川内1号機、書類不備で検査やり直し 夏の再稼働は絶望的に
産経新聞 6月8日(月)7時55分配信
原子力規制委員会が、再稼働の最終段階となる使用前検査を実施している九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県)について、書類の不備や誤記が多数見つかったため、すでに終えた一部検査を8日からやり直すことを決めたことが7日、分かった。九電は再稼働の時期を当初の7月上旬から8月中旬に変更しているが、規制委からの指摘が相次いでおり、電力需要が高まる夏の再稼働が絶望的な状況になってきた。
規制委によると、検査の中で見つかった九電側の書類の不備や誤記は「単純な記入ミスではなく、はっきりとした事実確認が必要」として、すでに実施済みの品質管理の検査について、やり直しを進めるという。
具体的には、非常用電源設備につなぐ燃料配管の口径が、九電が示した資料の値と、メーカーが施工した際の元記録の値で違っているなどしたという。
川内原発は昨年9月に新規制基準に適合しているとして合格。1号機の機器や設備の詳細な設計を書類で確認する工事計画は3月に認可され、運転管理体制を確認する保安規定変更は5月27日に認可され、一連の審査は終了した。
機器や設備の性能などを現場で確認する使用前検査は3月末に始まり、2カ月以上たっても、全体の3割しか終えていない。九電側の準備不足で検査が中断したり、検査日が延長になったりした。このため、九電は検査計画を2度変更。再稼働の時期は3月の当初計画で「7月上旬」としていたが、5月11日に「7月下旬」、6月1日に「8月中旬」と繰り下げてきた。
九電によると、検査に携わる人数は、当初の約200人から約420人に倍増させたものの、計画に追いつかない状態だという。
計画では、6月10日から2号機の検査も始まる。1、2号機の共用設備の検査を6月中旬とし、1号機の炉心への燃料装荷を7月上旬と想定している。
検査の遅れについて、規制委の田中俊一委員長は「九電もそれなりに全力を傾けてやっていると思うが、いろいろな不備が出てくる。それも検査の一つで仕方がない」と話した。(原子力取材班)
関連ニュース
-
1
OLの「キャバクラ副業」も続々発覚?「マイナンバー大不況」は本当にやってくるのか 税理士ドットコム 6月7日(日)12時35分
-
2
中国が「最も触れてほしくない」のは天安門事件 「歴史直視」求められて中国報道官が「逆ギレ」 J-CASTニュース 6月5日(金)19時2分
-
3
「ドーンと大きな音聞いた」信号機「く」の字に折れ曲がり、乗客は口から血 奈良のバス事故 産経新聞 6月4日(木)21時47分
-
4
川に入った15歳「もう無理」姿消す 少年3人暴行容疑 朝日新聞デジタル 6月7日(日)20時59分
-
5
民主・辻元氏「民主党政権になったら元に戻す」 集団的自衛権行使容認の憲法解釈変更 産経新聞 6月6日(土)15時58分
あわせて読みたい
-
野菜の売り方にも日韓の違いを発見!「日本で同じことをしたら大騒ぎになる」―韓国ネット Record China 6月1日(月)7時20分
-
韓国人の女、売春で相次ぎ逮捕 強制送還へ/台湾 中央社フォーカス台湾 6月6日(土)14時47分
-
ソウル市長「MERS対応が中心」と外遊キャンセル、朴大統領訪米への風当り強まる・・韓国ネットは「自分だけ生き残る気か?」「早く大統領変わってほしい」 FOCUS-ASIA.COM 6月7日(日)8時35分
- 不明の日本人男性、死亡か=マレーシア・キナバル山 時事通信 6月7日(日)19時8分
-
軍艦島上陸計画の韓国市民団体、船のトラブルで寄港した伊王島で“慰霊祭”強行 産経新聞 6月7日(日)8時5分
読み込み中…