本日の注目ニュース!!
2015年06月07日
努力は報われるのか…? 「親の収入と学歴」の効果 VS 「勉強時間」の効果、より成績に影響するのは
36コメント
1: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 11:41:26.48 ID:???.net
http://lite-ra.com/2015/05/post-1143.html
オリエンタルラジオ中田敦彦の妻でタレントの福田萌が“学歴自慢”をしたとして、炎上騒動が起きている。
福田は横浜国立大卒であり、夫のオリラジ中田敦彦もまた慶応大卒という高学歴カップルだ。
4月28日に放映された『解決!ナイナイアンサー』(日本テレビ系)で、そのことについて問われた福田は「私たちは、自分の力で学歴をつかみ取ってきたという誇りがある」「親が用意してくれた道を歩んだわけでなく、
努力の証明として学歴がある」などと発言したことでネット大炎上、「学歴自慢」など大批判が展開されたのだ。
そのため福田も「学歴自慢ではなく努力したことを誇りに思っているだけ」などと釈明に追われる事態となったのだ。
本サイトが気になるのは、福田が自慢したかどうかではない。「学歴ではなく努力したことを誇っているだけ」
という釈明のほうだ。学歴は本人の努力の証明。福田だけでなく、こう思い込んでいる人は少なくない。
たとえば、5月14日に放映された『スッキリ!!』(日テレ系)での加藤浩次の発言だ。
この日、千葉県南房総市が導入する「小学校塾代助成事業」について取り上げられ、コメンテーターの宇野常寛は親の収入と子どもの学歴に大きな関係があると説明したうえで、
「学歴による階級上昇のためには塾に行けるかいけないかがものすごく大きい」
「貧しい家庭に生まれた子どもにとって人生逆転のチャンス」と手放しで賛成した。
しかしこれに対し司会の加藤が「そこはひっかかる」「学校教育は成熟していないのか?」と異議を唱え、ほかの出演者も賛同したのだ。
しかし宇野が指摘したとおり、たしかに親の経済力と学力・学歴との相関関係は大きい。
教育統計学者の舞田敏彦が発表した「東京大学生の家庭の年収分布」によれば、世帯収入950万円以上が一般世帯の倍以上の57%を占めたことで「教育格差は収入格差」と大きな話題となったほどだ。
ただ福田や加藤のように、親の経済力との相関を踏まえたうえでも「本人たちが努力さえすれば、学歴格差は縮まる」「環境のちがいがあっても、努力で克服できる」などと信じている人は多いのではないだろうか。
しかし残念ながら、こうした“子どもの努力次第論”は、根本から間違えていると言わざるを得ない衝撃のデータが存在する。
それがお茶の水大学が調査、発表した「平成25年度全国学力学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」だ。
公表されたグラフによると、両親の学歴と世帯所得が高い子ども(小6)は国語、算数ともに正答率が高い。次に平日の家庭学習時間と正答率の相関関係を示したグラフを見ると、長時間勉強する子どもほど学力の平均値は高くなっている。この2つのデータを見ると、「親の経済力」と「子どもの努力(学習時間)」両方の要素が学力に影響を及ぼすことがわかり、一見、親の経済力だけでなく、子ども自身の努力によっても、学力はあがるかに見える。
しかし、問題はさらなるもうひとつのデータの存在だ。それは世帯所得と父母の学歴を合成した指数(SES)と学習時間、そして国語の平均正解率を掛け合わせたもの。それによると、たしかに同じ所得層のなかでは長時間勉強する子どものほうが学力は高い。
しかし、最高所得層で「全く勉強しない」子どもの正解率は60.5%、それに対し、最低所得層で「3時間以上勉強する」子どもの正解率は58.9%なのだ。つまり、貧しい家庭の子どもがいくら勉強しようとも、裕福な家庭で全く勉強しない子どもに学力が劣るという衝撃の“事実”だ。
実際、この調査を中心的に行った一人お茶の水大学元副学長で教授のである耳塚寛明は「中央公論」(中央公論新社)6月号で、結果に衝撃を受けたとしてこう発言している。
「SES(親の収入と学歴)の効果は勉強時間という努力の効果に比べてずっと大きいということを、この結果は意味しています。
私はこれを見た時に、相当の力を入れてなんとかしなければと感じました。われわれの社会は、能力と努力によって自分の地位を手に入れることができる、そういう前提で組み立てられています。家庭の状況によって子どもが平等な機会を手に出来ないというのでは、その前提自体が覆されてしまいます」
オリエンタルラジオ中田敦彦の妻でタレントの福田萌が“学歴自慢”をしたとして、炎上騒動が起きている。
福田は横浜国立大卒であり、夫のオリラジ中田敦彦もまた慶応大卒という高学歴カップルだ。
4月28日に放映された『解決!ナイナイアンサー』(日本テレビ系)で、そのことについて問われた福田は「私たちは、自分の力で学歴をつかみ取ってきたという誇りがある」「親が用意してくれた道を歩んだわけでなく、
努力の証明として学歴がある」などと発言したことでネット大炎上、「学歴自慢」など大批判が展開されたのだ。
そのため福田も「学歴自慢ではなく努力したことを誇りに思っているだけ」などと釈明に追われる事態となったのだ。
本サイトが気になるのは、福田が自慢したかどうかではない。「学歴ではなく努力したことを誇っているだけ」
という釈明のほうだ。学歴は本人の努力の証明。福田だけでなく、こう思い込んでいる人は少なくない。
たとえば、5月14日に放映された『スッキリ!!』(日テレ系)での加藤浩次の発言だ。
この日、千葉県南房総市が導入する「小学校塾代助成事業」について取り上げられ、コメンテーターの宇野常寛は親の収入と子どもの学歴に大きな関係があると説明したうえで、
「学歴による階級上昇のためには塾に行けるかいけないかがものすごく大きい」
「貧しい家庭に生まれた子どもにとって人生逆転のチャンス」と手放しで賛成した。
しかしこれに対し司会の加藤が「そこはひっかかる」「学校教育は成熟していないのか?」と異議を唱え、ほかの出演者も賛同したのだ。
しかし宇野が指摘したとおり、たしかに親の経済力と学力・学歴との相関関係は大きい。
教育統計学者の舞田敏彦が発表した「東京大学生の家庭の年収分布」によれば、世帯収入950万円以上が一般世帯の倍以上の57%を占めたことで「教育格差は収入格差」と大きな話題となったほどだ。
ただ福田や加藤のように、親の経済力との相関を踏まえたうえでも「本人たちが努力さえすれば、学歴格差は縮まる」「環境のちがいがあっても、努力で克服できる」などと信じている人は多いのではないだろうか。
しかし残念ながら、こうした“子どもの努力次第論”は、根本から間違えていると言わざるを得ない衝撃のデータが存在する。
それがお茶の水大学が調査、発表した「平成25年度全国学力学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」だ。
公表されたグラフによると、両親の学歴と世帯所得が高い子ども(小6)は国語、算数ともに正答率が高い。次に平日の家庭学習時間と正答率の相関関係を示したグラフを見ると、長時間勉強する子どもほど学力の平均値は高くなっている。この2つのデータを見ると、「親の経済力」と「子どもの努力(学習時間)」両方の要素が学力に影響を及ぼすことがわかり、一見、親の経済力だけでなく、子ども自身の努力によっても、学力はあがるかに見える。
しかし、問題はさらなるもうひとつのデータの存在だ。それは世帯所得と父母の学歴を合成した指数(SES)と学習時間、そして国語の平均正解率を掛け合わせたもの。それによると、たしかに同じ所得層のなかでは長時間勉強する子どものほうが学力は高い。
しかし、最高所得層で「全く勉強しない」子どもの正解率は60.5%、それに対し、最低所得層で「3時間以上勉強する」子どもの正解率は58.9%なのだ。つまり、貧しい家庭の子どもがいくら勉強しようとも、裕福な家庭で全く勉強しない子どもに学力が劣るという衝撃の“事実”だ。
実際、この調査を中心的に行った一人お茶の水大学元副学長で教授のである耳塚寛明は「中央公論」(中央公論新社)6月号で、結果に衝撃を受けたとしてこう発言している。
「SES(親の収入と学歴)の効果は勉強時間という努力の効果に比べてずっと大きいということを、この結果は意味しています。
私はこれを見た時に、相当の力を入れてなんとかしなければと感じました。われわれの社会は、能力と努力によって自分の地位を手に入れることができる、そういう前提で組み立てられています。家庭の状況によって子どもが平等な機会を手に出来ないというのでは、その前提自体が覆されてしまいます」
【閲覧注意】日本三大未解決事件が怖すぎwwwwwwwwww(画像あり)
【映像】怒っていた猫が急に話しかけてきたけどネコ語だから分からない。誰か分かる奴いる?
アメリカ人の愛国心の強さwwwwwwwwwwwww
血液型の話で科学的根拠ないって言う奴wwwwwwwwwwww
海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘
海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・
「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】
※関連動画
2: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 11:41:35.71 ID:???.net
そう、既に現在の日本教育は子どもに平等な機会を与えず、それは子どもの努力などといった精神論ではどうにもならないところまできているということだ。
「貧しくても自分の努力次第で、何とかなる」──そんな陳腐な根性論をこのデータは見事に覆しているのである。
さらにこのデータが示すのは、世代間の学力・学歴格差であり、それは世代間で連鎖するということでもある。低学歴、貧困の定着ともいえよう。
こうした事態に対する解決法として耳塚教授は「少数指導」「幼児教育で文化的環境を作る」「教員の効果的配置」「小中一貫教育」などを上げているが、しかしそれ以上に解決しなくてはならない問題としてこんな指摘をしている。
「これは教育問題というより社会問題ということです。ですから、所得の再配分や雇用の確保、保護者の就労支援、教育機会を保障する経済的な支援などがまず必要だろうと思います(略)自由な競争社会の前提条件を調えるという意味で、教育費負担の軽減と教育の質の向上の両方に投資し、学力格差をなくしていくことが重要だと思います」
福田萌が言う「親とは関係なく自分の努力」や加藤浩次の「塾に行くのが人生逆転?」などと言った発言など、単なる戯言だということがわかるだろう。
実際、「学校教育は成熟していないのか」などと宇野に異論を唱えた当の加藤も自分の子どもは小学校から私立に通わせている。
また大逆転の物語と話題のビリギャルも実は名門私立中高一貫校に通い、塾に百万円以上の費用をかけていたことも以前指摘した。
子どもの貧困が叫ばれて久しい。さらに貧困と格差は子どもたちの学力、そして将来の様々なチャンスさえ奪う。
これは子どもを持つ親だけでなく、日本社会全体の問題でもある。どんな親の元に生まれようとも、誰でも平等な機会、チャンスがある。まずはそんな社会にすることが必要だろう。
「貧しくても自分の努力次第で、何とかなる」──そんな陳腐な根性論をこのデータは見事に覆しているのである。
さらにこのデータが示すのは、世代間の学力・学歴格差であり、それは世代間で連鎖するということでもある。低学歴、貧困の定着ともいえよう。
こうした事態に対する解決法として耳塚教授は「少数指導」「幼児教育で文化的環境を作る」「教員の効果的配置」「小中一貫教育」などを上げているが、しかしそれ以上に解決しなくてはならない問題としてこんな指摘をしている。
「これは教育問題というより社会問題ということです。ですから、所得の再配分や雇用の確保、保護者の就労支援、教育機会を保障する経済的な支援などがまず必要だろうと思います(略)自由な競争社会の前提条件を調えるという意味で、教育費負担の軽減と教育の質の向上の両方に投資し、学力格差をなくしていくことが重要だと思います」
福田萌が言う「親とは関係なく自分の努力」や加藤浩次の「塾に行くのが人生逆転?」などと言った発言など、単なる戯言だということがわかるだろう。
実際、「学校教育は成熟していないのか」などと宇野に異論を唱えた当の加藤も自分の子どもは小学校から私立に通わせている。
また大逆転の物語と話題のビリギャルも実は名門私立中高一貫校に通い、塾に百万円以上の費用をかけていたことも以前指摘した。
子どもの貧困が叫ばれて久しい。さらに貧困と格差は子どもたちの学力、そして将来の様々なチャンスさえ奪う。
これは子どもを持つ親だけでなく、日本社会全体の問題でもある。どんな親の元に生まれようとも、誰でも平等な機会、チャンスがある。まずはそんな社会にすることが必要だろう。
4: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 11:43:09.90 ID:1INtaCra.net
やはり周囲の環境に影響されちゃうのだろうな
9: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 11:46:14.44 ID:I3sl/ZWZ.net
そら学歴が高い親のほうがノウハウがあるから子供に教えられるが
学歴ない親の子供は自分で模索していくしかないのだから当然だ
学歴ない親の子供は自分で模索していくしかないのだから当然だ
10: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 11:46:52.60 ID:zzYwNOKD.net
20~30年前なら本人の努力のほうが重要だったんだろうけどなあ
親たちも中流が多かったし
塾に通ってなくても頭のいいやつは普通にいた
親たちも中流が多かったし
塾に通ってなくても頭のいいやつは普通にいた
39: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 11:58:16.60 ID:FD5h1h5S.net
>>10
そうやって努力してきた子が親になって金持ちになったんじゃねーの?
貧乏人の家に産まれたら自分が努力して這い上がって次の代に託すしか無いんだよ
そうやって努力してきた子が親になって金持ちになったんじゃねーの?
貧乏人の家に産まれたら自分が努力して這い上がって次の代に託すしか無いんだよ
214: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 13:37:37.30 ID:TuIa6YOK.net
>>10
まだ相対的に景気の状況も良かった
働いてさえいれば、どうにかなった
今(ここ20年)は違う
若い世代は少ないパイにありつくための競争が激しい
また公教育は衰退し、塾や予備校や私立が伸びた
この状況だと確かに親の経済力に左右されてしまう
まず中学受験で頭のいいお金持ちの子はほとんどが私立に行き、
次に高校受験でもほとんどは私立に行ってしまう
公立はその学区の進学校にちょろっと程度だ
まだ相対的に景気の状況も良かった
働いてさえいれば、どうにかなった
今(ここ20年)は違う
若い世代は少ないパイにありつくための競争が激しい
また公教育は衰退し、塾や予備校や私立が伸びた
この状況だと確かに親の経済力に左右されてしまう
まず中学受験で頭のいいお金持ちの子はほとんどが私立に行き、
次に高校受験でもほとんどは私立に行ってしまう
公立はその学区の進学校にちょろっと程度だ
57: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 12:05:38.35 ID:TtSm776/.net
うちのバイト達は、アホ高校ほどテスト期間に休みたがる。なのに留年ギリギリ。
進学校のバイトほど普通に勤務して成績も落とさない。
進学校のバイトほど普通に勤務して成績も落とさない。
71: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 12:14:37.25 ID:SG/9X6WH.net
勉強の質についてもわからないと、遺伝かどうかわからないな
77: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 12:18:01.71 ID:oN2aFDmG.net
公立の学校できちんと勉強できる仕組みがあればな
97: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 12:27:49.72 ID:6buCGpY6.net
周囲の評価が変わるからな
106: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 12:31:54.69 ID:7eYMEDhZ.net
勉強は努力よりコツ
コツが引き継がれる
コツが引き継がれる
145: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 12:56:49.52 ID:B1dqcuSW.net
公立の学校は大学卒業まで、全寮制にすればいい
学費は全額公費
これで、親は関係なくなる
学費は全額公費
これで、親は関係なくなる
149: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 12:57:53.66 ID:+xEZ4+Xs.net
>>145
経済力とかの話ではなくて、知能レベルが遺伝するっていう話だから
全寮制にしようが差が出るんじゃないかな?
経済力とかの話ではなくて、知能レベルが遺伝するっていう話だから
全寮制にしようが差が出るんじゃないかな?
183: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 13:13:33.73 ID:JBJGRW4G.net
本人が勉強したい意思がある時はそこそこ裕福の方が有利
高校受験に関しては塾、教材費と学校の授業と教科書では比較にならん
高校は進学校ならわりと授業と教材もそれなりだから分からないけど
こればっかりは金持ってる方が心にゆとりがある分遊びも勉強も両立できる子は育つ
勿論両親に愛情がなければ金持ち、貧乏どっちも駄目だ
とはいえ、そこそこお金に余裕がなければ円満な家庭にはあまりならない
高校受験に関しては塾、教材費と学校の授業と教科書では比較にならん
高校は進学校ならわりと授業と教材もそれなりだから分からないけど
こればっかりは金持ってる方が心にゆとりがある分遊びも勉強も両立できる子は育つ
勿論両親に愛情がなければ金持ち、貧乏どっちも駄目だ
とはいえ、そこそこお金に余裕がなければ円満な家庭にはあまりならない
187: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 13:17:04.98 ID:RT7uNPpd.net
「まったく勉強しない」の実態がわからないとどうもなあ
学校の授業だけやってても成績取れる小学生はそれなりにいるし
授業も含めてまったく勉強しなかったら6割もムリだろう
学校の授業だけやってても成績取れる小学生はそれなりにいるし
授業も含めてまったく勉強しなかったら6割もムリだろう
206: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 13:32:08.43 ID:TuIa6YOK.net
環境とやり方が悪いせいだな
公立のレベルを上げていかないと教育格差が激しい
公立のレベルを上げていかないと教育格差が激しい
211: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 13:36:49.72 ID:Ez/MrCrC.net
>>206
ほんとそれ
ほんとそれ
253: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 14:03:21.09 ID:t+bImR53.net
小6のテストなんてノー勉強で正答8割以上いけてたと思うけどな
265: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 14:11:49.85 ID:m8FDu4DV.net
勉強に向いてないと感じたらさっさと別の道に進んだ方が良い
運動が苦手な人がプロスポーツ選手を目指さないのと同じだが
なぜか勉強に関しては努力すればどうにかなると思ってる親が多い
運動が苦手な人がプロスポーツ選手を目指さないのと同じだが
なぜか勉強に関しては努力すればどうにかなると思ってる親が多い
270: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 14:14:23.43 ID:KKQj6JCb.net
>>265
スポーツや芸能の世界で成功するのは
難しいんだけどね
やたらテレビに出たり国際大会で実績を上げたりするのは
ごく一部の上澄みの部分の人間だよ
スポーツや芸能の世界で成功するのは
難しいんだけどね
やたらテレビに出たり国際大会で実績を上げたりするのは
ごく一部の上澄みの部分の人間だよ
294: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 14:26:58.59 ID:yxafZ5B1.net
何事にも素質ってもんがあるし、勉強だけ努力で超えられるなんてわけないだろう。
親の学歴が高ければ勉強しなくても成績がよい、
ってのはようするに元々頭がいいって事に他ならないだろ?
何言ってんだこの教授は。
勉強しない、っていってるのに成績がいいんだから
親が塾に通わせてるからじゃないって事じゃんか。
自分の能力と努力によって自分の地位が決まるのには変わりないだろ?
能力が低いんだからその分余計に努力しなきゃだめに決まってんだろ。
能力があるのに努力がそこそこならそれなりって所もあってるじゃないか。
つまり学歴や収入が高いこどもは相対的に学習能力が高いこどもが多いってだけだろ?
昔から言うだろ?蛙の子は蛙。瓜のつるに茄子はならぬ。
鳶が鷹を生むってな。
親の学歴が高ければ勉強しなくても成績がよい、
ってのはようするに元々頭がいいって事に他ならないだろ?
何言ってんだこの教授は。
勉強しない、っていってるのに成績がいいんだから
親が塾に通わせてるからじゃないって事じゃんか。
自分の能力と努力によって自分の地位が決まるのには変わりないだろ?
能力が低いんだからその分余計に努力しなきゃだめに決まってんだろ。
能力があるのに努力がそこそこならそれなりって所もあってるじゃないか。
つまり学歴や収入が高いこどもは相対的に学習能力が高いこどもが多いってだけだろ?
昔から言うだろ?蛙の子は蛙。瓜のつるに茄子はならぬ。
鳶が鷹を生むってな。
307: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 14:38:37.99 ID:f2kuOYvA.net
教育熱心な親かどうかで決まる。
331: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/06/06(土) 15:14:24.92 ID:/lTLsGsC.net
ま、スタートラインが違うってことなのかな
そりゃそうなんだろうけど貧しくても立身出世した人間は何人もいるんじゃない
そりゃそうなんだろうけど貧しくても立身出世した人間は何人もいるんじゃない
こちらも読まれております。
アメリカ「このまま行けば戦争だ」 中国「これ以上ちょっかい出すならアメリカと戦争するわ」
【衝撃】5年前に数億円相続した親戚が私へ「金貸してくれ」→私「( ゚Д゚)ハァ?あの大金は・・・?」
【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです
【驚愕】女子小学生「男性経験は7人です」(※画像あり)
【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw
最近よそよそしい嫁に「私が浮気してたらどうする?」と聞かれて心配になり嫁の携帯を覗いたら知らない男と関係を持っていることが明らかに。
【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・
壁ドン(Kabedon)を白人女性に体験してもらってその反応を確かめてみた。その結果→
10年前に体験した心霊話を垂れ流す
【狂気】被災地で体験した話。霊的なものも怖かったが、一番怖いのは人間で…強烈なエピソードを語ろうと思う。
【閲覧注意】 福島第一原発、20キロ圏内の世界をご覧ください (画像あり)
【超絶悲報】 ドラクエ5のフローラって、こんなクズ女だったのか・・・ (画像あり)
【悲報】サンボマスターの現在のバンド名がヤバイwwwwwwwww
韓国人「世界で最も金持ちな日本オタク、そのスケールがすごすぎる」
海外「うちの国では高価だから・・・」日本の定番のチョコレート菓子を外国人が食べてみた
【閲覧注意】食べられるわけないだろ! 海外で驚かれる日本の食べ物ベスト10
この一枚の美人ロシア軍女兵士の写真で、世界中の男が立ち上がった!【海外反応】
日本のiPhoneで「あめりか」と打つと出て来る絵文字www(海外の反応)
ツタンカーメンの「黄金のマスク」接着剤まみれに… あごひげ部分外れずさんな修理
海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです
筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww
【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww
韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」
【1時間89300円!】 韓国人「イギリスでも大人気の韓国美女のご尊顔をご覧下さい!」 【画像】
コメント一覧
2. 名無し 2015年06月07日 14:48
この記事保存しとけば努力論持ち出すうっとおしいブタどもに対処できる
3. 名無し隊員さん 2015年06月07日 14:48
俺の友人は~とか、俺の先輩は~とか、貧乏だったけど~とか
個人レベルの事例をドヤ顔で挙げるの禁止な
↓
個人レベルの事例をドヤ顔で挙げるの禁止な
↓
4. 名無し 2015年06月07日 14:51
※3
そういうくだらん事例あげるやつはころします
地の果てまで追ってころします
そういうくだらん事例あげるやつはころします
地の果てまで追ってころします
5. 名無し隊員さん 2015年06月07日 14:53
自分の努力以外の存在に邪魔されるという視点が入ってないんだよ、普通の一般家庭が基準で話してるから、すでにもう片親なんて普通にある時代なのに以前のケースに当てはまるわけが無い、恩恵があるのならまたその逆もあるって事が、恵まれている人間には分からない、マイナス教育を相さつするために頑張ってやっと普通の人間になれる人間がどれだけ多いことか
公務員で奨学金免除がなくなったのって、昔から貧困家庭が優秀で免除されるほどの成績を残していたわけではないという証明でもあるんだから、いくら言い訳しても努力以外の要因なんていくらでもあることは否定できないよ
公務員で奨学金免除がなくなったのって、昔から貧困家庭が優秀で免除されるほどの成績を残していたわけではないという証明でもあるんだから、いくら言い訳しても努力以外の要因なんていくらでもあることは否定できないよ
6. 名無し隊員さん 2015年06月07日 14:57
小6の国語だけじゃデータとして意味薄いだろ
小1のIQテストと中3の5教科のデータくらいは出して欲しいね
小1のIQテストと中3の5教科のデータくらいは出して欲しいね
7. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:00
父兄参観で他の親見ていて、学力高そうな家は親子ともに知的な感じ
学力低そうな家は学校で良い成績とることに執着していない感じ
高学歴・高所得が必ずしも幸せでもないしね
まあ遺伝的なこと、家庭でのしつけなど家系の影響ってのは強いと思う
だからアメリカでIQ高い精子が売買されたりしているわけだし。。。
身近な職場の微妙な奴見ていると、どんだけ学習機会与えても
出来ない奴は、一生できないし、しくみを理解できない奴はいる
学力低そうな家は学校で良い成績とることに執着していない感じ
高学歴・高所得が必ずしも幸せでもないしね
まあ遺伝的なこと、家庭でのしつけなど家系の影響ってのは強いと思う
だからアメリカでIQ高い精子が売買されたりしているわけだし。。。
身近な職場の微妙な奴見ていると、どんだけ学習機会与えても
出来ない奴は、一生できないし、しくみを理解できない奴はいる
8. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:00
なんで遺伝の話をしてるヤツがいるんだ?
元記事に遺伝なんて言葉は一言も出てないのに
まさか親が高学歴だと子供も高学歴だって話を遺伝のおかげだと勘違いしてるのか
どう考えても文化資本の影響だろうに
元記事に遺伝なんて言葉は一言も出てないのに
まさか親が高学歴だと子供も高学歴だって話を遺伝のおかげだと勘違いしてるのか
どう考えても文化資本の影響だろうに
9. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:02
でも遺伝子組み換えをはじめとする人間の品種改良の研究は倫理ガーとか煩い奴がいてできないんだよな。
生まれ持って優秀な人間が増えるのは良いことだろ。嫌がる夫婦に強要するわけでもないし。
お前ら被差別階級が欲しいだけちゃうんかと。
生まれ持って優秀な人間が増えるのは良いことだろ。嫌がる夫婦に強要するわけでもないし。
お前ら被差別階級が欲しいだけちゃうんかと。
10. 天安門事件 2015年06月07日 15:03
東工大いった知り合いは、「受験は課金ゲームと同じだ」と言ってた。
11. 名無し 2015年06月07日 15:03
簡単な話。
有名私立のイージーモードお坊ちゃんよりも真面目な貧乏少年の方が頭は良い。
だけどイージーモードでありながら努力を怠らないお坊ちゃんならば、真面目な貧乏少年よりも環境の点で優位。
今はこれでもかとばかりに学歴がついて回る時代だから、金持ちにも努力する層がいくらでもいる
有名私立のイージーモードお坊ちゃんよりも真面目な貧乏少年の方が頭は良い。
だけどイージーモードでありながら努力を怠らないお坊ちゃんならば、真面目な貧乏少年よりも環境の点で優位。
今はこれでもかとばかりに学歴がついて回る時代だから、金持ちにも努力する層がいくらでもいる
12. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:05
逆に、教育熱心すぎる親というのも困りものではあるがな。
中学生の頃に毎日3時間以上スポーツしていても100メートル走が20秒台でしか走れない運動音痴の息子に対して、高校でもスポーツばかりやらせてスポーツ推薦で大学に行かせようとする親もいるからね。
案の定、ろくに勉強する余裕もなくFラン大学にしか入れなかったわけだが。
高校で毎日5時間以上スポーツする労力を、勉強する労力に振り分けておけば後悔することも無かったのだけどね。
中学生の頃に毎日3時間以上スポーツしていても100メートル走が20秒台でしか走れない運動音痴の息子に対して、高校でもスポーツばかりやらせてスポーツ推薦で大学に行かせようとする親もいるからね。
案の定、ろくに勉強する余裕もなくFラン大学にしか入れなかったわけだが。
高校で毎日5時間以上スポーツする労力を、勉強する労力に振り分けておけば後悔することも無かったのだけどね。
13. 2015年06月07日 15:08
平等を必要以上に追い求めるのもどうかと思うけどね。
言ってしまうと日本に生まれた時点で世界平均よりはいい環境なんだし、
ある程度運命を受け入れる妥協も必要だよ。
言ってしまうと日本に生まれた時点で世界平均よりはいい環境なんだし、
ある程度運命を受け入れる妥協も必要だよ。
14. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:32
※13 平等を必要以上にって必要すら与えられてないぞ?仮にも先進国なのにダラダラとニートみたいに堕落して人的資源を育てない言い訳をするなよ、IQの高さよりも教育環境にされるという研究結果も出ている
まあ売国奴にとっては自分さえ良ければ国の未来なんてどうでもいいのかもしれないけどな、世界の平均より下になってから焦っても遅いぞ
まあ売国奴にとっては自分さえ良ければ国の未来なんてどうでもいいのかもしれないけどな、世界の平均より下になってから焦っても遅いぞ
15. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:37
だからって努力しなくていい理由にならんぞ
16. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:47
昔から世界の鉄板法則
親が金持ちだから子供もその環境で高学歴になる
子供の頃からの豊かな環境って精神的に余裕があるよ
旧帝大の東大入ったおれの叔父は
金餅なら誰だって入れたって言ってたぜ
親が金持ちだから子供もその環境で高学歴になる
子供の頃からの豊かな環境って精神的に余裕があるよ
旧帝大の東大入ったおれの叔父は
金餅なら誰だって入れたって言ってたぜ
17. 名無し隊員さん 2015年06月07日 15:55
当たり前なんじゃないか?福沢諭吉も貧富の差はあるっていってる。
だいたい学校行ってて「まったく勉強しない」わけがない。
授業だけで理解できるかどうかってことなら能力か学校の環境が問題じゃないのか?
だいたい学校行ってて「まったく勉強しない」わけがない。
授業だけで理解できるかどうかってことなら能力か学校の環境が問題じゃないのか?
18. 名無し隊員さん 2015年06月07日 16:01
金持ちと貧乏ではまずスタート地点が違う。遺伝という才能が絡んだ時点で道の険しさが変わってくる。そんな一人一人異なる道を走らされる障害物競走で、誰が一番か、自分はどこまで走りきれるかを競っているのが今の日本。
まあまず追いつこうという精神が生まれないだろうね。努力に努力を重ねても届かないものがある。だからみんな妥協する。でもその格差が大きすぎる。
まあまず追いつこうという精神が生まれないだろうね。努力に努力を重ねても届かないものがある。だからみんな妥協する。でもその格差が大きすぎる。
19. ボンビ 2015年06月07日 16:10
だって近所にも3人姉妹が金もないのに、競うように複数人数の子ども産んで、またその子どもたちがみんな脳みそ足りなさそうなのばかりなんだ。
頭悪い親からは、DNA的にも頭悪い子どもになる確率の方が高いだろう?
頭悪い親からは、DNA的にも頭悪い子どもになる確率の方が高いだろう?
20. 名無し 2015年06月07日 16:27
※8 記憶力とかは少なからず遺伝します
21. 名無し 2015年06月07日 16:31
>>9
そりゃアホがいてくれないと困るわ
交通整理する人居なくなるだろ
そりゃアホがいてくれないと困るわ
交通整理する人居なくなるだろ
22. あ 2015年06月07日 16:34
DNA舐めたらあかんよ
23. 名無し隊員さん 2015年06月07日 16:40
記事をよく読め。
「平日の家庭学習時間」
と書いてあるだろ。塾でしっかり勉強して、塾で宿題もこなしておけば、家庭学習時間はゼロになるぞ。
塾での学習の有無を調べずに結論を出すこと自体がおかしい。
「平日の家庭学習時間」
と書いてあるだろ。塾でしっかり勉強して、塾で宿題もこなしておけば、家庭学習時間はゼロになるぞ。
塾での学習の有無を調べずに結論を出すこと自体がおかしい。
24. 名無し隊員さん 2015年06月07日 17:06
人生公立で全て大学まで出たけど、公立の場合いい先生に会えるかと、その地域の環境ってのもでかいと思うわ
うちは田舎だったからまず私立に行く方が珍しかったから賢い子たちもみんな公立だった、+熱心な先生が結構いた それがよかった
都会で講師として何年か働いたけど、先生たちは全体の質を上げることより、下層を取りこぼさないことばっかり考えてる感じ、あげく私立に行かなかった賢い子について「私立に行けばよかったのにー」と責任放棄
田舎に生まれてよかったと思ったよ
うちは田舎だったからまず私立に行く方が珍しかったから賢い子たちもみんな公立だった、+熱心な先生が結構いた それがよかった
都会で講師として何年か働いたけど、先生たちは全体の質を上げることより、下層を取りこぼさないことばっかり考えてる感じ、あげく私立に行かなかった賢い子について「私立に行けばよかったのにー」と責任放棄
田舎に生まれてよかったと思ったよ
25. 名無し隊員さん 2015年06月07日 17:16
バカはバカなりの仕事につけばいいんだが
バカでもいけるバカ大学が多いせいで
バカが変なプライド持って
底辺職は嫌だなどとバカなことを言うから困る
バカでもいけるバカ大学が多いせいで
バカが変なプライド持って
底辺職は嫌だなどとバカなことを言うから困る
26. 名無し 2015年06月07日 18:39
これはある。
あと底辺職や貧乏なのに車は普通車以上の奴って
本当に哀れでそれ以上に醜い
あと底辺職や貧乏なのに車は普通車以上の奴って
本当に哀れでそれ以上に醜い
27. ほざけ 2015年06月07日 18:43
慶応大学ぐらいに寝首をかかれんなよ。中田敦彦も在日だ。7月になれば通報の対象者だからな。
28. あ 2015年06月07日 19:36
意味わからん。貧富の差は有利不利であって絶対じゃないだろ。
本人やる気なけりゃ無駄だよ。
セレブのなかの一部と庶民の中の一部から都合の良い結果だけ抽出して印象操作すんなよ。
てかこういうの持ち出して、努力が無駄とか言うやつほど努力してないよな。
環境に責任転嫁する奴はどこにいたってダメだよ。
本人やる気なけりゃ無駄だよ。
セレブのなかの一部と庶民の中の一部から都合の良い結果だけ抽出して印象操作すんなよ。
てかこういうの持ち出して、努力が無駄とか言うやつほど努力してないよな。
環境に責任転嫁する奴はどこにいたってダメだよ。
29. ななし 2015年06月07日 19:37
クソ管理人になってから初めてまともな記事読んだわ
30. 2015年06月07日 19:47
別に親は中卒だけどおれは院まで出たけどな。早慶理工程度だけど…
頭を使う育て方されれば大した差じゃないと思うよ。塾とか行ってなかったし
頭を使う育て方されれば大した差じゃないと思うよ。塾とか行ってなかったし
31. 。 2015年06月07日 22:46
『豚も金持ちなら木に登る』
この研究を見て、ムカつく典型的例は、元首相の『鳩山由紀夫』だ。
本人は「アホ」なのに、家が金持ちのために、親が科目別ごとに専任の家庭教師を多数付けてスパルタ式教育をした結果、東大へ入った。
卒業後には、別の大学で准教授となった。
たいした研究成果も挙げないでいたけれど、弟が国会議員となって成功したのを見て、由紀夫も政治家となり、金の力を使って、議員となり、ついには首相にまでなった。
しかし、元々「アホ」だった人間が金の力で、家庭教師を多数抱えて猛勉強して東大→准教授→国会議員→首相にまで成り上がったのだ。
そして、首相となると、元々「アホ」だった本性が出た。
自身を「宇宙人」と言い、沖縄基地問題では「迷走」し、首相を引退した後には、外国へ「元首相」の肩書きをぶら下げて、日本政府の政策を邪魔するようなヘンテコ発言を繰り返していた。
中国人が尖閣諸島に上陸して問題化し、日本の領空や領海が度々、中国に侵犯されているにも関わらず、由紀夫は、その海を「平和の海と呼ぼう」とASEAN諸国の要人に対して発言した。
ASEAN諸国の要人は、この「アホ」発言に呆れた。
イランとイスラエルの対立がある中近東へも出掛け、日本政府や欧米政府の政策に逆らうような発言もしている。
由紀夫は金の力でセレブの地位に上がってきた、国恥レベルの「アホ」だった。
32. あああああ 2015年06月07日 22:57
そもそも努力だけで成績がよくなるなら、塾に通わせる親はいなくなる
んで、さらにバカなのは自宅に勉強する場所もなく、あるいは家にカネがないから卒業したら働けという学校の勉強があまり意義ない家庭があるということ。
こういう事を理解するのは苦労とか人生経験がいる。
ぶっちゃけていうとふざけんな呆けということ。
ちなみに世の中の大抵の仕事は低学歴というかうまく正確に言い表す言葉がないが大抵そーゆうやつの方がうまくいく。(低額歴と書いたがオレが言いたいのはそーゆう事じゃないから汲んでくれ)
それを端的に表したタイトルは「東大は出たけれど」「オレ達東大は出たのになんで活躍できないんだ」とか。
「僕達は親の世代を超えられるか」という本を図書館で見たわ。
以上低額歴、四万円の月収より
んで、さらにバカなのは自宅に勉強する場所もなく、あるいは家にカネがないから卒業したら働けという学校の勉強があまり意義ない家庭があるということ。
こういう事を理解するのは苦労とか人生経験がいる。
ぶっちゃけていうとふざけんな呆けということ。
ちなみに世の中の大抵の仕事は低学歴というかうまく正確に言い表す言葉がないが大抵そーゆうやつの方がうまくいく。(低額歴と書いたがオレが言いたいのはそーゆう事じゃないから汲んでくれ)
それを端的に表したタイトルは「東大は出たけれど」「オレ達東大は出たのになんで活躍できないんだ」とか。
「僕達は親の世代を超えられるか」という本を図書館で見たわ。
以上低額歴、四万円の月収より
33. あああああ 2015年06月07日 23:01
>>5
>>5
>>5
まさにその通り
>>5
>>5
まさにその通り
34. あああああ 2015年06月07日 23:15
>>本人やる気なけりゃ無駄だよ。
文化資本という考え方を知らないのか。
個別で見たら努力しないあんたがいけないんだよで終わらせるかしらんが、大きく見たらどーみてもその差はある
少なくも努力する要因や動機づけは間違いなく文化資本、
うちは塾通ってないけど頭使う環境でって人も文化資本。
親に小難しい事考えてんなやといわれたら自然そうなるだろ。
そういう点で関西なら学力ワーストは大阪というのもわかる気がする。
岸和田みたいな大阪南の環境であまり学歴は高くなりそうにない
>「豚もカネ出せば木に登る」
昔の人はよく見てるね
ただ、ポッポも暗記は得意なのかもしれないよ
文化資本という考え方を知らないのか。
個別で見たら努力しないあんたがいけないんだよで終わらせるかしらんが、大きく見たらどーみてもその差はある
少なくも努力する要因や動機づけは間違いなく文化資本、
うちは塾通ってないけど頭使う環境でって人も文化資本。
親に小難しい事考えてんなやといわれたら自然そうなるだろ。
そういう点で関西なら学力ワーストは大阪というのもわかる気がする。
岸和田みたいな大阪南の環境であまり学歴は高くなりそうにない
>「豚もカネ出せば木に登る」
昔の人はよく見てるね
ただ、ポッポも暗記は得意なのかもしれないよ
35. 2015年06月08日 01:53
親がアホなら勉強する気にならないだろ
36. 名無し隊員さん 2015年06月08日 05:42
高学歴だと高収入になりやすい。そういう親は勉強することの大事さを知ってるから、子供が小さいころから自然にそのことを教えていく。遺伝というよりは環境でしょ。
現実は非情である