2015年06月06日
訪日したフィリピンのアキノ大統領とガズミン国防相は南沙諸島を巡る中国との対立を訴え、日本に軍事協力を求めました。自衛隊がフィリピンの基地を給油や整備で利用できるように働きかけた他に、日本の兵器を中古で安く譲ってほしいという軍事援助の要望も伝えられました。フィリピンの「ほしい物リスト」は次のように伝えられています。

A Philippines Defense Equipment Wish List Submitted in Japan - Manila Livewire

P-3C対潜哨戒機
p-3c.jpg

しらね型護衛艦
sirane.jpg

おやしお型潜水艦
oyasio.jpg

はやぶさ型ミサイル艇
hayabusa.jpg
※写真は全て海上自衛隊より

・・・はやぶさ型を除き、フィリピン軍の防衛予算では維持が困難なものばかりです。もう少し身の丈に合ったものをリストに入れて欲しかった気がします。それにしても、これはもう巡視艇の提供というレベルではなく完全に軍事兵器の援助になるので、もしも実現したら日本の武器輸出の大きな転換点になりそうです。
09時23分 | 固定リンク | Comment (1) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. フィリピンと日本の色々比較。主にウィキからで申し訳ないが

    GDP(MER)
    ・日本    4兆8460億ドル(2014年)
    ・フィリピン  2,720億ドル(2013年)

    防衛予算
    ・日本    約430億ドル(2015年)GDP比約1%
    ・フィリピン  32億ドル(2015年)GDP比約1%



    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 09:53:49
  2. 更新おつかれさまです。
    たしかにはやぶさ型以外現実味がない印象を受けした。そのはやぶさ型も退役は平成33年度からですから、当分先の話になりそうですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 09:56:10
  3. 自衛隊の中古装備って徹底的に使い込まれてて余命短そうな気もするが、そっちの点も大丈夫なんだろうか。
    戦闘機もないのにP-3Cとか…、という気もするし。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 09:56:16
  4. はやぶさ型も速力との引き換えに航続力が低いから、哨戒能力は弱く、あまりフィリピン向きとは思えないんだが、向こうから欲しいって言って来てるという・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 10:01:04
  5. >3

    フィリピンは韓国からT-50練習機の戦闘機型を買う予定。能力的にはF-5の現代版だから、そこそこ使える。安いし整備も簡単だからこの選択は身の丈に合ってる。

    それなのになんだこの欲しいものリストは

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 10:03:47
  6. 希望を高く言っておけば、「実際の購入時に主目標のミサイル艇ぐらいなら安く売ってくれるかも」みたいにハードル下げさせようとの考えなんですかね、値引き目当てで高く吹っかけるの逆の客側交渉みたに。
    それとちょっとミサイル艇の仕様が合わなくても日本との関係を強調したいとかなのでしょうか?


    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 10:21:53
  7. 巡視船なら単に海上警備の用途と日本が言い張れる気がしますが、ミサイル艇なら確実フィリピン側が日本の関与の強さを示すことができるきがするので。すいません、知らないことが多いので突っ込みどころや穴が多い気がするので教えていただけると幸いです。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 10:32:33
  8. 頑張ればP-3Cくらい何とかなるかもしれないが、しらね型は蒸気タービンだし維持は無理だろう、おやしお型潜水艦は幾らなんでも運用出来ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 10:34:25
  9. コスト以外にも東南アジア国同士の対立に使われたりすると困るんだよなあ、特に日本国内のアレがry
    中国のジャイアニズムばかりが目立っているスプラトリー諸島もフィリピン、ベトナム共に領有権主張しているし

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 11:06:53
  10. しらねはこないだ退役したし欲しいというのならくず鉄価格で売ってもいいんじゃないの。
    使えるかは別問題だろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 11:26:42
  11. 対中という点でだけ考えると、フィリピンが持ってたら日本にとっても役立ちそうなものではありますね…。
    でも仮にこれ全部フィリピンに上げたら、他の東南アジア諸国がバランス崩れるって文句言いそう。

    しかし、豪といい比といい、各地で活躍する日本製潜水艦が見られる時代が来るのだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 11:44:22
  12. おやしお型はまだ主力だからダメだろ、潜水艦が欲しいならこの間退役したふゆしおで、
    しらね型はしらねはこの間退役したしくらまも数年で退役するから欲しいなら売っても
    問題ないと思う、はやぶさ型はまだまだ退役しないし新造するには廉価なコルベットが
    買えるほど高価だからなぁ、ミサイル艇が欲しいなら遙かに安いの幾らでもあるんだか
    らそっち買えばいいと思う。



    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 11:57:40
  13. フィリピン海軍予算:11.6億ドル(2011)
    日本の海保より少ないのか…。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 12:37:57
  14. 無理して高い買い物するなら航空戦力が最優先な気がするんだが、F-4やF-15preMSIPが欲しいとは言わなかったんだろうか

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 12:53:53
  15. イランみたいに小型の高速戦闘艇群を整備して、廉価でA2/ADを…でも、広いんだよなあ、あの辺り。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 14:52:55
  16. というか筋目としては日本よりまずアメリカに持っていくべき話だと思うのだけど、そっちはそっちで声かけてるんだろうか。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 15:30:33
  17. アキノ氏「それ、捨てちゃうんすか?」
    日「うん、16隻以上は持ってても使えないから」
    ガズミンD「モスポールとか、訓練用に使ったりは」
    日「しないねえ、色々うるさいから、即解体してるよ。」
    カズミンD(おk)
    アキノ氏「あのー、実は、こういう海軍やってまして・・・」
    0円海軍爆誕

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 15:48:16
  18. とは言え、0円海軍でもいいから居て欲しい状況な気もしますが。


    Posted by 17 at 2015年06月06日 15:56:24
  19. 兵器の無心ならアメリカに言えばいいのになんで日本?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 16:11:35
  20. >>18
    購入額がタダだったとしても維持費はタダじゃないんで…

    >>19
    これまで軍事的に空気だった日本を引っ張り出すということでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 16:34:59
  21. >14
    朽ちたF-5A/Bと朽ちたF-8U(なんと¡¡)と元気なOV-10がいる空軍だからね。T-50攻撃/練習機を導入しても仮想敵国の中国の空軍力とかなりの開きがあるから普通は戦闘機をくれと言うだろうに。まさかアメリカから中古のF-16を購入?

    Posted by 90式改 at 2015年06月06日 17:35:53
  22. >21
    米からF-16A/B供与の話もあったが、維持できない(能力・費用)ので断ったとのこと。
    艦艇にしてもOPV、巡視船の武装強化型レベルが限界では?
    くにがみ型巡視船ベースの武装強化とか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 18:01:11
  23. とは言え、列島線最大のウィークポイントではありますよね。
    次のやつでは前回、前々回のベネルスク諸国みたいな事になりかねない?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 18:53:48
  24. 北朝鮮みたいに核兵器を開発するしか
    貧乏な国は防衛できない

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 19:02:58
  25. 例え金銭的に維持はできても、フィリピンの技術力じゃ故障しても補修できないだろう。
    つか、例え貰ったところで1つ2つ程度じゃ、やっぱり意味ないし。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 19:51:00
  26. これは遠まわしにフィリピン軍を自衛隊に編入してくれれば、問題が解決しますってことじゃw

    維持費やら訓練費用とか日本持ちで。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 20:04:09
  27. >>26
    アメリカに言ってください。
    こちらもお財布事情厳しいので。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 20:12:58
  28. >24

    あ、北朝鮮はいずれ叩き潰されますので。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 21:00:22
  29. まあ、旗艦に関しては、士気高揚、若者リクルートの看板、見栄、威圧、などの意味もあるでしょ。
    タイの空母とか、南米の超ド級戦艦とか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 21:32:14
  30. >29
    それどっちも予算食い散らかしてる上にマトモに運用できてない例じゃないですかヤダー

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 22:31:33
  31. フィリピン海軍は、現在、艦載ヘリを搭載できるフリゲートを持ってないからね〜。
    ただ、アメリカのヘリ搭載哨戒艇やイタリアのヘリ搭載フリゲート導入の話もあるようだから、旗艦としてしらね型を欲しいんでしょう。
    ただ現実的には、しらね型1隻よりも、ガスタービン艦であるはつゆき型2隻を無償提供したほうが、より現実的じゃないでしょうか?
    もしくはヘリは積めないけど、あぶくま型とか。

    それよりも、中国がもっとも嫌がるのはP-3Cでしょう。ただしP-3Cを譲渡するとなると、乗員の訓練から整備に至るまで、パッケージで提供しないと運用は無理。そこまで日本が踏み込めるかどうかですね。

    おやしお型については、日本でも潜水艦隊の増勢中だし、システムを使いこなせるとは思えんのでNG。はやぶさ型は、日本で次期DEの建造が進むなら、ちょっともったいないけどありかもしれません。ただし搭載ミサイルはハープーンに変えないと、ミサイルも永続的に日本から購入することになりますから、そちらのほうが問題化しそう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月06日 23:28:15
  32. フィリピンが運用出来てかつ性能も高くしかも中国海軍が非常に嫌がる装備なら12式地対艦ミサイルしかあるまいよ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 00:02:14
  33. ミサイル艇は日本では無駄装備だったけどフィリピンではかなり役に立ちそうですな

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 00:19:22
  34. 魚雷艇は日本では無駄装備だったけどフィリピンではかなり役に立ちそう

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 00:20:09
  35. >32

    12式地対艦ミサイルはせいぜい射程150Km以下だからね、フィリピンが実効支配する島に配備しても、カバーエリアはたかが知れている。
    それに十分な対空防御網が築けるならともかく、そうじゃなけりゃ真っ先に空爆で叩かれてお終い。

    日本の地対艦ミサイルは、元々は内陸部に秘匿したエリアから、着上陸を図るソ連艦隊を狙うために開発されたもの。12式地対艦ミサイルを宮古島に配備して大きな脅威になりえるのは、第1列島線唯一の公海である宮古水道を封鎖できるからだし、強力な対空防御網(本島からのエアカバーも含む)を設置できるからに他ならない。
    フィリピンが運用するには、対艦ミサイルとある程度の対空装備も備えた小型護衛艦のほうが、有効じゃなかろうか?(ミサイル艇は>4の人が指摘しているように、航続距離が短いからどうなんだろう?)

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 00:38:52
  36. >35
    大きなパラワン島に地対艦ミサイルを置いて届くならランチャーを隠しやすいし有用だけど、届かないからな。小さな島に送り込んだら位置が暴露されてるので簡単に先制攻撃で潰されてしまう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 00:59:41
  37. >>12式地対艦ミサイルはせいぜい射程150Km以下
    射程そんなに短いのか?
    SSM-1BやASM-1Cが150km以上って話なのにシリーズ最新型がそれ以下ってのはあるのかな…

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 01:36:13
  38. >>37
    求められてる性能が違うから射程が短くなっても不思議じゃない。

    艦艇や航空機は相手からも(レーダー含めて)見える可能性があるから遠距離から発射したいし、基本は最短経路をとる。
    地対艦ミサイルは地形に隠れて上陸寸前の敵艦に向けて発射するものだから迂回経路をとる。つまり飛翔時間がこれまでと同等でも迂回経路分射程が短くなることはありうる。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 03:35:27
  39. しらねはASM-3開発の為の標的になるんじゃなかった?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 04:43:58
  40. 整備の事考えたらどれも難しそう。
    艦艇はディーゼル船じゃないと
    入手できる燃料の品質的に長期の運用が無理では

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 05:35:37
  41. みんな分かっててあえて誰も書いてないんだろうけど、これって南沙諸島問題に日本を引っ張り込みたいっていうのが本当の目的だよね。
    でなきゃ、ここまで用途の合わない品を求めないでしょ。
    中共に金出すくらいなら、年に幾らかまでの維持・整備費を負担しても無償提供してもいいくらいなんだけどさ……。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 07:18:25
  42. >>35
    中国は、南サに射程は精々数十キロの砲を置いてるよ。
    いきなり空爆になるわけではなく、その前段階として威圧合戦があるわけで、そういった兵器も無意味じゃないでしょ。

    ここの議論は、一番脅威度の強いハイエンドの戦争を想定して、それじゃ脆弱だと言う事が多いけど、
    兵器はそれ以外の、小競り合いや威圧や瀬戸際外交、に使われる事が多いくらいだ。。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 08:59:32
  43. 武器より花と平和憲法、
    そしてなにより武力に頼らずトラブルを対話で解決を目指す勇気を贈りたいものですね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 10:22:58
  44. 日本が武器を輸出するのは武器三原則違反です

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 10:24:16
  45. P−3Cは対潜装備ナシで(平時の)洋上の監視や捜索ならちょっとは維持費安くなるかな?
    対潜機として欲しいとは思ってないと思うんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 10:25:10
  46. 漁船並みのメンテで動く哨戒艇でも開発して供与するのが一番使い勝手がよさそうな気がする

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 10:31:38
  47. >>46
    そんなので中国海軍に喧嘩を売るのは自殺行為じゃないだろうか。

    といって潜水艦なんて輸出しようもんなら(戦力化できるかを脇に置いても)、近い将来中国が崩壊してその脅威が消え去った後、東南アジアで潜水艦の軍拡競争を引き起こしたりしないかという重大な懸念がある。

    対艦、対空装備はどれもこれもハイテクで高価だし、有効で安価なのと言うと機雷で嫌がらせくらいか。後始末が面倒くさいだろうけど。

    やっぱり米軍基地を呼び戻すのが一番だよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 10:58:01
  48. >>44
    こいつ頭がお詳しいぜ

    しらねの蒸気タービンをディーゼルに換えてあげれば……それでも維持できないか

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 11:03:00
  49. 後継の配備で用済みになる短SAMや改良ホークの供与もいいんじゃないですかね?

    アフガンでアメリカがスティンガー回収に躍起になった様に、旧型でもSAMがあるだけで攻略側にとってのハードルは上がるし。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 11:22:46
  50. >>30
    あれらはシンボルなので、三笠みたいに係留して観光地にするのが正しい使い方だと思う。
    ペンキだけは綺麗にしといて、広報として。
    もしくはブルーインパルスのように、お祭り担当

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 11:46:13
  51. ツイッターでやってたみたいに在沖米軍をフィリピンに押し付けてみては?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 13:19:54
  52. >51
    押し付けると言うより、横取りされるでしょ。
    在沖縄米軍は日本にとって人質、あるいは日中戦争に米軍介入のトリガー役。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 13:44:56
  53. 海兵隊だけはお移りいただいて、空軍にはお残りいただくとかで。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 16:07:08
  54. フィリピンにはイスラム武装勢力もいるし共産ゲリラもいる。
    供与した兵器が国内鎮圧に使われたら日本も標的になる可能性がある。
    太平洋戦争で日本軍が攻め込んだところなので反日の火種がないわけじゃない。
    ここは武器供与は断り インフラ整備とか教育支援とかの民生協力を進めるべき。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 17:31:45
  55. >>51
    中国の兵器の長距離化で、タダでさえ「沖縄は前線から近すぎないか?」との意見もある。

    舐めた事言ってると「では、お言葉に甘えて」とガンガン米軍は去っていくよ。それで困るのは日本。

    >>53
    米は逆を考えているのでは?陸上戦力は隠したり穴掘ったりで、案外初撃に強いが、航空機はやられてしまう。
    空軍機でも大事な機体は、グアムか豪まで下がる可能性はありえる。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 18:05:45
  56. 在比米軍の本格的復活が一番手っ取り早そうだけど、ムリなんかねえ。

    ほんとに、ちょっと前までは後方だったのに、
    いつの間にか西太平洋は世界の敵のフロントラインになりつつあるね。

    沖縄撤退は恐ろしいね。
    ニクソンならぬオバマ(クリントン?)ショックだな。
    台湾が常にコッチ側と言うのはそれはソレで神話だろうし、
    米国は一枚岩じゃないのが売りの国だ。
    嫌われ者の習近平の次がどうなるかもわからん。

    確かに、あんまりな態度を取り続けて日本の評価が米国で下がれば、
    あり得ないことじゃないかも知れん。
    その場合、どの線で妥協されちゃうかな。
    いずれにせよ、既に最前線の日本にとっては最悪だね。
    かつての中欧、東欧化しかねない、大陸方面の敵は中共ばっかりじゃないからな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 18:49:49
  57. これ自身対中圧力用のハッタリなんだろうな


    俺的に韓国が自衛隊予算超える予算規模で
    大規模軍拡やる予定らしいので
    余った武装増し盛りのハッタリ装備を
    中古で買ってくるのがいい気がする

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月07日 22:22:13
  58. いっそのこと海上自衛隊OBが運用したらどうだろうか。海自OBがフィリピン国籍を取得して運用する。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 00:13:42
  59. >>58
    何で元自が移住しなきゃなんねーんだよ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 00:38:48
  60. >>57
    現状で大軍拡とか、もう錯乱してねえかあいつら…
    まあ、冗談だろうから置いとくとして。

    アキノ氏は、在比自衛隊をとまで言い出してるようだし、割と必死なんじゃね?
    正念場の南沙問題がデカイんだろうけど、
    ここで日米でずっこけたら列島線が南から
    ガラガラ崩れかねないんじゃないかな。
    自衛隊が今すぐってのはムリだろうから、
    西太平洋条約機構でも提案しないとならない時期じゃないかな。

    後日考えたら、今が大事な時だったねって段階なんじゃね?



    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 01:59:49
  61. >>58
    勤め上げた海自隊員に対してあまりの仕打ちでは無いでしょうか

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 06:34:07
  62. >>60
    日本〜フィリピンって微妙な距離なんだよな。北部なら九州からだと直線で2500kmあるかないか位だったか。
    護衛艦の一時寄港地にしてはちょっと近いし、旧軍の泊地があったタウイタウイはスールー海の南側でフィリピン北部には無かった筈。
    P-3CやP-1の給油地としてはいいけど敵前で哨戒機だけ出す訳にもいかないしフィリピンは戦闘機持ってないし、空自付いて行ったら本国の守り薄くなっちゃうしねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 10:36:30
  63. >>60
    あっちの国の中期防は毎年10パーセント以上積み増して2020年予算が6.2兆円規模ぞ
    まあ今でも予算がないと1とるけどな・・。

    そら南シナ海の制海権一切なく
    水上艦だと軽く追い返されるので
    岩礁に着底させた船使って頑張ってる世界だもん

    スービックの300キロ先ですら
    中国支配のになりそうな岩礁があるんだっけ?
    艦船なんて湧いて出るわけもないので
    日米に何としても中国の無法を何とかしてもらわんといかんのじゃろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 10:44:22
  64. 用廃兵器をロハで渡しても
    維持費は0円と言うわけにはいかないんだよなあ。

    あとフィリピン軍って
    国家に忠誠を誓ってないっていうじゃない。
    要望したら軍に拒否されたとは。
    一体何処の軍なんだよって。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 12:51:28
  65. そりゃ東南アジアの軍隊ったら…
    取り敢えずランボー最後の戦場でも見とこうぜ
    どんちゃん騒ぎの2,3に比べると、
    結構1と対応するちゃんとした話なキガス。
    (国が違うけど)

    かつての飢えと貧困とまでは行かなくなったけど、
    当時からは信じられないほど離陸した感のある東南アジア諸国の中で、
    どうものんびりした感じが抜けないよね。
    他の国はジェットで、比だけは飛行船感。
    指導者に恵まれてないというか、
    崩壊しなかった南ベトナムだったという感じなのか。

    南沙が要塞化したら毎日のように侵犯されそうだよな。
    共産勢力もイスラム勢力も居るし、浸透されてミャンマー化したりして。
    考えてみりゃ太平洋の一番の弱点だよなあ。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年06月08日 14:53:00
  66. フィリピンは海空軍皆無だからまずは沿岸警備隊の整備から着手すべきだ。巡視船とビジネスジェット改造の洋上哨戒機から始めなきゃ。人の教育も海保丸抱えでやることになるだろう。とりあえず日本が現在できることはここまでだ。

    Posted by 先任伍長 at 2015年06月08日 15:54:26
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。