5/30(土)に東京渋谷のDeNA本社でOculus Rift勉強会が開催されました。
Oculus Rift勉強会 #02 【初心者歓迎】
https://ocuben.doorkeeper.jp/events/24708
非常に有益な情報が沢山あったので、備忘録として残しておきたいと思います。
私は主催者としてこの勉強会に参加しましたが、今回は参加者の一人という立場で書いてみました。
会場について
- 作成中
VRJamにて、GearVR移植で自分が躓いた場所一覧
OcuFesの主催・運営を行っている桜花一門氏によるセッション。
Oculus Mobile VR Jamに参加した際、Gear VR開発でハマった所を解説して頂きました。
- 登録が全て英語
- 知り合いのツテを使う。英語が出来る人が回りに居ると良いね。
- 今後はマーケットでダウンロードさせてたくなるような紹介文を書けるようになることが重要
- Galaxy S6 の購入
- キャリア契約無し(白ROM)でもGear VRは問題なく動作
- DK2からGear VRへの移植 (Unityの場合)
- DK2用のプラグイン・OVRフォルダをエクスプローラで削除後Mobile SDKをインストール
- この方法だとOVR Cameraがプレハブなら、勝手に入れ替わるので楽
- Mobile SDKの中にあるProject Settingsフォルダを自分のプロジェクトに上書きする
- Gear VRの設定にする簡単な方法
- タグの設定などに注意
- テクスチャが壊れる問題について
- Mobile系シェーダーとLegacy系シェーダーしか使わなければ問題なし
- ライトマップの焼付けについて
- Gear VRはPCに比べ非力なので焼付けは必須!
- 方法
- 焼付けたいオブジェクトをStaticに
- 解像度を下げて焼付け時間を下げる
- LightのBakingをMixedに設定
- 【参考記事】きゅーこんさんの記事
- Inputの設定
- タッチパネルのタップ
- Input.GetMouseButton(0)で取得可能
- タッチパネルの指の位置
- Input.mousePositionで取得
- フレームレートについて
- 低ポリゴン、低テクスチャにすることを心がける
- ピクセル・フィルレート問題
- ピクセルフィルレートとは、半透明を描画するときにドット単位で
- 元あったドットの色を取得
- 半透明の色を加算
- 加算された色を書き込む
- これを半透明が重なるドット全てに行われる
- 半透明のポリゴン数が増えれば増えるほど重くなる
- 半透明ポリゴンが描かれる免責が増えれば増えるほど重くなる
- 半透明の物が画面に映らないように工夫する
- ピクセルフィルレートとは、半透明を描画するときにドット単位で
- 作成中
- 作成中
- 作成中
- 作成中
- 作成中
- 作成中
- 作成中
- 作成中
- 作成中
- 作成中
スライド
https://docs.google.com/presentation/d/1p6xNj3-OwRu6dKyjfKhptRXW1HwvBgg0ajtK_evoOOc/htmlpresent
パノラマ動画VR再生のあれこれ
コンテンツと著作権の基礎の基礎
めちゃくちゃ良い内容でした!
門外漢なので、スライドを見てくださいとしか……。
Gear VR&パノラマ撮影の可能性
モバイルVRの最新動向
jThirdを使ったWebVR
Terrainの軽量化について
子どもがOculusダメな理由を調べてみた
GearVRの最適化方法を調べてみた