染谷先生、イケダハヤト先生「世界一やさしいアフィリエイトの教科書 1年生」を読んで私に足りないもの
2015/05/08
ブログを書くのはとても楽しいです。
でも会社員の安定度は捨てきれておらず。
プロブロガー?
会社員ブロガー?
自分らしい生き方を模索している最中のブロガーです。
毎日ブロガーとして頑張っているつもりでも。
アフィリエイトのことって実はわかっていない。
「アフィリエイトって何よ?どうすれば良いのよ?」
そんな私がなんと今回アフィリエイトの勉強を小1の娘と同じ気持ちで始めてみました。
ブログでメシが食えるなんて!?
「ブログでメシが食えるだと!?」
この言葉に度肝を抜かれたのが2013年の冬ぐらい。
「ブログ飯」なんていう言葉を知りました。
それまでご飯日記ブログを淡々と書いていた私。
「こんな事で稼げるわけがない。」
2014年度の3月にGoogle AdSense(グーグルアドセンス)と言う存在を知り、本格的にブログアフィリエイトに参入したのが、去年の夏ぐらい?
ブログで収益化を本格的に始めてから私はまだ半年しか経っていません。
今まで自己流でほぼ90%を頑張ってきた私。
アフィリエイトについてほとんど勉強をしてきませんでした。
今月のAmazon報酬はなんと30円。
なに?この状態・・・。
「アフィリエイトで稼ぐにはどうしたらいいのよ?」
ブログに関する本は、実は染谷さんのこの1冊しか持っていません。
私の収益の95%は、アドセンス収入に頼り切っています。
「このままではリスキー過ぎる!」
アドセンス警告歴が1度ある私。
「いつまた警告が来るのか?」
アドセンスからお知らせメールが来る度にドキドキです。
そこで発見した染谷さんのブログで、この本の紹介。
アフィリエイトの教科書の見本誌が届いた報告と、特典PDFが出来上がった告知
いよいよ3日後に発売を控えた世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生ですが、遂に手元に見本誌が届きました…
someyamasatoshi.jp
「お、これだ!これしかない!」
思わずポチリと買わせていただきました。
世界一やさしいアフィリエイトの教科書が届いた
先週ようやく手元に届きました。
思わず染谷先生に嬉しくて「買ったぞー!」って吠えちゃいました。
@momonestyle おおお、ありがとうございます!
— そめたん(非公式) (@masatoshisomeya) 2015, 1月 21
手にとって出来たてほかほかの本のにおいがしました。
まさにほかほかブログご飯♪
私はほぼ100%ブロガー体質なので、アフィリエイトのしくみについて目が釘付けでした。
最初に興味がすごい惹かれる本の帯。
「月々5万円を楽しく稼げる勝利の方程式」ですよ?
「はじめに」を読んで、自分も会社の給料だけでは将来が不安だから副業に取り組みたい人に当てはまることがわかりました。
ぐいぐいと中身に引き込まれていきました。
「アフィリエイトって何?」が手に取るようにわかる
アフィリエイトってなんかカタカナ語だし、怪しい響きですよね。
そうじゃないんだよ、アフィリエイトはリスクが小さく自分の知識や経験を発信して、正しく収益を得られるシステムなんだよ、ということが優しく書かれています。
アフィリエイトの初め方やアフィリエイトに必要なものなど、まったくアフィリエイトについてわからない人には非常に丁寧に書かれていて、私の頭の中を整理することが出来ました。
WordPressでブログを始めた事がない方にも、インストール方法から載っていますから、ブログを本格的にはじめようと言う方から手に取るようにわかるようになっています。
アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)の種類って、こんなにあったのか!と参考になるし、アクセス解析の設置、Googleアカウントの取得方法までわかります。
ここからいかに「ブログで稼ぐには」との話がはじまり、「おぉー、こうやってリサーチするのか。」と、うんうんとうなづきながら読んでいましたよ。
とても参考になった「やりなおしアフィリエイトの方法」
特に私がこれからしなければならない、今の私のブログに足りないものとして参考になったのが、「まだ東京で消耗しているの?」の著者イケダハヤトさんが書いた部分の「やりなおしアフィリエイトの方法」の部分でした。
私のブログはすでに過去記事が400記事以上溜まっています。
10ヶ月で400記事ですから、1ヶ月40記事書いている計算になります。
フルタイム共働き会社員ブロガーとしては、かなりのハイペースで書いていますね。
AdSenseではそこそこ稼いでいる。
でもアフィリエイトには手つかず。
まさに私のこと!
アフィリエイトを過去に書いた記事にどんどん差し込んでいくという斬新な方法にびっくりしてしまいました。
過去記事は宝の山です。
私のサイトはまさに人生そのもの。
働き方、生き方などの記事も多い。
そんな記事にマッチングしたアフィリエイトプログラムを探すということで、収益がアップするという発想はまったく気が付きませんでした。
うーん、でも私、物売ることとっても苦手なんですよね。
AmazonとかA8.netとか楽天とかは画像代わりに貼っているような・・・。
どうやってみんなそんなに稼げるのかもう目がパチパチ状態。
その稼げるしくみがこの本にはきちんと書かれています。
チャーハンんでも稼げるようになることが大事
「ファンをブログに付けることが大事。」
これはよく言われていることだけれど、あえて日々意識していないことに、非常に反省させられました。
ブロガーであり作家ではあちゅうこと、伊藤春香さんのチャーハン写真記事は話題になったことは記憶にあたらしいです。
みん亭 (珉亭) – 下北沢/中華料理 [食べログ]「外観は崩壊寸前だが幅広く愛される店」っていう説明すごい(*´Д`*)↓参照:きたな美味い店 -KITANATAURANT- [きたなトラン]見た目は汚いけれど、料理は美味しいレストラン・お店 [とんねるずみなさんのおかげでした]【きた
ha-chu.blog.jp
「この人の文章を読みたい。」
ブロガーさんでも大好きなブロガーさんっていらっしゃいますか?
私は好きなブロガーさん、心からメンターにしているブロガーさんはいますよ。(え?どなた?)
自分のブログにファンを付けることが大事です。
でも自分のブログのファンってどうやったら調べられるんですかね?
あーとか、うーとか、ねむいーとか。
そんな芸能人みたいなブログでもアクセス数があることでわかるのかな?
私の寝顔でもアップして「おやすみ♪」なんてやってみるか・・・。(ファンが減るから止めて)
検索流入で新規流入を増やすことはとっても大事ですが。
固定ファンがいるって精神的にもとっても安心感があります。
うーん、こんな無名な個人ブロガーにファンを付ける方法とはどうしたらいいものか?
やはりコンテンツに熱い情熱を注ぐことが1番大事かもしれませんね。
個人にファンをつける努力をすること
私のブログに足りないものはこれです。
何か大切なものを忘れかけていた気がします。
実は本の出版記念イベントに行きたかった
「ねぇ、この勉強会に行っても来ていい?」
私の夫に相談して、実は1月24日に日程を開けていました。
でも参加方法がフェイスブックで、使いこなせていない私にはよく参加方法がわからず・・・。
参加者を見たら、実名のすごい人ばかり。
それでもめげずに、
「どうやって参加したらいいんですか?」
ってコメントしたはずなんですが反映されておらず・・・。
でも染谷さんの記事でイベントの内容を知ることが出来ました。
「世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生」出版記念イベント&講演の補足解説など
以前からコワーキングスペース7Fの星野さんに、7Fのスタッフ向けにブログや広告についての勉強会を開いてくれと言…
someyamasatoshi.jp
むーろぐさんの記事で動画も観ることが出来ました。
ナマの染谷さんがとっても親しみやすい口調でより親近感!
染谷昌利さん『世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生』出版記念公演で、ブログ運営についてめっちゃ学んできました!
染谷昌利さん『世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生』出版記念公演で、ブログ運営についてめっちゃ学んできました!
mwwlog.com
より生々しいお金の話でドキドキ。
詳しいレビュー大変参考になりました。
うーん、やっぱり行きたかったです。
本の中にもたくさん書かれている通り、アフィリエイトの講習会って色んな所で開催されているのがわかりました。
私ももっと世界を広げないとなぁ。
次回こそぜひ出没したいと考えています。
その前に早く名刺作らないと・・・。
書評のまとめ
ブロガーはアフィリエイター的に。
アフィリエイターはブロガー的に。
この言葉に正直心が打たれました。
今まで別次元の話、ブロガーはブロガーであると考えていたからです。
イケダハヤトさんがおっしゃっている通り、ブロガーがアフィリエイトに参入していくことがこれからのブログ界を盛り上げる一つの大事な要素であるという所は非常に共感致しました。
アフィリエイトって聞くと何だか怪しすぎる商売だと思っていた私。
そうではないと言うことがこの本を読んで非常によくわかりました。
そしてアフィリエイトにもマナーやルールが大事。
ただカネ儲けに走るのではダメ。
質のいいアフィリエイターになっていくこと。
1人のマナーが悪い人がアフィリエイトというものをブラックな要素に落とし込めているのではと。
みんなでマナーを守り、正しくアフィリエイトをしていくことで、ネットの世界はもっとよく生まれ変わるのではと思いました。
自分がすすめる商品を読者に熱く紹介した結果、それが収益になる。
副業収入があるというだけで、こころが軽くなります。
給与収入に頼らざるをえないという切羽詰まった気持ちをやわらげることが出来ます。
まさに会社員ブロガーにとって、こんな最適な副業スタイルはないと、私は思っています。
楽しく続けていった結果、今までの可能性そして人生を豊かにしてくれるというネット副業。
私もまだまだ頑張らなくちゃ。
え?プロブロガーになるって?
いや、共働き会社員「セミ」ブロガーとしてです。
ミーンミンミン泣きながら頑張ります(汗)
会社員だからブロガーがリスクヘッジ。
ブロガーだから会社員がリスクヘッジ。
組織で働きながら趣味以上に頑張ること。
新スタイルで頑張らせていただきます(笑)。
色々な思いを抱かせていただいた染谷さんのこの本。
固い決意を後押ししてくれる、そんな良書でした。
染谷さん、イケダハヤトさん、素敵なライフスタイルへの指南、本当にありがとうございました。
最後までお読みいただきましてありがとうございます´∀`*
- 記事をシェアしていただけますととっても嬉しいです!
- Tweet
-
-
- フォローしていただくと人生前向きに生きられます。
- @momonestyleさんをフォロー
Author:桃音
37歳 夫、長女、次女との4人暮らしで在宅勤務で働いています。
人生において自分らしい働き方、生き方を目指しています。
時間とお金は無駄にしないことがモットーです。
真の生きる力と稼ぐ力を身につけることが当ブログの目標です。
質の高い記事を書けるブロガーに与えられるレビューズの公認ブロガーに選ばれました。
更新情報をお届けします!
関連記事
-
ブログ継続にはメンタルスキルが不可欠?ブログ村には居られても、はてな村には居られない理由
桃音です。 最近よく見るブログがあります。 それは「はてなブックマーク」にエントリーされているブログ。 私のブログはワードプレスです。 アメブロ、FC …
-
【警告】あなたは怖さを知らない?賞金20万円に目が眩んでHAO123をインストールするのは危険過ぎる!
こんにちは、桃音です。 休日のお昼を食べながら、久しぶりに見たテレビで、あるCMを見て、茶を吹き出しました( °∀ °c彡) 「あの私を困らせた、Ha …
-
批判にさらされて困っている時、傍観せずに本気で助けてくれる人が真から強くて優しい人だと思う
桃音です。 このブログも運営を初めてから1年1ヶ月が経ちました。 うん、早いものですねぇ。 よく飽きずに続けています。 止めたり再開しながらも、今では …
-
【ブログ飯願望】私はやっぱり本業がブロガーですという方にとっても憧れを抱いているに違いない
桃音(@momonestyle)です。 「ブログで飯を食っていきたい!」 ブロガーさんだったら誰もが憧れるのではないでしょうか? 私は最近ブログを本業 …
-
借金3000万円が半分に!ちょっと法律を知っているだけで、その借金無くなるかもしれませんよ?
先日、偶然人身事故に遭遇しまして。 それももうオンタイムで・・・。 おーい、どうしてくれるんだー! まだ残像が消えないではないかヽ(;´Д`)ノ 世の …
-
共働き家計管理、子育て、人生ブロガーとして、やっぱり恐れ多くてお手本に出来ないと思うブロガーさん
私が目指しているブログの方向性は「共働き」です。 共働きの家計管理を主に目指しています。 でも家計管理は人生管理に近いです。 お金を管理することだけが …
-
ブログ運営報告記事を出してから思うこと。人の成功を妬んでばかりいる人は何も利益が生まれない
気持ちはいつでもひよっこブロガー桃音です。 「ももねいろ」ブログを運営し始めてから10ヶ月。 たくさんの方にご覧頂いていることを日々感謝して生きていま …
コメント頂きましてありがとうございます。
なかなか稼ぐって難しいけれども、このような初心者向けのテキストがあることはありがたいことです。ももねぇさまを見習って稼がねば!
うさきのこさんへ
うさきのこさん、おっひさしぶりー!
コメント欄開けたり、閉じたりしてごめんなさい(゚∀゚人)
そうそう、すごいでしょ?
私、全然知らないのよ。
むしろ知らない方がいいかもしれない世界。
深みにはまると大変なことに・・・。
私はこれぐらいでいいような気もしてきたわー。
でもお金も欲しいわー。
このジレンマ、やっぱりお金の悪魔に取り憑かれているわヾ(゚∀゚ゞ)
ほどほどに会社員続けながら楽しくブログも続けていきましょう!
通りすがりです。
私はアフィはセルフバックですこし稼いで、あとはもうなんもなし。あはは。
で、こちらのサイトすごくきれい。Wordpressと思われますが、なかなかの手練れと拝見しました。
ズル休み中さんへ
桃音と申します。
コメントいただきましてありがとうございます。
アフィリエイト、セルフバックが1番確実ですよね。
私も自サイトに貼ったりしてよく利用しています。
いやー、まだまだ勉強不足です。
デザイン生はまったくないですが、見やすさだけは注意しています(○´∀`)ノ