こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

解決済みの質問

社会保険傷病手当金を支給されている間の厚生年金料・社会保険料・市県民税の支払いについて

私は現在肝硬変を患っており、生体肝移植を近日に受ける予定になっております。
現在体に負担を掛けないようにと医師から言われ、会社を休業しているところで傷病手当金を申請しております。
この先移植が成功したとしても最低6.・7ヶ月は職場復帰できないと予想されます。
その間傷病手当金で妻に生活してもらわなければなりませんが、会社より厚生年金料・社会保険料・市県民税を請求されています。当然なことだとは思っていますが、通常給料支給額が32万程度なので傷病手当金支給額が19万前後になると思います。
そこから厚生年金料・社会保険料・市県民税を支払うと14万ほどになってしまいます。これでは現実問題として生活していけないと感じております。当然そこから術後の治療費なども支払うわけですから・・・
やはり会社としては正当な請求なのでしょうか?
またもし免除してもらえるものがあるとすれば、どれで、どんな申請をすればよいのでしょうか?
手術費用は借金で捻出する予定です。
どなたか教えてください。本当に悩んでおります。お願いいたします

投稿日時 - 2009-12-26 00:24:55

QNo.5547588

すぐに回答ほしいです

質問者が選んだベストアンサー

1 今回の場合、社会保険料の免除は有りません。
  よって、会社が個人負担分を請求する行為に違法性は御座いません。

2 傷病手当金の額は次の算式で日額が求められます。
   ・式1 標準報酬日額=標準報酬月額÷30
   ・式2 傷病手当金の日額=標準報酬日額×2÷3
    2つの式を纏めると
    『傷病手当金の日額=標準報酬月額÷45』
  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,271,25.html

3 以前は高額療養費は事後申請でしたが、現在は事前手続きによる方法も有ります。
  加入している健康保険にお問い合わせ下さい。
  協会けんぽの場合⇒  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,268,25.html#限度額適用認定

投稿日時 - 2009-12-26 12:35:06

お礼

ありがとうございました。やはり正当な請求だったのですね。
手当金が3分の2になったというだけでも分かって助かりました。
ありがとうございました。

投稿日時 - 2009-12-26 19:33:00

ANo.4

このQ&Aは役に立ちましたか?

10人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(4)

ANo.3

他の皆さんが回答しているように、社会保険・厚生年金・市県民税の免除はありません。
手術費用に関してですが、【高額療養費制度】を利用すべきでしょう。1ケ月間の医療費が約10万円を超えた場合、超えた金額が払い戻されます。お大事にしてください。

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

投稿日時 - 2009-12-26 10:45:26

お礼

ありがとうございました。

投稿日時 - 2009-12-26 19:34:05

ANo.2

傷病手当金受給経験者です。
No1さんの言われている様に、会社に在籍している限り社会保険料は支払わなければなりません。
私の場合、給与として傷病手当金から社会保険料を天引きした分が振り込まれました。

投稿日時 - 2009-12-26 08:38:00

ANo.1

>やはり会社としては正当な請求なのでしょうか?

社会保険の免除があるのは育児休業の場合くらいですね、残念ながら傷病で休業の場合はそのような免除の規定はありません。

投稿日時 - 2009-12-26 01:22:21

お礼

ありがとうございました。

投稿日時 - 2009-12-26 19:34:41

あなたにオススメの質問