ/お申込フォーム

新しい子猫たち
New kittens
巣立った子猫のアルバム
Past kittens
オーナー様の声
Owners
販売について/契約書
Contract for sale

TOP | STANDARDS | HANDBOOK | ADULTS | KITTENS | LINKS | WEB LOG | GOOP | MAIL
Copyright (c) REX-BOX