- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mobile_neko 数千、数万年程度の歴史しかない「宗教」とやらが生まれる数億年前から生物は生きているから大丈夫。
-
death6coin はてなスター教徒です。お布施ください
-
napsucks
とりようによってはカトリックに対するすさまじいネガキャン
-
soluterf2334 生きる意味を失っても死ぬ必要はないと思うんですけど
-
babkim 人生の意味を持つために、神を信じるなんて神を利用しているだけじゃん。結構マジで神に対する冒涜だからな。
-
serio 自分は「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」に対して信仰心を持っているので、死後に塵に帰らなくて済むわけだな。やったー! / そんなの宗教じゃないって?じゃあ宗教とそうでないものとの区別はどこにあるの?
-
snobsnog 塵に戻るのを良しとしないというか自分の人生に塵以上の意味があると思ってるならそら傲慢というものだぜ。諦めでなく事実として。私が死んでも世界は続く、それでいいのだ。生きるってそういうことだ。
-
KoshianX 信仰心を本当の意味で持たない人はほとんどいない。どこかの宗教団体に帰依してないだけで、原始宗教のような混沌とした信仰心を持ってるのが観測されるよ http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20120503/1336043613
-
type-100 私は無神論を信仰しており、人生に与えられた意味のないことに喜びを見出している。
-
cloq あんたサァ。マスダさんサ、俺、バカだから分かんねーんスけど、キリストとかブッキョーとかヤってないと死ねばいいのにって言われても反論しちゃいけねーんスか? 死にたくなきゃ生きてるしかないっしょ?
-
kkobayashi 俺が生まれてきた理由 それはお前に出会うため
-
naya2chan 宗教人の傲慢さがここに濃縮されている。/生きることに意味は無いのよ本当に。ただ生きるだけのこと。生き方に指図なんかすんなや。
-
honeniq 大抵の人は中学生くらいの頃に同じようなことを考えてて、自分なりの結論に至ってると思うよ。
-
stet 本当に疑問ならニーチェとかでも読めば?目標が無いと生きられないなら、人参を見て走るロバと同じ。
-
synonymous 事あらば異端として処理される
-
morningcrow 否定的な意味ではないが、キリスト教徒的な生き方は「すごい楽」なんだと思う。人生の中で見つけなければならない、哲学、存在意義、死生観、を自分で考えなくても全て与えてくれるからな。
-
watto 『歎異抄』を読むと「本願ぼこり」と言って800年前にも自分の信仰を誇る人がいたんだよね。五木寛之『親鸞』にも法然上人が悩みつつ「他に誇るもののない人がそれにすがるのを止めるのが正しいことか」と語るシーンが
-
tackyv0o0v 信仰があってもなくても塵は塵に帰っていくし、人生に意味はないと思うけど生きていけるな
-
hidamari1993 どうせ死ぬんだから生きる意味なくない?をマジで語ってる奴はじめて見たwwww
-
Nagise 神に与えられた意味などないと思えばこそ自ら好きにすれば良いわけだが、他者から生きる意味を与えられたければ、与えられて信仰すればよいので、お互い自分のやり方だけが正しいと主張せずに棲み分ければよい
-
kamm
この人が本物だとしたら、宗教戦争が起きる理由が垣間見えた気がする。
-
malfunction うまいものを食う、金儲けする、恋愛する、寝る、ネットする、映画みる…そういうなんでもない連鎖が、いわば自動的に人生を意味あるものにする
-
SndOp これを見るとタバコや酒と一緒だな。
-
tottotto2009 私は信仰心を持っていない側の人間なんだけど、増田はすごく欧米型のものの考え方だよね。多くの欧米人は増田みたいに日本人を見ていると思う。そういう生き方の方が生きやすいのかもしれないね。
-
wonodas 塵から塵に還るのだってある意味宗教的な考え方だと思うけどな
-
tana_bata "信仰がなければ塵は塵に帰っていくだけなのに," もうここから理解できない
-
greg_yamada こういうのは語りえぬことなので沈黙せねばならないでしょ。考えるだけ無駄。
-
border-dweller 別に崇高でもなんでもない いきものとして生きてまふ 意味とか意義は、どちらかと言うとよく生きることに紐付けられてるのよねぃ /ARMS的空の色
-
toya
カトリックってわざわざ教派を宣言するあたりに釣りっぽさを感じる……
-
shoh8 すごい暴論。どうやって生きてるの?っていう解決の一つに信仰があるだけで、信仰にすがらないと生きていけないわけじゃないと思うんだけど。そもそも洗礼を受けてない間はどうやって生きてたんだよ
-
nhermann むしろ信仰を持つだけで生きる意味を得られるってどういう理論なんだろ
-
estragon 個人が生きる意味を信仰に求めるのは、アブラハムの宗教では教義的に正しくないんじゃないのかな。仏教はそもそも事実をありのままに認識して認めることを追求しているからお門違いだし。
-
longroof イ㌔(´・ω・`)
-
takasugi1546 将来死にたくなる程の不幸に見舞われた時にはお世話になるつもりです。どうぞよろしく。
-
gamil 釣りに見えるけれど、そう思っている人はいるんだろうなぁって思った
-
rocca107 ほんとに日常生活するなかで一分一秒でも信仰を忘れていないのですか。一秒でも忘れてたら生きてる意味なくないですか。
-
tatage21 イエスは権威を振りかざす律法学者をとことん嫌っていたのたから、自ら権威そのものになってしまっているカトリックはイエスの教えからかけ離れてしまったと言うしか無い。
-
omi_k 釣りだろ、なんかいかにも一神教フォビアな人がよろこんで叩きそうな物言いだし、いい年して増田に書き込むような人間がこんな素朴なわけないじゃん
-
sabacurry 成人洗礼受ける人はよくやるなーと思う
-
toaruR アドセンス先生が『呪怨』www
-
kkobayashi 俺が生まれてきた理由 それはお前に出会うため
-
naya2chan 宗教人の傲慢さがここに濃縮されている。/生きることに意味は無いのよ本当に。ただ生きるだけのこと。生き方に指図なんかすんなや。
-
honeniq 大抵の人は中学生くらいの頃に同じようなことを考えてて、自分なりの結論に至ってると思うよ。
-
stet 本当に疑問ならニーチェとかでも読めば?目標が無いと生きられないなら、人参を見て走るロバと同じ。
-
synonymous 事あらば異端として処理される
-
morningcrow 否定的な意味ではないが、キリスト教徒的な生き方は「すごい楽」なんだと思う。人生の中で見つけなければならない、哲学、存在意義、死生観、を自分で考えなくても全て与えてくれるからな。
-
watto 『歎異抄』を読むと「本願ぼこり」と言って800年前にも自分の信仰を誇る人がいたんだよね。五木寛之『親鸞』にも法然上人が悩みつつ「他に誇るもののない人がそれにすがるのを止めるのが正しいことか」と語るシーンが
-
tackyv0o0v 信仰があってもなくても塵は塵に帰っていくし、人生に意味はないと思うけど生きていけるな
-
ocura
-
hidamari1993 どうせ死ぬんだから生きる意味なくない?をマジで語ってる奴はじめて見たwwww
-
Nagise 神に与えられた意味などないと思えばこそ自ら好きにすれば良いわけだが、他者から生きる意味を与えられたければ、与えられて信仰すればよいので、お互い自分のやり方だけが正しいと主張せずに棲み分ければよい
-
kamm
この人が本物だとしたら、宗教戦争が起きる理由が垣間見えた気がする。
-
malfunction うまいものを食う、金儲けする、恋愛する、寝る、ネットする、映画みる…そういうなんでもない連鎖が、いわば自動的に人生を意味あるものにする
-
SndOp これを見るとタバコや酒と一緒だな。
-
tottotto2009 私は信仰心を持っていない側の人間なんだけど、増田はすごく欧米型のものの考え方だよね。多くの欧米人は増田みたいに日本人を見ていると思う。そういう生き方の方が生きやすいのかもしれないね。
-
wonodas 塵から塵に還るのだってある意味宗教的な考え方だと思うけどな
-
tana_bata "信仰がなければ塵は塵に帰っていくだけなのに," もうここから理解できない
-
aloetaro
-
greg_yamada こういうのは語りえぬことなので沈黙せねばならないでしょ。考えるだけ無駄。
-
border-dweller 別に崇高でもなんでもない いきものとして生きてまふ 意味とか意義は、どちらかと言うとよく生きることに紐付けられてるのよねぃ /ARMS的空の色
-
toya
カトリックってわざわざ教派を宣言するあたりに釣りっぽさを感じる……
-
shoh8 すごい暴論。どうやって生きてるの?っていう解決の一つに信仰があるだけで、信仰にすがらないと生きていけないわけじゃないと思うんだけど。そもそも洗礼を受けてない間はどうやって生きてたんだよ
-
nhermann むしろ信仰を持つだけで生きる意味を得られるってどういう理論なんだろ
-
estragon 個人が生きる意味を信仰に求めるのは、アブラハムの宗教では教義的に正しくないんじゃないのかな。仏教はそもそも事実をありのままに認識して認めることを追求しているからお門違いだし。
-
fromAmbertoZen
-
longroof イ㌔(´・ω・`)
-
takasugi1546 将来死にたくなる程の不幸に見舞われた時にはお世話になるつもりです。どうぞよろしく。
-
gamil 釣りに見えるけれど、そう思っている人はいるんだろうなぁって思った
-
wideangle
-
rocca107 ほんとに日常生活するなかで一分一秒でも信仰を忘れていないのですか。一秒でも忘れてたら生きてる意味なくないですか。
最終更新: 2015/06/08 01:05
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 私はカトリックで成人洗礼を受けたけども,キリスト教に...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/06/08 09:59
-
- b.hatena.ne.jp
- ブクマブクマ
関連商品
-
Amazon.co.jp: 洗礼 (1) (小学館文庫): 楳図 かずお: 本
- 0 users
- 2011/08/31 23:39
-
- www.amazon.co.jp
-
洗礼 全4巻 完結セット (文庫版)(小学館文庫) [マーケットプレイス コミックセ...
-
こころにひかりを―よくわかるカトリック入門
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 専門家のニュース
-
科学の最重要未解決問題『意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理...
-
- 学び
- 2015/06/08 08:56
-
-
小惑星探査機「はやぶさ2」、第2回イオン・エンジン連続運転を完了 | 科学衛星...
-
- 学び
- 2015/06/07 18:39
-
- 専門家のニュースの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 学び
-
新興宗教 大麻を崇める「大麻教会」が世界で初めて法律的に認可 - ライブドア...
-
- 学び
- 2015/06/07 12:19
-
-
蚊に刺されやすいかは遺伝子で決まる:研究結果 | ライフハッカー[日本版]
-
- 学び
- 2015/06/07 12:16
-
-
日本国憲法改正を多数決で決めていいのか『多数決を疑う』 | ニコニコニュース
-
- 学び
- 2015/06/07 12:07
-
-
仕事のストレスだけでは太りません 英研究チーム解析:朝日新聞デジタル
-
仕事のストレスが強いからといって、太るとは限らない。こんな研究成果を、英ロンドン大などの研究チームが大規模なデータ解析で明らかにした。仕事の負担を減らすだけで肥満対策になる、とはいかない...
- 学び
- 2015/06/07 11:00
-
- もっと読む